See you.
9月2日、元気な笑顔で集まりましょう。 給食
大変おいしくいただきました。 2学期もよろしくお願いいたします。 終業式
元気よく校歌を歌って始まりました。その後、学校長から、1学期のこと、そして夏休みに向けてのお話をしました。 式終了後、地域の代表交通指導員さんより交通安全のお話を、そして、生徒指導の先生より夏休みの過ごし方についてお話がありました。 あいさつ運動
1学期最終日、児童会のみなさんを中心に今学期最後のあいさつ運動です。みんなしっかりとあいさつができるようになってきました。 プール
日差しはないものの、蒸し暑い日になりました。 今日は3,4年生がプールに入りました。プールの授業はこれが最後になりますが、ボランティアさんも来て下さり、できることがたくさん増えました。 プール
この晴天を逃すわけにはいきません。高学年は、5,6校時、プールの授業がありました。久しぶりのプールですが、水はとてもきれい。水温もバッチリでした。 高学年は授業としてのプールは今日が最後になります。 授業より
授業より
6年1組は英語の学習です。今はウォーミングアップ中。この後、英文の並び方の特徴について学習します。 授業より
授業より
5年生の算数は「5角形の内角の和を求めよう」という学習です。既習事項を利用して、友だちと話し合いをして、より合理的な方法を考えていました。 委員会より
授業より
授業より
アサガオ
梅雨明けはまだまだお預けのようで、今日も曇り空、やや肌寒く感じるお天気ですが、1年生が育てているアサガオが咲き始めています。夏を代表する花「アサガオ」。夏の訪れを感じます。 授業より
そんな折、3年生は「校内安全マップ」を作っていました。1階、2階、3階、それぞれの危険と思われる場所をチェックし、注意事項を詳しくかいていました。 第1回家庭教育セミナー
校庭の花
通学路には色とりどりのお花が咲いていますが、本校の校庭にも、子供たち、ボランティアさん、職員が、丹精込めて世話をしてくれたたくさんのお花が咲いています。 これは玄関前のユリです。実に見事です。 大掃除
1学期もそろそろ終わりが近づいてきました。今日は大掃除の日です。机を運び出し、細かいところまでよく掃除をして、床にはワックスを掛けました。 図書室より
「リーディングトラッカー」と呼ばれる道具(図書館指導員さん手作り)が図書室にあります。ついつい同じ行を何度も読んでしまったり、一行ぬかして読んでしまったり、こんなことがある場合には便利です。カウンターの所に用意したありますのでどうぞ。 社会科見学3
|
|