ようこそ金古南小学校へ!

3年授業風景 初めての毛筆

初めての毛筆の授業風景です。
筆の持ち方を学んだ後、直線や曲線等を書きました。
上手に文字が書ける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業風景

3年生の授業風景です。
総合(カイコ探偵団)、音楽の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業風景

2年生の授業風景です。
2クラスでは図工、1クラスは国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生の授業風景です。
アサガオの種まき、友だちとの交換カード作り、体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越冬、成功!毎日アゲハチョウが生まれています。

画像1 画像1
5年生が昨年度4年生の秋から大切に観察していた、アゲハ。秋に幼虫だったものが11月位からたくさんサナギになりました。無事に生きているのか、冬も春もみんなとても心配していました。温かくなった連休の前後から、やっと羽化が…!緑から黒と黄色にサナギの色が変わり始めると、「もうすぐ、生まれるよ!」と授業の合間に座り込んで観察しています。半年以上もサナギでいるなんてすごい〜!と感動している子どもたちに見送られ、7羽目のアゲハもこのあと無事に大空に飛び立ちました。

5学年の授業風景

5学年の授業風景です。
音楽、家庭科の裁縫、漢字テストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年の授業風景

3学年の授業風景です。
2クラスが社会科、1クラスが校庭で鉄棒をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 授業風景

1学年の授業風景です。
アサガオの種まきの途中でカエルを見つけた場面や、折り紙での工作などの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業風景

2年生の授業風景です。
くじ引きでの席替え、図工の作品紹介、理科のミニトマトの種まきの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生の授業風景です。
理科、体育(雨なので教室内で握力測定)、英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

4年の授業風景です。
書写(習字)と図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観がありました。

本日の授業参観の様子です。
大変お世話になりました。
初めての裁縫に挑戦しました。
難しかったとは思いますが、みなさん頑張りました。
画像1 画像1

学級懇談会 その2

5年は6月上旬に林間学校が、6年は5月中旬に修学旅行があるため、その説明をするので学年懇談も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会 その1

PTA総会終了後、学級懇談会がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

授業参観後、PTA総会がおこなわれました。
たくさんの保護者の方に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 授業参観

6学年の授業参観風景です。
どのクラスも、社会科の歴史をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 授業参観

5学年の授業参観風景です。
家庭科の裁縫をしました。
家の方に、教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年授業参観

4学年の授業参観風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年授業参観

3学年の授業参観風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 授業参観

2学年の授業参観風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 胸部レントゲン撮影 家庭訪問1(1年・ゆ) PTA合同委員会1
5/10 家庭訪問4(1年・ゆ)尿検査(予)
5/13 全校朝礼
5/14 家庭訪問5(1年)眼科検診(全)
5/15 家庭訪問6(1年) 歯科検診(1〜3年)