6年修学旅行 朝食
朝の散歩からホテルに戻り、みんなで朝食です。今日も元気に頑張ろう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 朝の散歩
たくさん歩いたので、みんなよく眠れたようです。調子の悪い人はいません。朝の山下公園の空気を吸って、目が覚めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 楽しい夕食
中華街のレストランで食べ放題の夕食です。お腹空いたよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 山下公園
ホテルから徒歩ですぐ近くの山下公園を散策しました。とても素敵な景色でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 ホテル
鎌倉から横浜にバスで移動し、ホテルエスカル横浜に着きました。ほっと一息です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 高徳院
班別行動全員元気に大仏に集まれました。協力してよく頑張りましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 小町通り
子供たちは、買い物やら食事やら、見つけるのは、大変です。人がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 鶴ケ岡八幡宮
暑いですが、群馬より涼しい風が吹いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 班別行動
バスでの乗り物酔いもなく、どの班も地図を見ながら元気に歩いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 円覚寺
予定より少し早く円覚寺に着きました。これから班別行動です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 休憩
高速道路で2回目のトイレタイム。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 6年修学旅行 バスの中
バスの中でクイズが始まりました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 6年修学旅行 出発式
行ってまいります。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 避難訓練・引き渡し訓練が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は小学校へ入学して初めての、また、他学年は新しい教室からの避難経路を確認しました。 今回は地震を想定しての訓練でしたが、どの学年も真剣に参加でき良かったと思います。 併せて「引き渡し訓練」も実施されました。保護者の方々にはお忙しい中、ご協力ありがとうございました。 保健体育委員会の発表![]() ![]() 授業中の良い姿勢を、1年生にもわかるように実際にやってみてクイズ形式で確認したり、全校で遊ぶ「わいわいタイム」にみんなが参加できるよう、遊びのアンケートを取ることを知らせました。 これから夏に向かって気温がどんどん上昇していきますが、水分補給に気をつけて、元気な毎日を過ごしましょう。 5月24日(金)![]() ![]() 鶏そぼろごはん ツナのごまあえ 若竹汁 牛乳 【一口メモ】 今日はブルーベリージャムのブルーベリーについてです。 ブルーベリーには、大きく分けると3つの種類があります。北アメリカ産のハイブッシュブルーベリー、アメリカ東南部原産のラビットアイブルーベリ-、北欧やカナダ東部のローブッシュブルーベリーがあります。国内の産地では、長野県が最も多く、全国の約2割を生産しています。次いで茨城県や群馬県、それに東京都などが続きます。それ以外にも岩手県、青森県、千葉県などからも出荷されています。海外からは、アメリカ、ニュージーランドを中心に、チリやオーストラリアカナダなどから、年間通じて輸入されています。国内では、主に6月から8月にかけての夏に収穫され出回ります。ガン予防に有効なアントシアニンが含まれています。 今日もよく噛んで食べましょう。 5月23日(木)![]() ![]() 高崎丼 スイミータン 河内晩柑 牛乳 【一口メモ】 今日は高崎丼についてです。 なぜ高崎丼という名前かというと、群馬県内の生産量が高崎市がナンバーワンのチンゲンサイをたくさん使用して作っているからです。チンゲンサイは、中国語で『茎が青い葉っぱ』という意味だそうです。ビタミンAが含まれていて、のどの粘膜を強くし、皮膚をすべすべにする働きがあります。また目にもとてもよい栄養素で暗いところで、目が見えにくくなる病気を防ぎます。チンゲンサイのような緑黄色野菜は、他にもにんじんや、ピーマンなどもあります。 今日もよく噛んで食べましょう。 5月22日(水)![]() ![]() バンズパン カレーうどん 五目豆 牛乳 【一口メモ】 今日は五目豆に入っている大豆についてです。 大豆は、私たちの血や肉になる働きがあります。3色分けの赤の仲間になります。昔からおなじみの大豆は、五穀のひとつになります。米、麦、粟、稗、大豆の5つの作物は五穀といわれ、大切な食べ物でした。今でも収穫の秋や節分などで用意されています。そして大豆はいろいろな加工品が作られてきました。みそ出来た食べ物です。枝豆は大豆になる前のみずみずしい、納豆、しょうゆ、豆腐、きなこ、ゆばなどです。これらは、みんな大豆からさやに入っているお豆です。 今日もよく噛んで食べましょう。 5月21日(火)![]() ![]() たけのこごはん ごまみそあえ 白玉汁 牛乳 【一口メモ】 今日はたけのこについてです。 春の訪れが感じられる頃になると、竹藪のあちこちに黒い土が盛り上がっているところが目につきます。その盛り上がったところをさがすと生まれたばかりのたけのこが顔をのぞかせます。たけのこは、大昔から食べられ今でもいろいろな料理に使われていますが、新鮮さが命で掘りたてが1番おいしく1日おくと味が変わってしまいます。煮物や炊き込みごはんなど色々な料理に使うことができます。栄養的には食物繊維が豊富で便秘を解消し、大腸がんの予防に役立ちます。 今日もよく噛んで食べましょう。 5月20日(月)![]() ![]() 背割りコッペパン フランクフルトのケチャップがけ シーフードサラダ ラビオリスープ 牛乳 【一口メモ】 今日はラビオリスープのラビオリについてです。 ラビオリは、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜やチーズなどの食材を挟み四角形に切り分けたパスタのことです。イタリア料理の1つです。ベジタリアンは、ひき肉の代わりにほうれんそうやリコッタチーズを詰めます。またじゃがいももラビオリの具によく使われます。詰め物パスタは、ラビオリ以外にも円形状のアニョロッティ、丸めて小さい帽子のような形をしたカッペレッティ、円筒状の中に具を詰めるカネロニなどがあります。 今日もよく噛んで食べましょう。 |
|