4月18日(木) 学校生活 1
4月17日(水) 給食
4月17日(水) 学校生活 3
心温まるとてもよい会になりました。1年生が早く学校に慣れて、楽しく過ごせるようにみんなでサポートしていきましょう。(校長) 4月17日(水) 学校生活 2
4月17日(水) 学校生活 1
4月16日(火) 給食
4月16日(火) 学校生活 2
6年2組は、国語の学習でした。心に残った言葉を引用して文を書く学習でした。適切に引用するにはどうしたらよいか、構成を工夫しながら取り組んでいました。 3校時に6年2組、4校時に6年1組が、英語の学習をしました。小中連携で南八幡中学校の英語の先生が授業に入ってくれました。(校長) 4月16日(火) 学校生活 1
4月15日(月) 給食
子どもたちに大人気のメニューです。1年生も、配膳にちょっと苦労しているようでしたが、みんな美味しそうに笑顔で食べていました。(校長) 4月15日(月) 学校生活 2
3校時、4年2組は国語の学習でした。詩の群読に取り組んでいました。班ごとに工夫したり、実際に読んでみたりしながら学習を進めていました。(校長) 4月15日(月) 学校生活 1
3校時、3年2組は音楽の学習でした。自分の頑張りたいことを一人ずつ発表したあと、「どんな人が好きですか」などの歌を楽しそうに合唱していました。(校長) 4月12日(金) 給食
今日から、1年生も給食がスタートしました。先生の話をよく聞いて、準備も頑張っていました。(校長) 4月12日(金) 学校生活 2
2校時、2年2組は図工の学習でした。自分の顔の色塗りをしていました。赤、黄、白などの絵の具を混ぜ合わせ、試し塗りをしながら丁寧に取り組んでいました。 4校時、2年3組は国語の学習でした。新出漢字の学習をしていました。ドリルを使って書き順に注意しながら、学習していました。(校長) 4月12日(金) 学校生活 1
4月11日(木) 給食
彩り、味付けともに素晴らしく、季節を感じるメニューでした。とても美味しくいただきました。 明日は、1年生の給食が始まります。(校長) 4月11日(木) 学校生活3
1校時、5年2組は英語の学習でした。先生や友達の好きな色や食べ物、スポーツなどを予想して、尋ねたり、答えたりする学習でした。楽しそうに学習していました。 (校長) 4月11日(木) 学校生活2
3校時、3年2組は算数の学習でした。3桁+3桁の筆算の仕方について、分かりやすく説明しようと頑張っていました。(校長) 4月11日(木) 学校生活1
4校時、2年2組は算数の学習でした。おかしの数や遊び場の子どもの人数を表やグラフを使って分かりやすく整理する学習でした。 2校時、2年3組は算数の学習でした。計算ドリルやノートの使い方について、確認していました。 話をよく聞いて、集中して取り組めていました。(校長) 4月10日(水) 給食
今日の給食は、食パン・ハム&チーズ・ツナトマトサラダ・きのこスープ・牛乳です。 クリームの風味豊かなスープの中に、ジャガイモやきのこがたっぷり入ったスープは、雪の日にぴったりでとても温まりました。ツナとトマトの相性ばっちりのサラダは、とてもフレッシュでおいしいサラダでした。ふわふわの食パンにハムとチーズをサンドして、途中からはサラダもサンドして、おいしいサンドイッチにしていただきました。 4月10日(水) PTA活動
本部役員の皆様には、午前中から会場準備や打合せなどでお世話になりました。南八幡小の子どもたちのために、連携・協力して取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。 (校長) |
|