生徒総会・JRC登録式
生徒総会では生徒会本部、各専門委員会、各部活動から活動方針や活動目標が提案され、予算を含めて承認されました。本格的に今年度の諸活動が始まりました。 青少年赤十字(JRC)登録式では、はじめに「ちかいの言葉」を全校生徒で宣言して署名を行いました。宣言したように、これから「気づき」「考え」「実行する」の実践を積み重ねていきましょう。 第1回寺尾塾
高崎市学力アップ推進事業の取組で、地域のボランティアが寺尾中の生徒に対して学習サポートをしてくださいます。 本日の15時15分からコーディネーターからボランティアに対しての寺尾塾の説明会を行い、15時45分からボランティアに寺尾塾に参加していただきました。 本日は24名の生徒に対して、17名のボランティアに参加していただきました。 大変お世話になりました。 校歌をしっかり歌う取り組み
有志による取り組みですが、多数の生徒が参加して、しっかりした歌声を体育館に響かせてくれました。 生徒会本部からは「この取り組みは、昔から続く、生徒による寺尾中の伝統。」との話がありました。大変よい取り組みでこの伝統を続けて欲しいと思います。 この取り組みは不定期で行われます。 西部地区ソロコンテスト
寺尾中吹奏楽部は部員が11日は2名、12日は1名、出場しています。 大変素晴らしい演奏で、素敵な音色を響かせてくれました。 授業参観・PTA総会・学年PTA
多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。これからも寺尾中の教育活動について、ご理解ご支援をお願いいたします。 中体連春季体操
寺尾中は個人として出場しています。 素晴らしい演技を披露してくれました。 中体連春季剣道
個人戦では男子が優勝、女子では決勝戦が寺尾中同士の対戦となり、優勝と準優勝でした。 大変素晴らしい成績で、県大会での活躍が期待されます。 おめでとうございます。 中体連春季テニス
明日は群馬テニスコートで個人戦が行われます。 中体連春季サッカー
1対3の惜敗でしたが、最後まであきらめない姿勢は立派でした。 中体連春季剣道
寺尾中剣道部は男女共に団体戦、個人戦に出場しています。 まずは女子が片岡中との二回戦を勝利し、三回戦に駒を進めました。 中体連春季テニス
本日は団体戦です。 寺尾中テニス部は2試合目から試合が始まります。 中体連春季野球
残念ながら惜敗でしたが、最後まで全力のプレーでした。 中体連春季卓球
一生懸命に応援、競技にのぞんでいます。 中体連春季女バスケ
第2ピリオドを終了して17対41でリードされていますが、逆転目指して頑張っています。 中体連春季男バスケ
第2ピリオドを終了し、大きくリードされていますが、選手は一生懸命にボールを追いかけています。 中体連春季サッカー
後半に入り、3対0でリードしています。 中体連春季バレー
寺尾中バレー部も一生懸命試合に備えてアップしています。 中体連春季陸上
控え場所で選手は体調を整えています。 事前指導(春季大会・10連休)
いよいよ明日、26日(金)から中体連春季大会が始まります。多くの会場で熱戦が繰り広げられます。 また、27日(土)からは、5月1日「天皇の即位の日」を含む、10連休の休みになります。 よりよい大会、連休とするために、校長、部活動担当、生徒指導主事、安全主任から話をさせていただきました。 今回のゴールデンウィークは、中体連の大会などはありますが、特別な「国民の祝日」が含まれる歴史的なものです。しっかりとこの連休を過ごし、連休明けには元気に登校しましょう。 学校朝礼(校長講話)
始業前には体育館に全校生徒が整然と整列しており、子どもたちの自主性に感心しました。 校歌合唱の後、校長講話では「青少年赤十字(JRC)」についての話がありました。本校でも5月17日(金)の生徒総会の時にJRC登録式が行われます。 青少年赤十字では「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標、主体性を育むための「気づき」「考え」「実行する」という態度目標があります。 実は、群馬県の学校の加盟率は94.4%で全国で一番です。 青少年赤十字は、人間同士がお互いの違いを理解し合い、認め合いながらお互いに助け合う発想に支えられています。 最近、スリランカで同時多発テロとみられる爆発があり、多くの死者がでています。大変悲しいことです。 青少年赤十字の理念である、すべての宗教や思想的な違いを越えて、人間同士がお互いの違いを理解し合い、認め合いながらお互いに助け合う、そんな社会を、寺尾中でも目指していきたいと考えています。 |
|
|||||||||||||