行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

歯を大切に かむかむあげ

かむかむあげです かむかむあげです これで作ります これで作ります
6月4日 虫歯予防の日です
今月は 丈夫な歯を育てる献立がたくさん登場します

今日は、じゃこ サツマイモ 大豆 アーモンドなどを揚げて、しょうゆ味で和えた「かむかむあげ」
よくかんで食べられる、子どもたちも大好きな、香ばしくておいしいお料理です。

6月3日

プール開き集会。体育委員が見事なプレゼンしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のかけ算

がんばって教えるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数÷小数

わる数を整数に直すのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2

研修

研究と修養に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のわり算の

筆算も、整数に直して計算できます。理由も言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この中に

大人がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏肉と卵のさっぱり煮

画像1 画像1
 6月3日(月)今日のメニュー
 鶏肉と卵のさっぱり煮、田舎汁、グレープフルーツ
 麦ご飯、ふりかけ、牛乳
 6月の給食目標は「よく噛んで食べよう〜カルシウムをとろう〜」です。今日のさっぱり煮はやわらかいですが、よく噛むことで、食べ物の味をおいしく感じられるだけでなく、だ液がたくさん出て、口の中の病気を予防したり、消化を助けてくれたりします。
画像2 画像2

写生大会入賞

校区写生大会の入賞作品が家庭科室前の廊下に掲示されています。
6月28日(金)の授業参観までの予定です。ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

4年 ヘチマ

ヘチマ棚に植えかえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数÷小数

線分図を活用すべし
画像1 画像1

今日も

さらに長くぶら下がっています。
画像1 画像1

90×3×2

どれから計算しても同じ。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん食べて

でっかくなろう。
画像1 画像1

新高尾学習過程スタンダード

児童だけで乗り切る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心臓検診の後の

自由すぎるひととき。
画像1 画像1

5年なかよし給食

 なかよし給食には、特別に、子どもたちに大人気の「ワインゼリー」がつくんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6から7はひけないぞ

 2年生の算数です。計算ができないときは、十の位から1くり下げればよい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数÷小数

は、整数÷整数と同じにできる。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯のコンクール

この中に本校の代表がいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30