9月6日(金)![]() ![]() 麦ごはん マーボーなす 春雨サラダ グレープフルーツ 牛乳 【一口メモ】 今日はマーボーなすに入っている『なす』についてです。 なすは、日本には平安時代に伝わってきました。当時は『なすび』とよんでおり、地方によっては今でもなすびと呼んでいるところもあります。なすの花はほとんどが実をつけるため、無駄な花がないことから『親の意見となすびの花は千に一つの仇がない』ということわざがあります。なすは、夏野菜の代表格で、6月から9月頃が旬です。漬ける、焼く、煮る、揚げる、炒めるなど、いろいろな料理を楽しめる食べ物です。特に油との相性がいいので、油炒めなどに多く使われ、夏のスタミナ食としてよく食べられています。 今日のマーボーなすも残さず食べて元気になりましょう。 9月5日(木)![]() ![]() きなこ揚げパン コールスローサラダ ミネストローネ 牛乳 【一口メモ】 今日はミネストローネについてです。 ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピではなく田舎の家庭料理といったスープです。トマトを入れていないものでもミネストローネと呼ばれることがあり、材料は玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツセロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコン、パスタや米などを入れることが多いです。日本にとってのみそ汁のような存在です。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月4日(水)![]() ![]() わかめごはん さばのみそ煮 冬瓜汁 榛名の梨 牛乳 【一口メモ】 今日は冬瓜汁の冬瓜についてです。 ウリ科の夏野菜で、カモウリとも呼び、富山県ではカモリ、沖縄県ではシブイと呼びます。7月から9月に収穫しますが貯蔵性に優れ、丸のままなら冬まで日持ちすることから冬瓜と呼ばれました。成分的には95%以上が水分で栄養価は低いが、100gあたり16kcalと低カロリーとなっており、ダイエットに最適な食べ物です。味は控えめでクセがないので、煮物、汁物、漬け物、酢の物和え物、あんかけなど様々な具に使用されます。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月3日(火)![]() ![]() クロワッサン 冷やし中華 パックスープ ゴーヤチャンプル 牛乳 【一口メモ】 今日はゴーヤチャンプルーについてです。 ゴーヤチャンプルーのチャンプルーとは沖縄方言で『混ぜこぜにしたもの』というような意味があり、野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理のことをさします。豆腐などを炒めた沖縄料理のことをさします。ゴーヤは苦手な人も多いですが、風邪の予防や疲労の回復肌荒れなどに効果のあるビタミンCを豊富に含んでいます。今日のゴーヤは下室田小学校で収穫されたものです。ゴーヤを食べて夏バテを予防しましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 2学期がスタートしました![]() ![]() 44日という長い夏休みが明けましたが、子供たちに大きな怪我や事故もなく無事本日を迎えることができ良かったと思います。 ご家庭でのご指導ありがとうございました。 9月2日(月)![]() ![]() ハヤシシチュー チーズサラダ 麦ごはん 牛乳 【一口メモ】 長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。 夏休み中に不規則な生活をして夏バテになった人はいませんか?夏バテというのは、夏の暑さからくる体調不良で、食欲がない、疲れがとれない、眠れない、おなかの調子が悪いと訴える人が多くみられます。暑さのための栄養不足や睡眠不足の結果、体調が崩れ、夏バテを起こしてしまいます。夏バテ防止のためには、さっぱりしたものばかり食べるような食生活は避けて、魚、豆、豆腐、肉、牛乳などの良質なたんぱく質や、緑黄色野菜や果物などでビタミンをしっかりとるようにしましょう。なす・トマト・ピーマン・きゅうりなどの夏野菜は、汗で失った水分やミネラルを補うのにぴったりです。もちろん1日の始まりの朝食は、きちんと食べてから登校するようにしましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 市水泳大会女子200メートルリレー
自己ベストが出ました。本当によく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 男女50メートル自由型
男女それぞれ1名ずつ出場しました。2人
ともよくやりました。自己ベストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 女子50メートル平泳ぎ
本校は組で2位でした。自己ベストが出ました。みんな立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 男子50メートル平泳ぎ
本校は組で2位でした。自己ベストが出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 女子50メートルバタフライ
本校は、組で5位でしたが、最終組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 女子50メートル背泳ぎ
本校は、組で1位、自己ベストが出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 男子50メートル背泳ぎ
本校は組で2位、自己ベストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 女子メドレーリレー
組で1位、タイムは自己ベストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 市水泳大会 開会
校長会長の開会宣言がありました。
![]() ![]() 高崎市水泳大会 開始前
今日は市の水泳大会です。バスに乗って浜川プールまで来ました。本校から7名の選手が出場します。
![]() ![]() 7月19日(金)![]() ![]() ひつまぶしふうごはん 漬け物 お吸い物 アイスセレクト 牛乳 【一口メモ】 今日は,土用の丑の日についてです。 みなさんは『土用の丑の日』という言葉を聞いたことがありますか?少し難しい話になりますが、土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前のそれぞれ18日間のことをいいます。一般的には、立秋前の夏の土用をさします。その中で十二支が『丑』の日を土用の丑の日と言います。昔からこの日にうなぎを食べると、暑さに負けずに夏を乗り切ることができると言われています。うなぎには、蒲焼き一枚で1日の必要量の3倍もの量が含まれているビタミンAをはじめビタミンB群、E、カルシウムなどすぐれた栄養素が多く含まれています。ビタミンAには、成長を助け、病気に対する抵抗力をつける働きがあります。あっさりとした食事になりがちな夏にスタミナをつけ消化もよいうなぎです。今日はうなぎの蒲焼きに近づけた穴子の蒲焼きを使用しました。今年の土用の丑の日は、7月27日土曜日です。 ぜひその日は家庭でもうなぎを食べて夏バテに負けないようにしましょう。 1学期が終了しました![]() ![]() 地域駐在さんからの交通安全の講話や、学校長からの夏休みの有意義な過ごし方について、また交通安全や生活についても各担当から子供たちにお話がありました。 20日から9月1日(日)までの夏季休業日がスタートしますが、健康管理に気をつけて、有意義な休みを過ごしていただけたらと思います。 7月18日(木)![]() ![]() ごはん あじの南蛮漬け 切干大根の煮物 冬瓜汁 牛乳 【一口メモ】 今日は『あじの南蛮漬け』についてです。 あじは1年中出回っている魚ですが、最もおいしく食べられるのは初夏から夏にかけての5~7月です。旬にとれるアジは小型から中型で脂ののりが良いです。いっぽう秋冬は大型で味が劣ります。あじには様々な種類があり、漁獲量はマアジ、ムロアジともに長崎が一位です。アジには血液がサラサラになってボケ防止に効果のある脂がたくさん含まれています。南蛮漬けとは、魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理のことです。『南蛮』とは、東南アジアを経由してやってくるポルトガルやスペインを指し、香辛料と油を用いた新しい調理法ということです。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月17日(水)![]() ![]() 背割りコッペパン チリコンカン ツナサラダ チンゲンサイスープ 牛乳 【一口メモ】 今日はチリコンカンについてです。 チリコンカンは19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われています。ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆か金時豆、赤インゲン豆などの豆を加えて煮込んだものがよく知られています。バーベキューソースで味付けをしたり、シナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に入れることもあります。今日はチリパウダーというスパイスを入れてよく煮込んで作りました。コッペパンに挟んでチリドッグにして食べてみましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 |
|