6/13 給食

画像1 画像1
今日の給食は、白飯・牛乳・マスのマヨネーズ焼き・切干大根の炒め煮・チンゲンサイの味噌汁です。
【一口メモ】白身魚について
マスや鮭は「白身魚」といわれています。なぜ赤身(ピンク色)に見えるかというと食べている餌が影響しています。エビなどをたくさん食べるマスや鮭は赤身(ピンク色)になります。

6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にろ過池・ろ過砂の交換作業・配水池を見学しました。配水池は、最後の写真の芝生の下にあるそうです。子どもたちは、しっかり見学ができました。

6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外に出て生態試験池と緩速ろ過の模型を見せていただきました。砂層表面に繁殖した微生物や藻の働きと砂層の組み合わせによるろ過する方法で1日4〜5mのゆっくりした速度で水を通し、自然の浄化能力を利用して、まろやかな水をつくっているそうです。

6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
出来立てのおいしい水を、全員がいただきました。

6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
メモを取りながらしっかり聞いています。若田浄水場は、26か所ある高崎市の浄水場の中で一番大きいそうです。

6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
あっと言う間に到着しました。

6/13 4年1組社会「若田浄水場見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい天気に恵まれて、本当によかったと思います。

重要 児童への安全配慮のお願い

児童の車での送迎につきましては、路上に駐車しての車への乗降は危険ですので、ご遠慮いただけるとたいへん助かります。。特に、放課後の本校東側道路上への駐車はたいへん危険です。道幅が狭い道路ですので、他の交通の妨害にもなりかねません。また、見通しが悪くなる恐れもあります。放課後のお迎え時には、申し訳ございませんが、神社南駐車場、第2校庭、プール南駐車場でお待ちいただけるとありがたいです。子どもたちの安全のために、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6/12 給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン横切り・牛乳・ハンバーグ・梅ジャム&アップルソース・米粉のポタージュ・アーモンドサラダです。
【一口メモ】かみ応えのある食品は?について
食品の中で一番かたいものは、実は今日の給食に使われています。答えは・・・「アーモンド」です。一口25回〜30回を目標によく噛んで食べましょう。

6/12 5年1組理科「魚のたんじょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「池や川の水の中に、魚の食べ物がいるのか」顕微鏡を使って調べる学習をしていました。授業がはじまると、今日の授業の板書を、全員がとても静かに集中して、ノートに書き写していました。「ツヅミモ」などを発見して、子どもたちは興奮していました。

6/12 体育・安全委員会「プール開場式」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育・安全委員さんによるプール開場式がありました。おかげさまで、きれいなプールでの式になりました。体育・安全委員さんからは、「あんぜん・きれい・せいりせいとん・あさごはん」の4つのプールでの約束が発表されました。

6/12 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
本日、上毛新聞に掲載された作品を掲載します

◯ふた葉の部 令和元年6月12日(水)

「はるのこえはなびらおどるそよかぜで」 4年生

6/11 給食

画像1 画像1
今日の給食は、白飯・牛乳・ビビンバ・わかめスープ・青菜のナムルです。
【一口メモ】よく噛むための一工夫について
ご飯も意識しないとついつい少し噛んで飲み込みがちです。ビビンバのような色々な食材をご飯に混ぜると、口の中で味わうようになってよく噛むことにつながります。

6/11 3年1組総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅を加工して、梅ジュースと梅ジャムを作っていました。子どもたちは、「梅割り器を使って梅を割るのがたいへんだった」「ジャムがおいしくて味見するのがとまらない」などといっていました。

6/11 6年1組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数でわる計算を考えよう」の単元の学習をしていました。今日の授業は、分数のわり算の計算の仕方を考える態度や能力を高めることが主なねらいでした。どの子もノートがきれいに工夫されて書かれていました。教室には、参考になる友だちのノートが数多く掲示されていました。子どもたちは、楽しそうに授業を受けていました。

6/11 4年1組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わり算の筆算」の単元の学習をしていました。「24mのテープは8mのテープの何倍でしょう」などのように「比較量」、「基準量」から「倍」を求める場合についての学習です。子どもたちは、友だちといっしょに具体物を使って、問題を解決をしていました。子どもたちは、楽しそうに授業を受けていました。ノートは、全員が定規をしっかり使って、とてもきれいに書けていました。 

6/10 救急蘇生法講習会

画像1 画像1
日本赤十字社群馬県支部より、お二人のボランティア指導員様を講師にお招きして、保護者様と教職員向けの心肺蘇生法とAEDの使い方の講習を実施いたしました。勇気をふりしぼって、救命の第一歩を踏み出すことのできる人間になることの大切さを学ぶことができました。

6/10 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日恒例の図書委員さんによる読み聞かせがおこなわれました。みんな真剣に聞いていました。

6/10 給食

画像1 画像1
今日の給食は、白飯・牛乳・さばの照り煮・五目ひじき炒め・油揚げと大根の味噌汁です。
【一口メモ】かみ応えのある食品は?について
日本食は噛みごたえのある食品が多く使われ、あごの発育や虫歯予防に良いと言われています。今日の給食では、五目ひじき炒めがよく噛んでほしいメニューです。

6/10 2年1組算数

画像1 画像1
「ながさのたんい」の学習をしていました。2年生で、ものさしを計器として初めて用います。子どもたちは、直線の長さを正しく測定していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/28 運動会
9/30 運動会による振替休業日
10/3 委員会(後期)
10/4 就学時検診