6/18 1年1組国語
職員自作の絵カードを使って、手をたたきながら発音の練習をしていました。「は・さ・み」、「ち・い・ず」・・・とくり返していました。音読は、一文字、一文字を指でおって、丁寧におこなっていました。スピーチタイムでは、質問の手がたくさんあがっていました。
【できごと】 2019-06-18 12:31 up! *
6/18 音楽集会
5・6年生による連合音楽祭の発表がありました。とてもやさしい歌声を響かせてくれました。
【できごと】 2019-06-18 11:11 up!
6/17 児童会「あいさつ運動」
今日から7月12日まで、児童会によるあいさつ運動がお昼休みにおこなわれます。お昼休みの終わる5分前に児童玄関に集合しておこないます。実施期間は次の通りです。6月17日(月)〜21日(金)1・6年、7月 1日(月)〜 5日(金)2・5年、7月 8日(月)〜12日(金)3・4年です。
【できごと】 2019-06-17 13:51 up!
6/17 1学年「学年PTA行事」
「お箸と鉛筆の正しい持ち方」の学習に続けて、親子給食会が開催されました。子どもたちは、お母さんといっしょに食事ができて、とてもうれしそうでした。また、箕郷給食センターの所長様と栄養士様が、足を運んでいただき、給食について説明してくださいました。
【できごと】 2019-06-17 13:25 up!
6/17 給食
今日の給食は、白飯・牛乳・厚焼き卵・肉じゃが・磯の香り和えです。
【一口メモ】じゃがいもの栄養について
わたし達の体に欠かせないビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いのが特徴ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているので熱に強いです。
【できごと】 2019-06-17 13:15 up!
6/17 5年1組・6年1組合同体育
講師の先生をお招きして、「水泳」の授業がおこなわれました。水温が低かったので、体育館で、跳び箱を使っておこないました。水泳には、肉体面の効果だけではなく、脳への効果もあることが実証されているそうです。
【できごと】 2019-06-17 13:12 up!
6/17 1学年「学年PTA行事」
講師の先生をお招きして、「お箸と鉛筆の正しい持ち方」について、親子で学ぶことができました。「いただきます」と「ごちそうさま」の作法やいけない食べ方も教えていただきました。
【できごと】 2019-06-17 12:59 up!
6/14 PTAバザー感謝状
株式会社「リーフ」様へ感謝状を届けてまいりました。PTAバザー品を毎年提供していただいております。昨年度は、花の苗と苗木を提供していただきました。代表取締役様のお父様の代から、ずっとお世話になっているそうです。
【できごと】 2019-06-14 17:39 up!
6/14 5年1組総合的な学習の時間
「米作りに挑戦しよう」で、スクールサポートボランティアの小松様が、田植えの準備をしてくださいました。
【できごと】 2019-06-14 17:30 up!
6/14 5年1組算数
「小数のわり算」の単元の学習をしていました。小数のわり算のあまりは、わる数より小さいことと、たしかめ算から商とわる数とあまりの大きさの関係を理解する学習をしていました。板書もきれいでわかりやすいので、子どもたちのノートもていねいにきれいに書かれていました。子どもたちは、今日の学習のまとめに納得していました。
【できごと】 2019-06-14 16:05 up! *
6/14 給食
今日の給食は、パーカーハウス・牛乳・上州メンチカツ・ラビオリスープ・キャベツサラダです。
【一口メモ】上州とは?について
昔の群馬県の呼び名です。また、群馬県は「上野の国」とも呼ばれていました。今日のメンチは群馬県産豚肉を使っています。
【できごと】 2019-06-14 15:32 up!
6/14 1年・2年箕郷給食センター見学
所長様、栄養士様から、給食センターのお仕事についてのお話をしていただきました。また、「ぐんまちゃんの元気のひみつ」の紙芝居も読み聞かせていただきました。子どもたちは、好き嫌いせずに楽しい食事の大切さを学んでいました。
【できごと】 2019-06-14 09:29 up! *
6/14 朝のひととき
1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、5年生の稲の苗、どれも順調に育っています。
【できごと】 2019-06-14 08:08 up! *
6/13 給食
今日の給食は、白飯・牛乳・マスのマヨネーズ焼き・切干大根の炒め煮・チンゲンサイの味噌汁です。
【一口メモ】白身魚について
マスや鮭は「白身魚」といわれています。なぜ赤身(ピンク色)に見えるかというと食べている餌が影響しています。エビなどをたくさん食べるマスや鮭は赤身(ピンク色)になります。
【できごと】 2019-06-13 14:27 up!
6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」
最後にろ過池・ろ過砂の交換作業・配水池を見学しました。配水池は、最後の写真の芝生の下にあるそうです。子どもたちは、しっかり見学ができました。
【できごと】 2019-06-13 11:13 up! *
6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」
外に出て生態試験池と緩速ろ過の模型を見せていただきました。砂層表面に繁殖した微生物や藻の働きと砂層の組み合わせによるろ過する方法で1日4〜5mのゆっくりした速度で水を通し、自然の浄化能力を利用して、まろやかな水をつくっているそうです。
【できごと】 2019-06-13 10:55 up!
6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」
【できごと】 2019-06-13 10:37 up!
6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」
メモを取りながらしっかり聞いています。若田浄水場は、26か所ある高崎市の浄水場の中で一番大きいそうです。
【できごと】 2019-06-13 09:39 up! *
6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」
【できごと】 2019-06-13 09:32 up!
6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」
【できごと】 2019-06-13 09:14 up!