5/9 1年2組・算数
教科書に描かれたいろいろな物の数を数えて、数字を書いています。
5/9 5年2組・理科
新聞やWEBサイトなどの情報を手掛かりにして、明日の天気を予想しています。
5/9 5年1組・図工
「心のもよう」という単元で、合わせ絵(デカルコマニー)の技法を使って、自分の気持ちを形や色で表すこと楽しむ学習をしています。
5/9 1年1組・体育
のぼり棒に挑戦しています。
5/8 給食【一口メモ】「卵」について 「卵」と言っても、いろいろな種類があります。にわとりの卵、かわいいうずらの卵、少し大きいあひるの卵などです。 今日のスープの中に入っているのは、にわとりの卵です。 卵は、栄養価がすぐれていて、いろいろな料理に使うことができます。卵が食べられるようになったのは、すごく古くて、ギリシャ時代の料理にもその名前があります。 日本では、「とり」が霊鳥であったため、古くからは食べられてはいませんでした。 普通に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。意外に新しい食べ物だったのです。 5/7 こいのぼり
ゆうあい学級の子どもたちが協力して作った「こいのぼり」をあげました。
5/7 給食【一口メモ】「5月の給食目標」について 5月の給食目標は「しっかり手を洗おう」です。 手は、いろいろなものを触るため、目に見えない汚れや菌、ウイルスなどがついていることがあります。そして、その汚れを別の場所に運んでしまいます。 もし、給食当番が、手を洗わないで給食を配ったらどうなるでしょうか? 手に付いた目に見えない汚れや菌やウイルスが、広まってしまいます。 また、給食当番でなくても、自分の体の中に、食べ物を通して入ってしまいますね。そのようなことがないように、きちんと手を洗いましょう。 石けんを使って、指と指の間や親指、手首など、洗い残しやすいところに注意して、ていねいに洗うようにしましょう。 5/7 2年1組・体育
ソフトボール投げの練習をしています。
5/7 1年3組・生活科
アサガオの種をまくために、植木鉢に土を入れています。
4/26 給食費の口座振替について
保護者 様
4月分の給食費の口座振替日は5月7日です。 10連休明けの振替となりますが、振替不能となりませんよう、口座残高の確認をお願いいたします。 4/26 給食【一口メモ】「もずく」について 「もずく」は、わかめやひじきなどと同じ海藻の仲間です。「もずく」という名前は、他の海藻にくっついて育つところから、「もにつく」が「もずく」になったそうです。 「もずく」には、「いともずく」、「いしもずく」、「おきなわもずく」などの種類があります。日本で食べられている「もずく」の多くは、沖縄県産の「おきなわもずく」で、沖縄県は、「もずく」の生産量が日本一です。「塩もずく」、「塩抜きもずく」、「味付けもずく」として、一年中売られています。 「もずく」は、骨を強くするカルシウムや、貧血を予防する鉄分などのミネラル、お腹の調子を整えてくれる食物繊維を含んでいます。 ところで、「もずく」というと酢の物を思い浮かべますが、今日の給食のように、スープに入れたり、雑炊や天ぷらの具に入れたりもします。 「もずく」のつるっとした食感や歯ごたえを味わって食べましょう。 4/26 1年1組・図工
色画用紙を手でちぎって、顔を作っています。
みんな上手にできています。 4/26 4年3組・算数
大きな数のかけ算の学習です。
計算の仕方を工夫しながら取り組んでいます。 4/26 4年2組・理科
「あたたかくなると」のテストをしています。
4/26 3年2組・理科
「春のしぜんをみつけよう」の学習です。
雨で外に出られないため、以前に観察したことをまとめています。 4/26 6年2組・図工
靴の絵を描いています。
みんな集中しています。 4/25 給食【一口メモ】「たけのこご飯」について たけのこは、春の味覚を代表する食べ物です。 たけのこは、とても成長が早く、4月から5月のとても短い期間しか旬の味を楽しめません。 たけのこの種類は多く、70種類ぐらいあります。わたしたちがいつも食べている種類は「もうそうちく」という種類のたけのこです。 たけのこには、体の調子を整えてくれる食物繊維やビタミンBがたくさん含まれています。 今日は、そのたけのこをご飯にまぜて、「たけのこご飯」にしました。 4/25 4年1組・音楽
「いいことありそう」という曲を、歌と鍵盤ハーモニカで演奏しました。
隣同士で、歌と鍵盤ハーモニカの担当を決めて取り組んでいました。 4/25 6年3組・音楽
「おぼろ月夜」に合わせて、手遊びをしていました。
とても楽しそうでした。 4/25 3年4組・算数
「3けたや4けたのたし算とひき算」のテスト中です。
|
|