令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

プール開き集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(火)の朝行事で、プール開き集会が行われました。水泳に授業が始まるにあたり、プールを使用するときのルールを体育委員が確認してくれました。例えば、「プールサイドは走らない」「爪は必ず切ってくる」「シャワーは帽子を脱いで浴びる」などいくつかのきまりを発表してくれました。ルールを守って楽しい水泳の授業にしてほしいと思います。そして、各自の今年の目標を達成できるとよいと思います。

第1回学校保健委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)14:30から第1回学校保健委員会が行われました。今回は、「自分で守る歯の健康」というテーマでした。歯の健康について虫歯の原因や虫歯や歯周病の予防について、児童保健委員の発表や歯科医師の関口先生からお話を聞きました。予防するには、歯垢をそのままにしないように、しっかりと歯磨きをすることがやはり大切であるということを教えていただきました。お話を聞きながら、正しい歯磨きの仕方も教えていただきました。

体育集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)の朝行事の体育集会は、ラジオ体操の練習でした。今日は、体をねじる運動と背伸びの運動を重点的に練習してから全体練習をしました。特に背伸びの運動は、脇を締めることと、手を伸ばした時にかかともあげてつま先立ちになることに注意をするように体育委員のアドバイスがありました。練習するたびに、手の先にまで意識いくようになり、とてもスムーズにできるようになっています。

多胡碑にまつわる伝説の紙芝居

画像1 画像1
6月5日(水)6校時、4年生の総合の時間に学校支援センターの田村さんが「多胡碑にまつわる伝説の紙芝居」を行ってくださいました。この大きな紙芝居は南陽台に住んでいらっしゃる井上さんが、子どもたちのために絵と紙芝居の木枠を作ってくださったものです。羊太夫の伝説にも諸説あるので、いろいろと研究してくださって、子どもたちにもわかりやすいように、簡単な言葉に直してくださいました。4年生は、来週多胡碑記念館に学習に行くので、興味津々で真剣に聞いていました。

授業風景

読み聞かせ 読み聞かせ 5年生の国語 5年生の国語 6年生の英語 6年生の英語
6月5日(水)、1週間の真ん中の水曜日、授業を参観させていただきました。どの学年も集中してしっかりと学習をしていました。写真は1年生の読み聞かせ、5年生の国語、6年生の英語の授業です。特に6年生では、英語で日本を紹介する文章を書いていました。ALTのマット先生と高野先生にいろいろ質問しながら、日本の食べ物や行事などを紹介する文章を仕上げていました。

PTA親睦スポーツ大会が行われました

ラジオ体操 ラジオ体操 ルール説明 ルール説明 試合の様子 試合の様子
6月1日(土)にPTA主催の親睦スポーツ大会「ドッチビー大会」がありました。ドッチボールとフリスビーを合わせたスポーツで子どもも大人も無理なく楽しめるものです。全部で6チームに分かれ、総当たりで行いました。親と子、姉と弟で別々のチームになって、対戦する人たちもいれば、一緒に力をあわせて勝利をつかむ親子もいました。一人のけが人もなく、最後は全員が賞品をもらって、笑顔で閉会となりました。

プール掃除2

トイレもきれいになりました トイレもきれいになりました 腰洗槽もピカピカです 腰洗槽もピカピカです こんなに綺麗になりました こんなに綺麗になりました
午前中に引き続き、午後13:30から、プール掃除の午後の部を行いました。午後は、トイレ掃除と腰洗槽を掃除しました。高圧洗浄機を使いながら、汚れを落としていきました。本当にきれいになりました。6月4日に子どもたちが仕上げをします。ボランティアに参加して下さった皆さま、本当にありがとうございました。

プール清掃をしました1

とても汚れています とても汚れています 一生懸命こすりました 一生懸命こすりました 草むしりもしました 草むしりもしました
5月31日(金)保護者のボランティア8名と学校職員でプール清掃をしました。午前の部は10:30〜12:00まで行いましたが、初めはゴミや土、砂、落ち葉などで汚かったプールもボランティアの方々の頑張りで、本当にきれいになりました。午後もプールサイドとトイレの清掃をする予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30