5/9 5年1組・図工

「心のもよう」という単元で、合わせ絵(デカルコマニー)の技法を使って、自分の気持ちを形や色で表すこと楽しむ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 1年1組・体育

のぼり棒に挑戦しています。
画像1 画像1

5/8 給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン・焼きそば・スーミータン・グレープフルーツ・牛乳です。

【一口メモ】「卵」について
「卵」と言っても、いろいろな種類があります。にわとりの卵、かわいいうずらの卵、少し大きいあひるの卵などです。
今日のスープの中に入っているのは、にわとりの卵です。
卵は、栄養価がすぐれていて、いろいろな料理に使うことができます。卵が食べられるようになったのは、すごく古くて、ギリシャ時代の料理にもその名前があります。
日本では、「とり」が霊鳥であったため、古くからは食べられてはいませんでした。
普通に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。意外に新しい食べ物だったのです。

5/7 こいのぼり

ゆうあい学級の子どもたちが協力して作った「こいのぼり」をあげました。
画像1 画像1

5/7 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・ハッシュドポーク・昆布サラダ・牛乳です。

【一口メモ】「5月の給食目標」について
5月の給食目標は「しっかり手を洗おう」です。
手は、いろいろなものを触るため、目に見えない汚れや菌、ウイルスなどがついていることがあります。そして、その汚れを別の場所に運んでしまいます。
もし、給食当番が、手を洗わないで給食を配ったらどうなるでしょうか?
手に付いた目に見えない汚れや菌やウイルスが、広まってしまいます。
また、給食当番でなくても、自分の体の中に、食べ物を通して入ってしまいますね。そのようなことがないように、きちんと手を洗いましょう。
石けんを使って、指と指の間や親指、手首など、洗い残しやすいところに注意して、ていねいに洗うようにしましょう。

5/7 2年1組・体育

ソフトボール投げの練習をしています。
画像1 画像1

5/7 1年3組・生活科

アサガオの種をまくために、植木鉢に土を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 給食費の口座振替について

保護者 様

4月分の給食費の口座振替日は5月7日です。
10連休明けの振替となりますが、振替不能となりませんよう、口座残高の確認をお願いいたします。

4/26 給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼・もずくスープ・牛乳です。

【一口メモ】「もずく」について
「もずく」は、わかめやひじきなどと同じ海藻の仲間です。「もずく」という名前は、他の海藻にくっついて育つところから、「もにつく」が「もずく」になったそうです。
「もずく」には、「いともずく」、「いしもずく」、「おきなわもずく」などの種類があります。日本で食べられている「もずく」の多くは、沖縄県産の「おきなわもずく」で、沖縄県は、「もずく」の生産量が日本一です。「塩もずく」、「塩抜きもずく」、「味付けもずく」として、一年中売られています。
「もずく」は、骨を強くするカルシウムや、貧血を予防する鉄分などのミネラル、お腹の調子を整えてくれる食物繊維を含んでいます。
ところで、「もずく」というと酢の物を思い浮かべますが、今日の給食のように、スープに入れたり、雑炊や天ぷらの具に入れたりもします。
「もずく」のつるっとした食感や歯ごたえを味わって食べましょう。

4/26 1年1組・図工

色画用紙を手でちぎって、顔を作っています。
みんな上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 4年3組・算数

大きな数のかけ算の学習です。
計算の仕方を工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 4年2組・理科

「あたたかくなると」のテストをしています。
画像1 画像1

4/26 3年2組・理科

「春のしぜんをみつけよう」の学習です。
雨で外に出られないため、以前に観察したことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 6年2組・図工

靴の絵を描いています。
みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこご飯・チキンサラダ・団子汁・牛乳です。

【一口メモ】「たけのこご飯」について
たけのこは、春の味覚を代表する食べ物です。
たけのこは、とても成長が早く、4月から5月のとても短い期間しか旬の味を楽しめません。
たけのこの種類は多く、70種類ぐらいあります。わたしたちがいつも食べている種類は「もうそうちく」という種類のたけのこです。
たけのこには、体の調子を整えてくれる食物繊維やビタミンBがたくさん含まれています。
今日は、そのたけのこをご飯にまぜて、「たけのこご飯」にしました。

4/25 4年1組・音楽

「いいことありそう」という曲を、歌と鍵盤ハーモニカで演奏しました。
隣同士で、歌と鍵盤ハーモニカの担当を決めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 6年3組・音楽

「おぼろ月夜」に合わせて、手遊びをしていました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1

4/25 3年4組・算数

「3けたや4けたのたし算とひき算」のテスト中です。
画像1 画像1

4/25 3年1組・国語

物語文「白い花びら」の第1場面を読んで、登場人物の行動や会話に線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 5年2組・算数

小数×小数の計算で、積の小数点の位置ついて考えています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 放課後学習会【4年】
5/23 眼科検診
クラブ(1)
放課後学習会【3年】