5/30 1年生・生活科

3クラス同時に、アサガオの観察をしています。
本葉が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 給食

画像1 画像1
今日の給食は、カラフルごぼう丼・かぶときゅうりの梅和え・かき玉汁・牛乳です。

【一口メモ】「カラフルごぼう丼」について
「カラフルごぼう丼」は、赤・黄・緑の色とりどりのピーマンと、ごぼう・豚肉、凍り豆腐などを使った丼物です。
ごぼうは、大昔の日本にはなかったそうです。地中海沿岸から西アジアやシベリア・中国などで広く雑草として生えていますが、不思議なことに、食べているのは日本人だけのようです。
中国から薬草として伝えられ、古くから宮中料理に使われていたものが、江戸時代には、一般庶民にも食べられるようになり、大切な野菜の一つになりました。
ごぼうには、特有の香りがあって、その香りを生かした料理をします。人参とよく合うので、「きんぴら」にしたり「かきあげ」にしたりします。
今日は、カラフルなピーマンと合わせて、カラフルごぼう丼です。

5/30 5年2組・理科

顕微鏡を使って、メダカの卵を観察しました。
血流や心臓の拍動も確認できました。
卵の内部が見えたときには、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 体育集会

体育委員の子どもたちが中心になって、「猛獣狩りに行こうよ」というゲームをしました。
「ぞう」「かえる」「フラミンゴ」「カンガルー」などの指示にしたがって、その動物の動きのまねをしたり、動物の名前の文字数に合わせた人数のグループを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 2年1組・生活

「1年生とあそぼう」という学習です。
グループに分かれて、計画を立てます。
今日は、グループの名前やリーダーを決めました。
画像1 画像1

5/29 4年3組・英語活動

職業のカードを使って、ゲームをしながら、なりたい職業の表現を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 4年1組・書写

毛筆で「花」を書いています。
集中して書いているので、教室は静まりかえっています。
みんな、とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 移動児童館

今年度1回目の移動児童館です。
昼休みに、倉賀野児童館の方が手遊びや絵本の読み聞かせをしてくださいました。
参加した子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・けんちんうどん・トマトのカリカリサラダ・オレンジ・牛乳です。

【一口メモ】「トマト」について
「トマトが赤くなると、医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養豊富です。
リコピンという赤い栄養素には、体の細胞を新しくたり、生活習慣病を予防したりする働きがあります。
「小さな太陽」とも呼ばれ、ビタミンAやビタミンCをたくさん含んでいるので、生のまま食べるほかに、ジュースやケチャップに加工され、飲み物や調味料として利用されています。
今日は、サラダに入っています。

5/29 6年2組・理科

呼吸によって、「吸う前の空気」と「はき出した空気」で、どのような違いがあるのかを、気体検知管を用いて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 6年1組・書写

毛筆で「歴史」の「歴」の時の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 あいさつ運動

今週は、なかよし週間の取組の一つとして、子どもたちが、あいさつ運動を行っています。
今日は、6年2組の子どもたちが、校門や玄関の前で、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 給食費口座振替日のお知らせ

保護者 様
5月31日は、5月分の給食費(4630円)の口座振替日です。
振替不能となりませんよう、口座残高の確認をお願いいたします。

5/28 給食

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆ご飯・鶏肉のアップルソース・切り干し大根の煮物・こしね汁・牛乳です。
こしね汁の「こしね」とは、こんにゃくの「こ」、しいたけの「し」、ねぎの「ね」のことです。

【一口メモ】「枝豆」について
枝豆は、大豆がまだ小さいときに採って食べる食べ物です。
ですから、栄養は大豆と同じで、たんぱく質がとても多く含まれています。
食物繊維も、野菜の中ではトップクラスの量で、たくさん含まれています。
今日は、わかめと一緒に、ご飯に混ぜました。

5/28 6年2組・体育

マット運動です。
いろいろな技に挑戦しながら、自分ができる技とできない技を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 6年3組・英語

カードやプリントを使って、「日本の食べ物」の伝え方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 3年4組・社会

倉賀野小が、高崎市のどのあたりに位置しているのかを、地図を見ながら調べています。
画像1 画像1

5/28 5年2組・書写

毛筆で「土地」と書いています。
みんな集中しています。
画像1 画像1

5/28 音楽集会

今日の朝行事は、音楽集会です。
進行も指揮も伴奏も、すべて子どもたちが務め、全校児童で「ありがとうの花」と「世界が一つになるまで」を歌いました。
体育館にきれいな歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 集団下校

今年度の第1回目の集団下校です。
5校時に、地区別の班に分かれて顔合わせを行った後、校庭に整列してから、班ごとに並んで下校しました。
暑い中、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様が参加してくださりました。
ありがとうございました。
今後とも、子どもたちの見守りをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 尿検査(再)
放課後学習会【4年】
6/4 プール掃除【4・5・6年】
6/5 内科検診【4・5・6年】
6/6 クラブ(2)
放課後学習会【3年】
6/7 避難訓練・お迎え訓練
心臓検診【1年】