心肺蘇生法講習会プール管理講習会
子どもたちが安全に水泳指導を行うために毎日の水の管理が重要になります。そこで、今年度本校に赴任した職員を対象にプール管理講習会を行いました。水温の計り方や薬品の扱い方など水質を保持するために気をつけることを確認しました。
絵の具講習会がありました
今日は、講師の先生をお招きしての絵の具講習会がありました。
1年生にとって初めての絵の具使用ということで、みんな朝からわくわくでした。 講師の先生に道具の名前や使い方を教えて頂き、まずは道具の用意をします。 こぼさないように慎重に水をくんで、準備完了です。 その後、筆の洗い方や水の付け方を聞いて、いよいよ絵の具を出します。 今日は、赤・青・黄色の3色を使いました。 青に水を足すと・・・ 「水色になった〜!」 青に赤を足すと・・・ 「紫できた〜!!」 自分だけの色を創り出す喜びを味わいながら、楽しくあじさいを塗っていきました。 最後に、オレンジ色で名前を書いて完成です。 もちろん、片付けもしっかり行い、無事に講習会を終えました。 子ども達の、世界に一つだけのあじさいは、教室前に掲示します。 オープン参観日に、是非見にいらして下さい。 教育実習生研究授業〜その2
本日は5年生を担当している教育実習生の研究授業がありました。国語の「漢文に親しむ」という単元の学習でした。5年生は初めて触れる漢文でしたが、情景を考えながら読むことをめあてにして授業を進めました。
プール清掃
7日に予定していたプール清掃が雨で順延となり、本日行いました。5年生はプールまわりの草むしりやプールサイドの清掃等、6年生は腰洗い層やプールの中の清掃を行いました。みんなが楽しく水泳の授業に取り組めるために、がんばって隅々まできれいにしました。
教育実習生研究授業
4年生を担当している教育実習生の研究授業がありました。「漢字の音(おん)を表す部分」の学習でした。漢字パズルを用いて音読みをする部分を考える学習でした。子どもたちは意欲的に活動に取り組み、学習を進めていました。
環境委員会発表集会ネット講習会【5・6年生対象】
5・6年生を対象としたネット講習会をぐんま子どもセーフネット活動委員会の塩澤先生を講師に招いて行いました。今回の講習会のテーマは「〜ネット社会を生きるために〜インターネット 自分の身は自分で守る」でした。
SNSを利用した文字コミュニケーションよりも直接会って話しをするコミュニケーションの方が自分の思いを伝えやすいということ、ネットゲームに夢中になって大切な時間を奪われることのないようにしてほしいということ、画像や動画をアップしてしまうと拡散してしまい、自分が考えていないことに加工されてしまう恐れがあるということ等、インターネットを利用するにあたって気をつけなければならないことをたくさん学びました。 この講習会で学んだことをご家庭で話題にしていただき、インターネットの利用の仕方について考えてみてください。 社会科見学 高浜クリーンセンター 多胡碑午前は高浜クリーンセンターに 午後は多胡碑です。 ごみがどのように処理されるのか、再利用されていくのかなどを学び、 多胡碑では、歴史の深さを知り、拓本の体験などをしました。 引渡し訓練地震を想定した避難訓練では、防災頭巾の使い方や机の下への隠れ方を改めて確認しました。 教室から避難経路を使って校庭に出て行く中で、避難の「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を守りながら訓練できましたね。 その後は、保護者の方にもご協力いただき、引渡し訓練を行いました。 ご協力ありがとうございました。 非常時の避難の仕方については、普段から確認しておくことが大切です。 学校でも家庭でもいざというときのことを考えながら、生活していきたいですね。 市役所へ行ってきました!
電車に乗って市役所に行ってきました。天候に恵まれ気持ちよく歩けました。暑さにも負けず元気に安全に行ってくることができて何よりです。市役所の21階では、白衣観音や赤城山、榛名山、妙義山などのほか駅や高崎アリーナなども見ることができました。マナーに気をつけながら公共の場での行動なども考えて貴重な体験ができました。
学校を探検しました
今日は、生活科の学習で学校探検を行いました。
グループで校内をまわり、特別教室等に置かれているシールを集めました。 シールは全部で10個あり、広い校内を懸命に歩いていました。 「シール集めが楽しかった」「場所がよく分かった」などの感想の他に、「階段が大変だった」「遠かった」と書いた子もいました。 改めて小学校の大きさ、広さを実感することができました。 これから、少しずつ色々な教室の場所を覚えていけるといいですね。 第一回バケツ稲講習会高崎市の農林課の方に来校いただき、バケツ稲の方法だけでなく、高崎市の稲作についても勉強しました。 最初は泥に手をつけるのをためらっていた子どもたちも、一度手をつけたら稲のために一生懸命泥作りをしていました。 あの泥の感触もいい思い出になりましたね。 この後の世話もしっかりして、みんなでおいしいお米を育てましょう。 第1回学校保健委員会が開催されました。
5月27日5時間目に今年度の最初の学校保健委員会が開催されました。今回は、群馬ヤクルトから講師の方を招いて、5・6年生全員参加しての学習でした。テーマは「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」というものでした。腸内細菌の働きや、規則正しい生活、バランスのよい食事を取ることの大切さを学びました。
この学習を通して、自分の生活を見直し、よりよい生活を送るように心がけてほしいです。 八幡神社に行ってきました!
今日は、生活科の学習で八幡神社に行ってきました。
交通安全教室で教わったとおり、道路を渡るときはしっかり手を挙げていました。 長い階段を登って、神社に到着です。 八幡神社では、日陰でひと休みしたあと、クラス写真を撮りました。 暑い日でしたが、みんなすてきな笑顔で写っていました。 その後、辺りを散策しました。 八幡神社に行ったことのある人がほとんどでしたが、みんなで行くとまた違った発見もあったようです。 「こんなところあったんだ!」「龍がいる!」と、目を輝かせていました。 神様に手を合わせ、願い事をした後、帰路につきました。 どんなお願いをしたのか、こっそり聞いてみると・・・ 「家族の健康」「お勉強のこと」「あさがおが大きくなりますように」など、様々でした。 安全に気を付け、礼儀正しく行ってこられたみんなの願い、きっと叶うと思いますよ。 1年生と遊ぼう集会PTA図書委員会による読み聞かせ
今日は、PTAの図書委員さんによる読み聞かせが行われました。
昨年度までは、放課後、希望者を対象に行っていましたが、今年度から朝活動の時間に1,2年生の全クラスで行っていただくことになりました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で真剣に聞いていました。子どもたちは本を読んでもらうことが大好きです。シーンとしていたり、時々笑い声が聞こえたり、とても楽しそうでした。読み聞かせを通じて豊かな心を育んでいけたらよいと思います。図書委員の皆様には大変お世話になります。今後共、どうぞよろしくお願いいたします。 3年 万引防止教室教育実習、やるベンチャー
5月20日(月)より教育実習生とやるベンチャーの中学生が実習に来ています。
教育実習は4週間、やるベンチャーは1週間、学校現場で教員の仕事について学びます。子どもたちと関わりながら、教職の魅力についてたくさんのことを学んでほしいと思います。 町たんけんに行ってきました!(東方面)
2回目の町たんけんに出かけました。今回は東方面です。駅や工場、公民館、駐在所など8カ所を確認しながら回りました。雨が心配で不安定な天候でしたが、涼しく歩きやすかったようです。
|
|