6月19日 今日の給食
学校がきれいに!
6年生が、階段をきれいにしてくれました。
黒みがかった緑の階段が、きれいな緑になりました。 新しい校舎でなくても、先輩達が大切に使ってきた校舎を、きれいにして大切に使う気持ちはとても大事です。実行した6年生に感謝!
6年生 社会科見学
6年生は社会科見学でかみつけの里博物館と上野国分寺跡に出かけてきました。
かみつけの里博物館では勾玉作りを体験し、自分だけの勾玉を作りました。館内見学や古墳の見学もしました。実際に古墳を目で見て、肌で感じ、よい勉強になりました。 上野国分寺跡では、七重の塔の跡を見学したり、解説を聞いたりすることはもちろん、発掘調査のを見ることもできました。 貴重な1日になりました。
6年生 プール
月曜日にプール開き式を行い、プールの学習が始まりました。今年度最初のプールの学習は6年生です。風が吹くと冷たさを感じましたが、楽しく活動をしていました。6年間の集大成となるよう、めあてを持って取り組んでいけるといいですね。
6月13日 今日の給食
町探検(それぞれのコース)
6月12日 今日の給食と給食委員さんの読み聞かせ
練習
本日の練習は、体育館で動きの確認です。よく聞いてがんばって! 学校たんけん
「この写真は何ですか?」「この賞状は何ですか?」「ソファーはどうしてあるのですか?」かわいい質問が多かったです。1年生のみなさん、たくさん勉強してください。 学校たんけん
グループごとに行きたい教室に行って、質問をしたり、見学をしたりしました。 自分たちが見つけたもの、分かったものをしおりにまとめたり、上級生の授業を熱心に聞いたりしていました。 子どもたちは、興味津々に取り組んでいました。 6月11日 今日の給食
プール開き式
プール開き式を行いました。プールでのきまりを守り、安全に泳げるように話がありました。
5年生 代かき
6月10日 今日の給食
酸辣湯は名前の通り、酢とラー油を入れ、酸味と辛みを少し加えました。豚肉、しめじ、豆腐、たまご、千切りたけのこも入っており、食感のよい具だくさんのスープに仕上がりました。 親子レクリエーション・給食試食会
講師に四戸美由紀先生をお招きし、ストレッチを行いました。子どもたちはお家の人と楽しそうに活動していました。 給食試食会では、学校給食についてのお話を聞きました。西小では、今週は歯と口の健康週間で、かみごたえのある食材やカルシウムが多く含まれた食材を使った献立でした。子どもたちは、お家の人と一緒に食べられて嬉しそうでした。 6月7日 今日の給食
ひやしきつねうどんは、キャベツ、もやし、キュウリ、にんじん、チンゲンサイのゆで野菜と、ちょっぴり甘く味付けされたお揚げと鶏肉がたっぷりのって栄養満点。カムカムあげは、大豆、サツマイモ、カタクチイワシなどがカリッと揚がっていてとてもおいしかったです。 校外学習 昆虫の森
情報モラル講習会
4年校外学習
7日(金)、4年生は校外学習で高浜クリーンセンター、若田浄水場、高崎中央消防署の見学に行きました。どの施設でも、興味をもって真剣に話を聞いていました。とても良い機会になりました。
マリーゴールド
大切に育てます。ありがとうございました。 |
|
|||||||