1学期終業式終業式の最初に校歌を歌いました。子どもたちの元気な歌声が体育館に響き渡りました。 校長先生からの話では、1学期の間に成長できたことについての話がありました。また、夏休みには規則正しい生活を送り勉強に遊びに1日1日を有意義に過ごしてほしいという話がありました。 地域の方々、保護者の皆さん、1学期の間本校の教育活動に協力をしてくださりありがとうございました。 朝行事朝礼第2回学校保健委員会まず、児童保健委員会から定期健康診断の結果について発表がありました。虫歯なしの児童の割合が80%を超えている結果がわかりました。 次に、今回のテーマである「もっと元気な歯肉になるためにどうしたらいいか」を話し合いました。歯磨きの仕方や規則正しい生活を送るなど様々な考えが出ました。 まとめとして、児童保健委員から議題についての発表がありました。歯ブラシの使い方を中心に元気な歯肉にするために気をつけることがわかりました。 校医の先生からもしっかり歯を磨くことの大切さの話を伺いました。 歯科指導がありました
今週は、歯科指導がありました。
歯科衛生士の方にお越し頂き、歯の役割や、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。 はじめに、歯のお話を聞き、3つの約束を確認しました。 よく噛んで食べる、食べたら歯磨き、甘いものは少しだけ・・・ 健康な歯を守るため、毎日心掛けていきたいですね。 その後、染め出しをし、歯の汚れ具合をチェックしました。 きれいに磨いたつもりでも、意外と汚れていたようで、みんなびっくり。 「すっごいピンクだ!」「奥の歯が赤い!」 と、自分の歯をじっくり観察していました。 最後に、正しい歯磨きの仕方を教えて頂き、鏡を見ながら丁寧に磨きました。 「鉛筆の持ち方」「こんにちはの持ち方」「さようならの持ち方」 3つの持ち方を使い分け、歯の裏や奥歯まで磨くことができました。 赤く染まった歯も、だんだんと白くなり、すっきりです。 今回教えて頂いたことを生かして、これからも正しい持ち方、正しい姿勢で歯磨きを行っていきましょう。 歯磨きカレンダーを配布しましたので、是非ご家庭でご活用下さい。 薬物乱用防止教室参加した5・6年生は真剣に話を聞いていました。 音楽集会鍵盤ハーモニカ講習会がありました
本日2校時に、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
講師の先生をお招きし、様々なことを教えて頂きました。 まずは、先生の演奏を聴きます。 美しい音色で奏でられる、「ミッキーマウスマーチ」にみんな感動です。 「すごーい!!」と、拍手喝采でした。 「練習すれば、みんなも上手にできるよ!」と、講師の先生に言って頂き、やる気満々でスタートしました。 鍵盤ハーモニカを演奏する前に、音符やタンギングの練習をしました。 「四分音符」「四分休符」「八分音符」など、難しい言葉でしたが、覚えてリズム練習を頑張っていました。 「トゥートゥー」のタンギングも上手でした。 いよいよ、鍵盤ハーモニカを吹いてみます。 ホースの扱い方、鍵盤の説明を聞き、「ド」から音を出します。 タンギングとリズムの練習が生かされ、とてもきれいな音が響いていました。 最後は、掃除の仕方を聞いて終了しました。 これから、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習を行っていきます。 どんな美しい音楽が聴けるのか、とても楽しみです。 第70回連合音楽祭
第70回連合音楽祭に五年生が参加しました。
先週の校内発表の時にもすばらしい歌声を響かせてくれましたが、 群馬音楽センターでもそれ以上に素敵な歌を届けられました。 この日のために、きれいに歌うための技術とそれを伝えるための笑顔をたくさん練習してきましたが、その成果がしっかり出せましたね。 これからの合唱だけでなく、みんなで力を合わせる活動でも、この団結力を発揮していきたいですね。 すばらしい歌声をありがとうございました。 校内研修「道徳科」よりよい授業を実践しようと教員も研修に励んでいます。 6月24日(月)は、講師の先生を招いて道徳の授業づくりについての研修を行いました。道徳の授業では、いかに「自分ごと」としてとらえ、考えることができるかが大切です。そのために、どのような発問をしたらよいか等、ねらいを達成するための指導方法の工夫について、教員同士が意見を出し合い、学び合いました。 連合音楽祭・いじめポスター完成音楽集会の後に、今年度のいじめポスターが完成し、運営委員会から紹介がありました。 この日はオープン参観ということもあり、音楽集会にたくさんの保護者の方が足を運んでくださいました。 第1回PTAセミナー子どもとのかかわりの中で大切なのは、目を合わせてじっくりと子どもの話を聞いてあげること、小学生になっても、子どもが求めてくれば抱っこをしてあげることが大切だということでした。また、大人にとっても困ったときや、いやなことがあり落ち込んだときの逃げ場所、自分に元気をくれる場所が必要だということでした。もちろん、子どもにとってのセキュアベース(安全基地)は家庭です。セキュアベースから元気をもらって再びがんばることができる、家庭はそんな居場所なのですね。 心肺蘇生法講習会プール管理講習会
子どもたちが安全に水泳指導を行うために毎日の水の管理が重要になります。そこで、今年度本校に赴任した職員を対象にプール管理講習会を行いました。水温の計り方や薬品の扱い方など水質を保持するために気をつけることを確認しました。
絵の具講習会がありました
今日は、講師の先生をお招きしての絵の具講習会がありました。
1年生にとって初めての絵の具使用ということで、みんな朝からわくわくでした。 講師の先生に道具の名前や使い方を教えて頂き、まずは道具の用意をします。 こぼさないように慎重に水をくんで、準備完了です。 その後、筆の洗い方や水の付け方を聞いて、いよいよ絵の具を出します。 今日は、赤・青・黄色の3色を使いました。 青に水を足すと・・・ 「水色になった〜!」 青に赤を足すと・・・ 「紫できた〜!!」 自分だけの色を創り出す喜びを味わいながら、楽しくあじさいを塗っていきました。 最後に、オレンジ色で名前を書いて完成です。 もちろん、片付けもしっかり行い、無事に講習会を終えました。 子ども達の、世界に一つだけのあじさいは、教室前に掲示します。 オープン参観日に、是非見にいらして下さい。 教育実習生研究授業〜その2
本日は5年生を担当している教育実習生の研究授業がありました。国語の「漢文に親しむ」という単元の学習でした。5年生は初めて触れる漢文でしたが、情景を考えながら読むことをめあてにして授業を進めました。
プール清掃
7日に予定していたプール清掃が雨で順延となり、本日行いました。5年生はプールまわりの草むしりやプールサイドの清掃等、6年生は腰洗い層やプールの中の清掃を行いました。みんなが楽しく水泳の授業に取り組めるために、がんばって隅々まできれいにしました。
教育実習生研究授業
4年生を担当している教育実習生の研究授業がありました。「漢字の音(おん)を表す部分」の学習でした。漢字パズルを用いて音読みをする部分を考える学習でした。子どもたちは意欲的に活動に取り組み、学習を進めていました。
環境委員会発表集会ネット講習会【5・6年生対象】
5・6年生を対象としたネット講習会をぐんま子どもセーフネット活動委員会の塩澤先生を講師に招いて行いました。今回の講習会のテーマは「〜ネット社会を生きるために〜インターネット 自分の身は自分で守る」でした。
SNSを利用した文字コミュニケーションよりも直接会って話しをするコミュニケーションの方が自分の思いを伝えやすいということ、ネットゲームに夢中になって大切な時間を奪われることのないようにしてほしいということ、画像や動画をアップしてしまうと拡散してしまい、自分が考えていないことに加工されてしまう恐れがあるということ等、インターネットを利用するにあたって気をつけなければならないことをたくさん学びました。 この講習会で学んだことをご家庭で話題にしていただき、インターネットの利用の仕方について考えてみてください。 |
|