学校の様子を公開中!
カテゴリ
TOP
おしらせ(0)
できごと(19)
1年(4)
2年(7)
3年(3)
4年(4)
5年(43)
6年(2)
今日の給食(15)
事務室(0)
保健室(0)
いじめ防止(2)
最新の更新
6月5日は・・・
毛筆の学習が始まりました。
救急蘇生法講習会
プール注水開始!
6月4日(火)メニュー
6月3日(月)のメニュー
たてわり班活動 始動。
全校朝礼で校長先生の話を聞きました
校外学習 No.2 昼食
校外学習 No.3 若田浄水場
校外学習 No.1 高浜クリーンセンター
プール清掃
5月29日体育集会
4年生社会科見学に出発
5月29日(水)メニュー
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
毛筆の学習が始まりました。
3年生の書写では、「毛筆」の学習が始まりました。用具の扱いにも少しずつ慣れ、筆使いも上手になってきました。
救急蘇生法講習会
水泳の授業が始まるにあたり、全職員で救急救命蘇生法の講習を受けました。毎年行っている講習ですが、今年も高崎東消防署員3名を講師に招いて行いました。全職員が真剣な表情で心肺蘇生の実技に挑戦しました。講師の方の話ですと、119番通報してから到着するまで、全国平均で約9分かかるそうです。矢中小ですと3分程度で来られますが、救急車が出動中の可能性も0ではないとのことでした。その場合は、10分程度かかってしまうそうです。その間に心肺蘇生を行うことで、助かる確率が上がるとのことでした。実際にこのようなことがあっては困りますが、万が一に備えておくことが重要であると再確認しました。(お)
プール注水開始!
暑い日が続くようになりました。5,6年生が活躍したプール清掃でしたが、いよいよ今日から本格的に注水を開始しました。きれいなプールに透明な水が入る様子をみると、本格的な夏がすぐそこまで来ていると感じます。今週の金曜日には、満水になる予定です。季節は夏に変わろうとしています。「早くプールに入りたいです。泳ぐのが楽しみです。」と6年生の女子が言っていました。
たてわり班活動 始動。
今年度のたてわり班活動が始まりました。1年生から6年生までが1つの班で楽しく協力し合う活動です。6年生が中心となって、遊びを企画したり、運動会で優勝目指してがんばったりしていきます。この活動を通して、特に6年生はリーダーとして大きく成長してくれます。下級生もリーダーとして活躍する6年生を見て、ああいう6年生になりたいと目標になります。楽しい活動にしていきましょう。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/6
クラブ 眼科検診
6/7
児童集会(たてわり班活動) 心臓検診(1年生)
6/8
第1回PTAセミナー
6/11
PTA本部役員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
携帯サイト