9月26日(木) 給食 
	 
9月26日(木) 学校生活 3 
	 
	 
	 
4年2組は、音楽の学習でした。「チキチキバンバン」の演奏に取り組んでいました。リコーダーや木琴・鉄琴、大太鼓、小太鼓などのパート練習に取り組んでいました。(校長) 9月26日(木) 学校生活 2 
	 
	 
	 
3年2組は、道徳の学習でした。「ホタルの引っ越し」を題材に、身近な自然について考え、どんなことをしようか意見交流していました。(校長) 9月26日(木) 学校生活 1 
	 
	 
	 
1年2組は、算数の学習でした。10+8や22+7のような、繰り上がりのない2桁+1桁の足し算の仕方について学習していました。(校長) 9月25日(水) 給食 
	 
9月25日(水) 学校生活 4 
	 
	 
	 
9月25日(水) 学校生活 3 
	 
	 
	 
	 
	 
2年2組は、音楽の学習でした。「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。指の位置に気をつけて練習していました。「ソドシラソ」のところがポイントのようでした。 2年3組は、校外学習の事前学習でした。10月4日(金)「ぐんま昆虫の森」の校外学習に向けて、日程、バスや電車でのマナーなどについて、しおりを参考に学習していました。(校長) 9月25日(水) 学校生活 2 
	 
	 
	 
9月25日(水) 学校生活 1 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生「大きな声で歌えたで賞」、2年生「元気に歌えたで賞」、3年生「口を大きく開けて、歌えたで賞」、4年生「優しい歌声で賞」、5年生「さわやかで賞」、6年生「ハーモニー賞」でした。集会委員から、賞状がわたされました。(校長) 合同運動会 11 
	 
	 
	 
お楽しみリレーには、若手教員チームも参加しました。 天候が心配されましたが、無事予定していたプログラムをすべて終了できました。 ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。 今後も、南八幡小学校の児童を温かく見守り、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。(校長) 合同運動会 10 
	 
	 
	 
飴食い競争には、先生も参加しました。 大変盛り上がっていました。 合同運動会 9 
	 
	 
	 
最初のプログラム「玉入れ」と「2人3脚デカパン競走」の様子です。 合同運動会 8 
	 
	 
	 
応援も最高潮に達しました。 合同運動会 7 
	 
 
	 
 
	 
中学年「嵐を呼ぶ ハリケーン」 高学年「ゲット ザ フラッグ」 遊競技の様子です。 合同運動会 6 
	 
 
	 
 
	 
合同運動会 5 
	 
	 
	 
合同運動会 4 
	 
	 
	 
真剣に取り組む姿勢が、素晴らしかったです。 合同運動会 3 
	 
	 
	 
大きな動きで、真剣に取り組みました。 合同運動会 2 
	 
	 
	 
リズムに乗って、楽しく演技していました。 合同運動会 1 
	 
	 
	 
ご来場いただいた保護者の皆様・地域の皆様には、温かい声援とご協力ありがとうございました。 開会式に続いて、ラジオ体操の後、マーチングパレードからスタートしました。  | 
 |