6/27 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・サバ南部焼き・クーブイリチー・みそ汁・牛乳です。

【一口メモ】沖縄料理「クーブイリチー」について
クーブイリチーとは、千切り昆布の炒め物です。沖縄のお祝い料理になくてはならない存在です。「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め煮の方言です。コンブと豚肉の旨味がとけあい、コクのある味わいとなっています。
昆布は、食物せんいやミネラルが豊富に含まれていて、大腸がんを予防したり、余分なコレステロールを体外に出したりする働きがあるといわれ、けんこう食材として 高く評価されています。

6/27 1年生・プール

小プールで「ワニ歩き」をしています。
午前11時30分現在のプールサイドの気温は30度、水温は25度です。
画像1 画像1

6/27 2年3組・図工

「くしゃくしゃ ぎゅっ」という作品を作っています。
とてもかわらしい作品が仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 図書室

休み時間の図書室です。
ミニイベントを行っているため、いつもより混雑しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 2年1組・歯科指導

養護教諭が、歯垢染め出しと歯みがき指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 2年2組・算数

100より大きい数の大小の比べ方を考えました。
数カードを使って、ペアで大小比べのゲームもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 体育集会

今日の朝行事は体育集会です。
ラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 5年生・連合音楽祭3

出演前に控え室で声出しをして本番に臨みました。
本番では、少し緊張しながらも、美しい歌声を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 給食

画像1 画像1
今日の給食は、バンズパン・冷やし中華・フルーツジュレ・牛乳です。

【一口メモ】「冷やし中華」について
「冷やし中華」は、冷やした中華麺を使った日本の料理です。
野菜・ハム・錦糸玉子・ツナ・鶏肉などの色とりどりの具材を麺にのせて、冷たい汁をかけて食べる麺料理です。夏の麺料理として、日本各地で食べられています。
 夏バテなどを起こす、日本の厳しい夏の間、そのさっぱりとした食感がおいしく、また、さまざまな具を使い、夏バテ防止にとよく食べられています。
 今日は、ゆでた中華麺に、鶏肉・わかめ・きゅうり・にんじん・もやし・とうもろこし・ごまを 混ぜた具をのせて、スープをかけて食べてください。

6/26 5年生・連合音楽祭2

音楽センターに着きました。
画像1 画像1

6/26 5年生・連合音楽祭

早めのお昼を食べて、出発しました。
画像1 画像1

6/26 3年生・プール

いいお天気になりました。
ビート版を使って練習しています。
午前10時現在のプールサイドの気温は30度、水温は24度です。
画像1 画像1

6/26 1年生・生活科

学校探検です。
いろいろな人にインタビューをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 4年3組・道徳

昨日の1組と同じ「合い言葉は『話せば分かる!』」という読み物資料をもとに、「相互理解、寛容」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 耳鼻科検診

今日の午後は耳鼻科検診でした。
対象は、事前の問診票で要検診となった児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 4年2組・道徳

「となりのせき」という読み物資料をもとに、「公平・公正」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1年生・新入学児童歯科保健指導

歯科衛生士さんから、むし歯にならないために気を付けることや正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。染め出しテストも行いました。
1年生でも、6歳臼歯などの磨きにくい部分があるため、お家の方による「仕上げ磨き」が大切なのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 1年1組・算数

赤い車が7台と青い車が5台、赤い車は青い車より何台多いでしょう。
ちがいを求めるひき算の学習です。
画像1 画像1

6/25 4年1組・道徳

「合い言葉は『話せば分かる!』」という読み物資料をもとに、「相互理解、寛容」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 5年2組・家庭科

調理実習です。
キャベツとブロッコリーと人参を使って、ゆで野菜サラダを作っています。
フレンチソース(油・酢・塩)も手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 放課後学習会【3年】
7/1 給食費口座振替日