ステップアップタイム
 水曜日の朝の業前活動は、ステップアップタイムです。子どもたちが、各学年に合わせた算数の計算問題に取り組んでいきます。丸付けは、地域のボランティアの方にお世話になっています。
 
【2年生の様子】 2019-05-15 11:05 up! 
 
ステップアップタイム
 水曜日の朝の業前活動は、ステップアップタイムです。子どもたちが、各学年に合わせた算数の計算問題に取り組んでいきます。丸付けは、地域のボランティアの方にお世話になっています。
 
【3年生の様子】 2019-05-15 11:05 up! 
 
給食委員、計画委員
 給食委員の児童は、給食のワゴンの片付けなどを手際よくしてくれています。
 計画委員の児童は、昨日、4月の生活目標の反省を各クラスに聞きに行ったり、5月の生活目標「きれいな学校にしよう」を達成できるように、伝えたりしてくれました。
 
【6年生の様子】 2019-05-14 14:23 up! 
 
給食委員
 5月14日、今日の給食は、「豚肉とゴボウのシャキシャキ丼、わかめサラダ、白玉卵汁」でした。給食委員の児童は、5年生、6年生が力を合わせ、給食のワゴンの片付けなどを手際よくしてくれています。
 
【5年生の様子】 2019-05-14 14:15 up! 
 
4月の生活目標達成できたかな?
 4月の生活目標は、「みんな仲良く楽しい学校にしよう」でした。6年生に、できたか聞かれ、1年生は、「はい」と大きな返事をしていました。5月の生活目標「きれいな学校にしよう」も、がんばりましょう。
 
【1年生の様子】 2019-05-14 14:02 up! 
 
歯磨き中です。
 給食後は、DVDに合わせて、全校で歯磨きをします。今日もおいしい給食後は、歯を磨きます。
 
【6年生の様子】 2019-05-14 13:57 up! 
 
歯ブラシしてます
 給食後は、DVDに合わせて、全校で歯磨きをします。今日もおいしい給食後は、歯を磨いています。
【4年生の様子】 2019-05-14 13:53 up! 
 
楽しみにしています
 2年生は、明日、1年生を連れて学校探検をします。1年生をうまく連れて行くために、学校のいろいろな場所の下見をしています。明日は、うまくいくといいですね。
 「今日の給食、おいしかった!」の顔です。白玉卵汁の白玉は、特に好評でした。ALTの先生とも一緒に給食です。
 
【2年生の様子】 2019-05-14 13:48 up! 
 
5年生、学習頑張ってます。
 社会では、「日本の国土と領土の広がり」について、理科では、インゲン豆をグループで育て、インゲン豆の発芽について比較実験をしています。落ち着いて学習に取り組んでいます。
 
【5年生の様子】 2019-05-13 18:58 up! 
 
あいさつ運動
 5月13日(月)から17日(金)まで、朝の登校時に、民生委員児童委員の方と5,6年生も加わり、玄関入り口であいさつ運動を行います。
 全校児童が、元気に、気持ちのよいあいさつが交わせるようになることを目指しています。
 その他、大類小の子どもたちは、交通指導員さんをはじめ、毎朝、防犯パトロールの地域の方にも見守っていただいています。
【大類小のようす】 2019-05-13 10:29 up! 
 
たてわり班集会
 今日の朝の業前活動は、第1回たてわり班集会でした。全校児童が、学年を超え、赤城1から3班、榛名1から3班、妙義1から3班の9個の班に分かれます。
 今日は、6年生が1年生を迎えに行き、各教室で6年生を中心として、自己紹介やどんな活動をしていくのかを決めました。
 
【6年生の様子】 2019-05-13 10:11 up! 
 
書写の勉強
 しっかりと正しい字がかけるように、先生の話をよく聞いて書写の勉強も頑張っています。
 
【2年生の様子】 2019-05-13 09:35 up! 
 
新体力テスト
 今日、3年生は、新体力テストのうちの握力と上体起こしに挑戦しました。これからまた、他の種目にも挑戦していきます。
 
【3年生の様子】 2019-05-10 12:58 up! 
 
巡回歯科保健指導
 4月26日(金)1校時に、高崎歯科医療センターから職員の方が来てくださり、巡回歯科保健指導がありました。
 6歳臼歯や歯の大切さ、むし歯にならない歯みがきの仕方を分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちは、歯垢染め出しで染まった歯を、自分で鏡を見ながら磨き、白くきれいにしていました。指導されたことが、今後実践されるとよいと思います。
 
【1年生の様子】 2019-04-26 14:31 up! 
 
集団下校
 4月22日(月)に、第1回集団下校を実施しました。
 教師も下校に付き添いながら、通学路の確認や安全な登下校を確認するということもありますが、万が一の緊急的な集団下校に備えるという意味もあります。
 今年度は、9回実施予定です。
 
【大類小のようす】 2019-04-26 14:11 up! 
 
第1回避難訓練
 4月23日(火)2校時に、第1回避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての避難訓練です。クラスで、第1次避難を終え、防災頭巾をかぶり、お・は・し・も(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を守り、避難することができました。
 今後は、いろいろな災害や場合を想定して、避難訓練を実施する予定です。
 
【大類小のようす】 2019-04-26 13:54 up! 
 
授業参観
 4月19日(金)に、今年度初めての授業参観がありました。子どもたちは、多くの保護者の方の参観の中で、少し緊張しながらも、一生懸命、学習に取り組んでいました。
 これからまた、子どもたちの頑張っている様子、成長した姿を保護者の方や、地域の方にお見せできるよう、教員も努めていきたいと思います。
 
【大類小のようす】 2019-04-26 13:42 up! 
 
離退任式
 4月12日(金)に離退任式がありました。昨年度お世話になった先生方が来校し、子どもたちに挨拶をしてくれました。懐かしい先生方との別れを惜しむ子どもたちもいましたが、最後は笑顔で先生方を見送ることができました。
 
【大類小のようす】 2019-04-26 12:57 up! 
 
入学式
 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。校庭の満開に咲き誇った桜の下、新しいランドセルを背負った新入生が入学式に出席にしました。期待と不安を胸に子どもたちが小学校生活をスタートします。大類小学校でのさまざまな経験を通して、日々成長してくれることを期待しています。
 
【大類小のようす】 2019-04-17 19:14 up! 
 
入学式準備
 新6年生が一足早く学校へ登校し、入学式の準備を行いました。体育館の椅子並べや1年生の教室準備など、よく気が付いて行動することができました。準備後は、入学式で歌う校歌の練習もして、6年生としての実感も湧いてきたようです。
【大類小のようす】 2019-04-17 19:13 up!