5月10日(金)

画像1 画像1
【献立】
まっちゃ揚げパン コーンサラダ ワンタンスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は抹茶あげパンです。
今年も新茶のシーズンがやってきました。新茶は、4月中旬から5月中旬に摘み取られる1番茶の総称です。お茶の中で1番始めに摘み取られるお茶でお茶のおいしさが凝縮されているお茶です。立春(2月3日)から数えて88日目の事を八十八夜と言います。現在では、5月2日、閏年では5月1日になります。八十八夜とお茶はとても深い関係があります。昔から、この日に摘み取られたお茶を飲むと1年間無病息災で過ごせるという言い伝えがあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

5月9日(木)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん シーフードカレー ツナサラダ
【一口メモ】
今日は給食ではおなじみのカレーについてお話します。
気温が40度にも50度にもなるインドで食欲も増して胃にもたれない料理ということで作られたのがカレーです。カレーを作るときカレー粉を使いますが、このカレー粉は食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつ唐辛子やマスタード、カレーの色のもとになるターメリック、ほかにもにんにくやしょうが、シナモンなど12〜20種類ものスパイスを合わせたものです。給食では何種類かのカレールウをブレンドして作ります。その他にもチーズやケチャップ、ソース、りんごのすりおろしなどの隠し味が入っています。よく味わって食べてください。
今日もよく噛んで食べましょう。

5月8日(水)

画像1 画像1
【献立】
横切り丸パン ハンバーグトマトソースかけ マカロニサラダ たまごスープ
パックマヨネーズ
【一口メモ】
今日は、ハンバーグのソースに入っているトマトについてです。
トマトは初め、南アメリカのアンデス山の近くでつくられていたそうです。紀元前の昔からつくられていましたが、16世紀にヨーロッパに伝わりました。日本には江戸時代の終わり頃に伝わってきました。最初は見たり、飾ったりしていたそうです。食べるようになったのは、明治時代末期になってからのようです。トマトは体の調子を整える栄養素がたくさんあります。かぜをひきにくくするビタミンCもあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

5月7日(火)

画像1 画像1
【献立】
菜飯 かつおフライレモンソースかけ 春キャベツのごまあえ すまし汁 柏餅 牛乳
【一口メモ】
5月5日はこどもの日です。
こどもの日は端午の節句と言われ、男子の成長を祝う行事でしたが、現在は男子だけでなく、子どもの成長を祝う日として国民の祝日になっています。この日はこいのぼりをあげたり、菖蒲湯に入ったり、柏餅を食べるなどの習慣がありますね。昔から菖蒲やよもぎなど香りの強い植物には魔除けの力があると信じられていたので、5月5日にはこれらの植物を体につけたり家の屋根にさしたりする習慣が生まれたようです。また柏餅に使う柏の葉は、次の葉が出ないと前の葉が落ちないので、家系が絶えないようにとの縁起をかついだと言われています。今日は7日ですが、5日が学校がお休みだったため、本日柏餅を取り入れました。季節を感じながら楽しく食べてください。
今日もよく噛んで食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 朝礼 アフタースクール 尿再検査
5/14 読書 林間学校
5/15 朝学習 林間学校
5/17 JRC登録式