10連休明け その3
10連休明けの5,6年生の様子。
5年生は社会の授業で世界の大陸や大洋の名前や位置を確認していました。しっかり地図で確認することが大切ですね。 6年生は理科の実験中。燃焼の実験ですが、マッチを擦るのにちょっと緊張気味。最近は、マッチを使う機会もほとんどないので、おっかなびっくりでマッチを擦っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10連休明け その2
10連休明け初日の3,4年生の様子です。3年生は、「春の小川」を歌詞で歌った後、階名唱をしていました。音符を見ながら「ドレミ」で歌うのは難しいかな?間違うことを恐れず、元気いっぱい大きな声で歌っていたのがとてもよかったです。
4年生は、算数の問題にみんなよく取り組んでいて、先生の問いかけにどんどん積極的に答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10連休明け
10連休が終わっての初日。全員の元気な顔が見られてよかったです。連休明けの各学年の授業の様子をご紹介します。スタートダッシュができたかな?写真は、1,2年生の合同体育。全力疾走で頑張っていました。
さて、今日の朝礼では、長いお休みが終わって令和元年がスタートしたので、「心機一転」気持ちも新たに、元気に頑張りましょう、とお話をしました。5月の頑張りポイントは、「元気な挨拶」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雹が・・・
昨日の夜は、群馬県の各地で強風や雷雨が激しかったですが、多胡小の校区では雹が降ったとのことで、校庭のあちこちに、まだ溶けていない雹が残っていました。農作物への被害はなかったでしょうか。連休中は不安定な天気でしたが、今日も朝の快晴から一転しての曇り空。爽やかな五月晴れが待ち遠しいですね。
![]() ![]() 令和元年スタート
今日から、令和元年。本日5月1日は、「即位の日」なので、祝意を表して屋上に国旗を掲揚しました。・・・が無風なので、旗がはためかないのが残念。
十連休も半ばとなりましたが、児童の皆さんは、変わりなく元気で過ごしていますか?連休中に校庭のハナミズキの花がきれいに咲き、畑のジャガイモはぐんぐん生長しています。 令和になって初めての登校は、来週の火曜日です。連休明けに児童全員の元気な顔が見られるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|