4月12日(金)ごはん さばのみそ煮 千草あえ 大平椀 牛乳 【一口メモ】 今日は、汁物の「大平椀」についてです。 ちょっと珍しい名前は、漆塗りの平椀(おひら)に盛るためです。お正月や冠婚葬祭によく登場する郷土料理です。山口県や長野県でよく食べられているようです。具材は、根菜類が中心ですが、作り方は家庭によってもさまざまです。お祝いの時に食べられたことから、具材を末広がりに切る習慣もあるようです。 よく味わって食べましょう 4月11日(木)きなこあげパン ツナサラダ ABCスープ 牛乳 【一口メモ】 今日は揚げパンについてです。 揚げパンが登場したのは、昭和39年頃と言われています。その頃の給食のパンといえば、コッペパンでした。パンは給食がある前の日までにパン屋さんが焼いて用意してくれます。揚げパンは、そのパンを油で揚げてつくります。ココアあげパンやきなこ揚げパンは、最近の話で、その当時の揚げパンは砂糖だけをまぶしたパンでした。今のようなマーガリンなどをたくさん使っていないため、かたくなりがちなパンを油で揚げることでやわらかく、ふっくらとしたパンになりました。今ではリクエストにあがる代表メニューの1つです。 今日もよく噛んで食べましょう。 4月10日(水)麦ごはん チキンカレー チーズサラダ 牛乳 【一口メモ】 今日は、カレーライスについてです。 カレーライスは、インド料理をもとにして、イギリスで少し変えて、新しくできあがった料理です。イギリス海軍のメニューにもなりました。船の旅先でもこぼれないで食べられるちょうどよい料理だったようです。フランス料理のソースの工夫もされたともいわれています。そして、だんだんと日本にも伝わってきました。今では給食でも家庭でも1番の人気メニューですね。 今日もよく噛んで食べましょう。 4月9日(火)ツイストパン 牛乳 ポトフ スパゲッティサラダ 【一口メモ】 本日から今年度の給食がスタートです。 1年生にとっては、初めての学校給食ですね。給食には、ほぼ毎日牛乳が出ます。牛乳には、カルシウムという栄養が多く含まれているからです。カルシウムは、成長期のみなさんにとって、とても大切な栄養素です。 カルシウムの働きを3つあげると1つは、骨や歯を強くする働きがあります。2つめは、手や足などをすりむいたときに血を止めてくれます。3つめは、イライラしないで過ごすことができます。カルシウムは食品の働きでは、赤の仲間に入ります。カルシウムの他にも、みなさんの体を作ってくれるたんぱく質も含まれています。牛乳が苦手な子もいると思いますが、カルシウムをとるためにも飲めると良いですね。 今日もよく噛んで食べましょう。 |
|