5月16日(木) 学校生活 2 
	 
Hello. My name is 〜. I like〜. I like〜. I want〜 . Thank you. (校長) 5月16日(木) 学校生活 1 
	 
 
	 
 
	 
6年2組は国語の学習でした。目的や相手を決めて、割り付けを工夫してパンフレットをつくる学習です。班ごとに相手(来校者に、1年生に・・・など)を決めて、どんな内容にするか話し合っていました。仕上がりが、楽しみです。(校長) 5月15日(水) 学校生活 
	 
 
	 
 
	 
3年生の発表の後は、今月の歌「素敵な一歩」を全校で歌いました。 たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。 5月15日(水) 給食 
	 
キムチのピリ辛の汁がご飯にからんで食欲をそそられました。白菜やお肉と一緒にいただくとご飯の甘さが引き立って、とてもおいしかったです。青梗菜のスープは、青と黄色の彩りが春らしく、いつものふわとろのたまごにたっぷりのコーン、とてもやさしい味でした。たっぷりのヨーグルトと一緒に黄桃を久しぶりにいただきました。なつかしい味でした。(教頭) 5月14日(火) 給食 
	 
5月14日(火) 学校生活 3 
	 
	 
	 
6年2組は、英語の学習でした。学んだ文法I want 〜.I'm good at〜.I can〜.を使って、文章を書いていました。教科書を参考にしながら、取り組んでいました。(校長) 5月14日(火) 学校生活 2 
	 
	 
	 
5校時、5年2組は音楽の学習でした。「天の川」をアルトとソプラノのグループに分かれて練習していました。お互いの歌声を聞きながら、歌おうと頑張っていました。(校長) 5月14日(火) 学校生活 1 
	 
	 
	 
pilot cook florist doctor などの職業を学習した後に、What do you want to be ?の質問に答える形で学習を進めていました。グループになってゲーム形式で学習を深めていました。(校長) 5月13日(月) 給食 
	 
5月13日(月) 学校生活 4 
	 
5月13日(月) 学校生活 3 
	 
	 
	 
	 
	 
2年2組は、国語の学習でした。順序に気を付けながら、「すみれとあり」を読み進めていました。 2年3組は、国語の学習でした。新出漢字「考、組、方」の学習に取り組んでいました。(校長) 5月13日(月) 学校生活 2 
	 
	 
	 
5月13日(月) 学校生活 1 
	 
	 
	 
5月10日(金) 学校生活 3 
	 
	 
	 
5年2組は、理科の学習でした。植物の発芽条件を調べる実験の準備に取り組んでいました。植物を使った実験は、時間がかかるので大変だけどがんばってほしいです。(校長) 5月10日(金) 学校生活 2 
	 
	 
	 
6年2組は、体育の学習でした。マット運動の学習で、「自分に合った場所を選んで、技の大切なポイントを見つけよう」をめあてに、学習していました。(校長) 5月10日(金) 学校生活 1 
	 
	 
	 
5月10日(金) 給食 
	 
学校生活 2 
	 
	 
	 
	 
	 
先生の話を聞いたあと、早速、実習開始。危なっかしい手つきでしたが、野菜を切り、卵は割り混ぜて、野菜炒めとスクランブルエッグに挑戦です。 おいしそうなふわふわ卵と形も大きさもさまざまな彩り豊かな野菜炒めが完成。 ちょっぴり足りない塩味を補うためにあとから塩を振りかけて食べていた班、こしょうを入れすぎて「うっ」と言っていた班もありましたが、とにかく「おいしい!」とみんな完食でした。 きっとおうちでも作ってくれるでしょう。(教頭) 5月9日(水) 給食 
	 
学校生活 
	 
	 
	 
	 
	 
委員会の仕事は、みんなが遊んでいるときや誰も見ていないときにすることか多いです。でも、委員さんがしっかり仕事をしてくれるお陰で、みんなが安心して気持ちの良い生活を送ることができています。「あなたのした仕事には素晴らしいあなたの心がいっぱいつまって輝いている」 各委員会の皆さん、どうぞ、よろしくお願いします。(教頭)  | 
 |