あいさつ運動2日目
民生委員さんによる挨拶運動の2日めです。元気よく挨拶できたかな?
ちょっと曇り空でしたが、こんな天気の日は、気持ちもなんとなく沈みがち。雲を吹き飛ばすくらいの元気いっぱいの挨拶をして、元気な気持ちで1日をスタートしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡塾スタート
今日の放課後は、今年度最初の多胡塾がありました。放課後学習のボランティアにご協力くださる皆様、ありがとうございます。子どもたちもとてもよく頑張っていました。
英語のクラスでは、数字当てゲームを英語で行っていました。数の数え方を楽しく覚えられますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の読み聞かせ その2
みんなが楽しみにしている読み聞かせですが、6月は、授業参観の日に行います。参観授業の始まる直前に読み聞かせをしますので、保護者の皆様にも是非お子様と一緒に読み聞かせを聞いていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
写真は、4〜6年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の読み聞かせ
今朝は、5月の読み聞かせがありました。
みんなお話にじっくり聞き入っていました。 写真は、1〜3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日からあいさつ運動
今週は、地域の民生児童委員さんたちが校門であいさつ運動をしてくださいます。
朝早くから来て、登校してくる子どもたちを笑顔で「おはようございます」と出迎えてくださいました。子どもたちも、元気よく「おはようございます」と挨拶を返していました。笑顔で挨拶をすると、気持ちよく一日がスタートできますね。民生委員の皆様、五日間、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検、頑張りました!
5月10日、3年生が社会科の勉強で町探検に出かけました。しっかり見学して、気づいたことや発見をワークシートの地図にしっかり記入。
5月にしては暑い日になりましたが、みんな一生懸命頑張ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その2
金曜日に行われた交通安全教室では、校庭で練習した横断歩道の渡り方を実践すべく、学校の南側の道路に出て、本物の横断歩道を渡りました。交通指導員さんと警察官の方に見守られながら、しっかり左右の確認をして横断歩道を渡ることができました。
通りかかる自動車のドライバーの皆さんが、子どもたちを見て、横断歩道で一時停止をしてくださいました。ありがとうございました。 たったひとつの自分の命を守るために、交通安全に一人一人が十分気をつけてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
高崎警察署や市役所の方、交通指導員さんにきていただき、1、2年生の交通安全教室を行いました。
おまわりさんを見て、「ほんもの?」とびっくりしている子どもたち。本物のおまわりさんですよ。交通安全の専門家ですから、子どもたちも、一生懸命お話を聞きました。 最も危険なのは安全確認をしないで道路に飛び出すこと。運転手さんが「あっ、危ない!」と気づいて急ブレーキをかけて停車するまで20メートルも走行してしまうことを聞いて、子どもたちはとてもびっくりしていました。 その後、校庭で横断歩道を渡る練習をしたときは、念入りに安全確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会 〜3年生〜
昨日は、3年生も講師の先生にリコーダーの吹き方を教えていただきました。リコーダーの指づかいや穴の押さえ方を覚えると、いろんな曲が吹けますから、練習を頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの講習会 〜1年生〜
5月9日、講師の先生に来ていただき、1年生が鍵盤ハーモニカの弾き方を勉強しました。講師の先生がとてもわかりやすく教えてくださったので、1年生もやる気満々です。きっとこれから楽しく練習してくれると思います。
最後に講師の先生が鍵盤ハーモニカの模範演奏をしてくださいました。とても上手でびっくり!でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の表彰
昨日の朝礼で、記念すべき令和元年最初の表彰を行いました。2人は、休日や連休を利用してマラソン大会や登山競走大会に参加して素晴らしい成績をおさめてきました。2人の頑張りに、みんなで大きな拍手を送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10連休明け その3
10連休明けの5,6年生の様子。
5年生は社会の授業で世界の大陸や大洋の名前や位置を確認していました。しっかり地図で確認することが大切ですね。 6年生は理科の実験中。燃焼の実験ですが、マッチを擦るのにちょっと緊張気味。最近は、マッチを使う機会もほとんどないので、おっかなびっくりでマッチを擦っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10連休明け その2
10連休明け初日の3,4年生の様子です。3年生は、「春の小川」を歌詞で歌った後、階名唱をしていました。音符を見ながら「ドレミ」で歌うのは難しいかな?間違うことを恐れず、元気いっぱい大きな声で歌っていたのがとてもよかったです。
4年生は、算数の問題にみんなよく取り組んでいて、先生の問いかけにどんどん積極的に答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10連休明け
10連休が終わっての初日。全員の元気な顔が見られてよかったです。連休明けの各学年の授業の様子をご紹介します。スタートダッシュができたかな?写真は、1,2年生の合同体育。全力疾走で頑張っていました。
さて、今日の朝礼では、長いお休みが終わって令和元年がスタートしたので、「心機一転」気持ちも新たに、元気に頑張りましょう、とお話をしました。5月の頑張りポイントは、「元気な挨拶」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雹が・・・
昨日の夜は、群馬県の各地で強風や雷雨が激しかったですが、多胡小の校区では雹が降ったとのことで、校庭のあちこちに、まだ溶けていない雹が残っていました。農作物への被害はなかったでしょうか。連休中は不安定な天気でしたが、今日も朝の快晴から一転しての曇り空。爽やかな五月晴れが待ち遠しいですね。
![]() ![]() 令和元年スタート
今日から、令和元年。本日5月1日は、「即位の日」なので、祝意を表して屋上に国旗を掲揚しました。・・・が無風なので、旗がはためかないのが残念。
十連休も半ばとなりましたが、児童の皆さんは、変わりなく元気で過ごしていますか?連休中に校庭のハナミズキの花がきれいに咲き、畑のジャガイモはぐんぐん生長しています。 令和になって初めての登校は、来週の火曜日です。連休明けに児童全員の元気な顔が見られるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会 お世話になりました
授業参観に引き続いて行われた学級懇談会とPTA総会にもたくさんの保護者の皆様に参加していただき、本当にありがとうございました。
新旧本部役員の皆さんの進行と報告や提案が実にスムーズでわかりやすく、全ての議案は承認されました。最後に新旧本部役員、支部長・専門委員の皆さんの挨拶、職員紹介をもってPTA総会は無事終了しました。ご協力ありがとうございました。 今年度も多胡小PTA活動への皆様のご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その2
授業参観の4〜6年生の様子です。
積極的に手を挙げたり、問題に一生懸命に取り組んだり、課題についてよく考えたりする姿を見てもらえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観、お世話になりました
本日行われた授業参観には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちも張り切って授業に取り組んでいました。
写真は、1〜3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラーメン給食!
今日の給食は楽しみにしていたラーメンです。
職員室は大人用なので、子どもたちよりも麺の量が多く、お椀に上手に入れらずにこぼしたりと、大人のくせして上手に食べられませんでした。 そこで、子どもたちの様子を見に行くと、子どもたちは少しずつ麺をお椀に折れて、上手に食べていました。「ラーメン、おいしい」と好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|