5月15日(水)の給食
治癒証明書について
本校の治癒証明書の年号を変更いたしました。
2枚目を印刷してご使用ください。 通常、無料で記入していただけますが、文書料が発生する医療機関もありますので、ご承知おきください。 はじめてのリコーダー♪
朝礼
校長先生から児童みんなのめあてと6年間を通しての学習の話がありました。 東部小の合言葉「元気に登校、笑顔で下校」という毎日を過ごしていきましょう。 5月13日(月)の給食
治癒証明書
治癒証明書の元号が「平成」のままとなっております。「令和」に読み替えますので、現在ホームページ上にアップされているものをお使いになっても大丈夫です。
生活リズムチェック表について
長いゴールデンウィークが明けて、学校生活が再びスタートしました。生活リズムを整えられるよう「生活リズムチェック表」を配りました。規則正しい生活習慣を確立するために、ぜひご家庭で話題にし、活用してください。年間3回実施となります。
第1回目は、5月13日〜5日間となります。 5月10日(金)の給食
黄金煮(こがねに)には、生揚げ、豚肉、たけのこ、じゃがいも、などが入っています。 しょうゆと砂糖で甘辛く煮ていますが、ケチャップも隠し味に入れています。 5月9日(木)の給食
豆のキーマカレーには、白いんげん豆とレットキドニーの2種類の豆を入れています。 ポテトサラダのポテトは、鹿児島県産の新じゃがです。マヨネーズを使用せず、手作りのフレンチドレッシングで仕上げました。 5月8日(水)の給食
キムタクごはんは、辛さ控えめのキムチチャーハンのような感じです。キムチとたくあんがはいっています。 バケツ稲の芽出し開始
鎌倉について調べています
5月7日(火)の給食
4月26日(金)の給食
4月25日(木)
|
|