新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、親子煮、じゃがいものみそ汁、オレンジです。


【ぱくぱく通信より】
 とり肉もたまごも私たちの体をつくるもとになる栄養素「たんぱく質」の多い食べものです。今は新たまねぎがおいしい季節なので、たまねぎもたっぷりと使い「親子煮」にしました。ニワトリとその卵を合わせた料理なので、この名がついています。ごはんにのせて親子丼にしていただきましょう。

2回目の避難訓練

今日は朝礼で「いろいろな危険から、命を自分で守る」という話しをしました。みんな真剣に考えながら話しを聞いていましたね。そして、20分休みには、予告なく避難訓練がありました。遊んでいたそれぞれの場所で「おちてこない・たおれてこない」場所を探して一次避難できたようです。校長先生からは、「今日も九州の方で地震が起きています。いつ、どこで起こるかわかりません。」というお話しもありました。余震が続かないことをお祈りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、はちみつパン、牛乳、なすとトマトのスパゲッティ、ミックスサラダです。

【ぱくぱく通信より】
 今日は群馬でとれたナスとトマトを使ったスパゲッティです。トマトは、11月から5月のに出回る冬春ものと、6月〜10月ころに出回る夏秋ものがあります。体の調子を整えるビタミンCやカロテンが多く、病気の予防にも効果的です。そのため「トマトが赤くなると、医者が青くなる」といわれるほどです。今日も残さずいただきましょう。

ラジオ体操で1日スタート

今日は内田先生に来ていただいて、全校でラジオ体操をしています。この伴奏を聞くだけで、体が自然と動き出しますよね。先生から、ひとつひとつの動きのポイントを教えていただくと、ご覧のように動きがピリッとします。体を大きく回す運動のときは、両手の幅を肩はばに保ったまま動かすそうです。なるほど、体が大きく伸びる感じがします。さあ、今日も元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きもちのいいあいさつで1日スタート

あいさつ運動が始まっています。「おはようございます!」との一言で、「今日もいい日だ、がんばろう」という気持ちになりますね。表情だって、生き生きしてきますから。あいさつの響き合う学校、そして地域、きっといいことがたくさんやってきます。明日は、今まで話したことのないお友達にも「おはようございます!」って言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、筍ご飯、牛乳、ししゃもフライ、付け合わせトマト、たぬき汁です。

【ぱくぱく通信より】
 今が旬のたけのこは、米や麦と同じイネ科の植物です。みなさんがいつも食べている たけのこは、竹の茎になる若い部分です。たけのこは、ゆでた後に時間が経つと、まわりに白い成分が出てきます。これは「チロシン」というアミノ酸で、集中力を高める効果があるとも言われているので、洗い流さずにそのまま料理に使うと良いです。旬の味をいただきましょう。

5月7日の給食

画像1 画像1
 今日は、こめっこぱん、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドサラダです。

【ぱくぱく通信より】
 給食当番の白衣はなぜ着るのでしょうか?答えは、衛生的に給食の準備をするためです。給食室では、衛生面にも気をつけて調理をしています。しかし、安全に食べるためには、給食の準備も衛生的に行われることが大切です。衛生的に給食の準備をするためにはどうしたらよいか、考えて行動しましょう。

読みきかせの時間

令和の新しい時代に入りました。連休明けの今日はさわやか風が吹き、児童達は元気いっぱい登校しました。3時間目、図書室では読み聞かせの時間が始まっています。武井先生が読んで下さっているのは「クマと森のピアノ」というお話です。武井先生は「外国のお話なんだけれど、俵万智さんがすばらしい日本語に訳してくれましたよ。」と子どもたちに優しく語りかけたり、「ポーン」とピアノの音を音叉(おんさ)を使ってならしてくれたり・・。児童達はどこからともなく聞こえるピアノの音に「魔法だ!」とキョロキョロする場面もありました。優しいお話を聞いて、みんなの心もほっと温まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 ベルマーク
スクールカウンセラー
5/15 なかよしアンケート
眼科検診
5/16 委員会
給食
5/13 はつがげんまいごはん、牛乳、ポークカレー、かいそうサラダ
5/14 アーモンドあげパン、牛乳、にくだんごワンタンスープ、こまつなサラダ
5/15 とりめし、牛乳、とんとんじる、のりずあえ
5/16 ツイストロールパン、牛乳、ジャージャーめん、もやしのナムル
5/17 むぎごはん、牛乳、なまあげとチンゲンサイのオイスターいため、キムチあえ、かわちばんかん