高崎市教委計画訪問5
○4年3組:社会「わたしたちの くらしとごみ」 ○1年2組:図工「ひもひもねんど」 ○3年2組:国語「俳句に親しむ」 高崎市教委計画訪問4
○6年(3組教室):算数「分数のわり算」 ○しろやま2:自立活動「47都道府県を覚えよう」 ○6年:算数(学習室2)「分数のわり算」です。 高崎市教委計画訪問3
○2年1組:道徳「わすれられない えがお」 ○2年2組:生活「どきどき わくわく まちたんけん」 ○3年3組:総合「もっと知りたい 箕郷の町」です。 高崎市教委計画訪問2
○6年3組:音楽「心をこめて表現しよう」 ○6年2組:社会「武士の世の中へ」 ○1年1組:国語「いきものの くらしをしろう」です。 高崎市教委計画訪問1
○6年1組:理科「植物のからだのはたらき」 ○5年2組:家庭「かたづけよう身の回りの物」 ○2年3組:算数「100より大きい数」です。 6月19日の給食
今日は学校給食で人気のラーメンです。 ラーメンに使われている小麦粉は私たちの住む群馬県で育てられたものです。 群馬の小麦粉はおいしいですよ。 6月18日の給食
普通、しょうゆは大豆から作られますが、今日のメバルに使った「白しょうゆ」は主に小麦から作られます。 すまし汁のような薄くてきれいな色をしています。 甘みのあるしょうゆです。 6月17日の給食
今は新じゃがいもがおいしい時季ですね。 じゃがいもにはわたし達の体に欠かせないビタミンCが多く含まれています。 ビタミンCは熱に弱いのが特徴ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているので熱に強いです。 3年「梅の収穫」の新聞記事
3年総合「梅干し作り」2
3年総合「梅干し作り」1
救急救命講習会(5学年行事)
3年「総合」
4年「ボール投げ」学校訪問授業7
選手とのお別れです。別れはさみしいですね。 4年「ボール投げ」学校訪問授業6
閉会式で、選手の代表の方があいさつしてくれました。両チームからのプレゼントがありました。最後に児童代表のお礼の言葉です。 4年「ボール投げ」学校訪問授業5
閉会式では、グループの代表の子が質問し、選手が答えてくれました。「何でも挑戦して」という言葉が印象的です。 4年「ボール投げ」学校訪問授業4
各グループの代表が練習後の測定を行います。全員、距離が伸びました。測定しなかった子供たちも、「投げられるようになった」「伸びた」「こつが分かった」などの声を拾うことができました。 4年「ボール投げ」学校訪問授業3
各グループでの練習です。 4年「ボール投げ」学校訪問授業2
各グループに分かれて指導を受けます。 4年「ボール投げ」学校訪問授業1
まずは、練習前の測定です。 |
|
|||||||||||