6月12日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、ひじきの煮物、豚汁です。
【ぱくぱく通信より】
ひじきはワカメや昆布と同じ海藻の仲間で、海の中に草のように生えています。ひじきには種類があり、それぞれを細くて短い“芽ひじき”、長くて太い“長ひじき”、冬に若いひじきをとったものを“寒ひじき”と呼びます。給食のひじきは、芽ひじき”を使っています。ひじきは、鉄分・食物繊維が多く、体の成長する時期にしっかり摂りたい食品です。今日も残さず食べて、午後も元気に頑張りましょう。
【給食室】 2019-06-12 15:35 up!
逆上がり、あとちょっと!
校庭では1年生が体育の授業です。鉄棒で前回りをしている子、地球まわりをしている子、逆上がりに挑戦している子がいます。腕の引きつける力を上手に使って、「くるん」と静かに回っている子もいました。「見ててね」というので、カメラを構えたら、上手な逆上がりを見せてくれました。お見事!「
【できごと】 2019-06-12 14:40 up!
榛名林間学校
みんなで過ごした2日間も終わりです。退所式を行い、これより林間学校、榛名湖荘を出発です?
【できごと】 2019-06-12 13:58 up!
榛名林間学校
自分たちで作ったカレーを、自分で作ったスプーンで食べます!みんな笑顔が溢れます!
【できごと】 2019-06-12 12:13 up!
榛名林間学校
【できごと】 2019-06-12 12:03 up!
榛名林間学校
お米&かまど班、おおきな火を作るために頑張っています!
【できごと】 2019-06-12 11:16 up!
榛名林間学校
【できごと】 2019-06-12 11:07 up!
榛名林間学校
カレー係、お米係、かまど係に分かれて説明を聞き、活動します!
【できごと】 2019-06-12 10:39 up!
榛名林間学校
【できごと】 2019-06-12 10:34 up!
榛名林間学校
火起こし体験です。普段できない経験に、子どもたちは興奮しています。
【できごと】 2019-06-12 09:22 up!
榛名林間学校
【できごと】 2019-06-12 07:53 up!
榛名林間学校
【できごと】 2019-06-12 07:47 up!
榛名林間学校
おはようございます。朝、6時起床。体調不良を訴える子は一人もおりません。写真は朝の散歩です。
【できごと】 2019-06-12 07:19 up!
榛名林間学校
マイムマイムを全員で踊り、ジェンカで盛り上がり、今はレクリエーションで楽しんでおります。
【できごと】 2019-06-11 19:21 up!
榛名林間学校
夕方から雨が降り始め、残念ながら外でのキャンプファイアーは中止になってしまいましたが、舞台を室内にし、これよりキャンドルファイアーです!
【できごと】 2019-06-11 18:58 up!
榛名林間学校
夕食です!みんなおいしそうにもりもり食べています!
【できごと】 2019-06-11 17:36 up!
6月11日の給食
今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、焼そば、アセロラポンチ、チーズです。
【ぱくぱく通信より】
よくかんで食べると「だ液」がたくさんでてきます。だ液は体の中でいろいろな働きをしてくれます。消化を助ける、歯をきれいにする、むし歯を防ぐ、病気を防ぐなどの働きです。だ液をたくさん出すためには、ひと口15〜30回くらいを目安にかむことです。みなさんは、ひと口何回かんでいますか?
【給食室】 2019-06-11 15:22 up!
榛名林間学校
これからスプーン作りをするために、説明をしていただいています。子どもたちはとても集中して、話を聞いています。
【できごと】 2019-06-11 14:52 up!
プールサイドで
「いち、に、さん、し!」とプールの方から1年生の元気な声がします。様子を見に行ってみると、プールサイドで準備体操を始めていました。今日はプールに入るための練習の日のようです。バスタオルもきっちり掛けることができましたし、バディもしっかり組めたので、お天気の良い日には入ることができるかな。
【できごと】 2019-06-11 12:46 up!
榛名林間学校
お昼ご飯です。子どもたち、みんな仲良くお弁当をいただいています!
【できごと】 2019-06-11 12:22 up!