10月3日(木)![]() ![]() きんぴら肉丼 さつまいものみそ汁 りんご 牛乳 【一口メモ】 今日はきんぴら肉丼のごぼうについてです。 ごぼうの旬は冬の初めで新ごぼうは初夏です。ごぼうには、食物繊維が豊富でお腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。今日のようなきんぴらの他、煮物やかき揚げのような天ぷら、サラダにも使われます。 残さず食べてお腹の中をきれいにしましょう。 10月2日(水)![]() ![]() きなこ揚げパン チーズサラダ 牛乳 ABCスープの予定でしたが、急遽、キャベツとコーンのコンソメスープに変更 【一口メモ】 今日のテーマは、バランスよく食べようです。 献立表には、赤、黄、緑の食品が毎日そろえて書いてありますね。赤はおもに体を作る食品、黄色はおもに熱を作るありますね。赤はおもに体を作る食品、黄色はおもに熱を作る食品、緑はおもに体の調子を整える食品です。食べ物はすべて体に同じ働きをするわけではなく、それぞれに異なった働きをもっています。ですから、赤の食品、緑の食品、黄色の食品をバランスよく食べて、体を健康に保つことが必要なのです。 将来もずっと健康な体でいられるように、バランスよく食べることを意識して食事をとるよう、心がけましょう。 「はるな良さ来い」頑張っています![]() ![]() 次は10月13日(日)に行われる榛名地区体育祭にむけて、 「はるな良さ来い」の練習が水曜日の下室田プロジェクトの時間を用いて行われています。 地域の体育祭で、多くの方々が参加するそうです。 ぜひお子さんたちに踊り方を聞いていただき、当日多くの方のご参加をお待ちしております。 10月1日(火)![]() ![]() ごはん さばの南部焼き たぬき汁 チキンあえ 牛乳 【一口メモ】 今日はたぬき汁についてです。 古くはタヌキの肉を入れたみそ汁でしたが、獣肉食が禁止されていた仏僧によって、タヌキの代わりに凍りこんにゃくをちぎってごま油で炒り、そこによく擦ったおからを加えみそ汁にすると、味がそっくりになることから、これが精進料理として広まりました。タヌキの臭い消しのために、酒やショウガ、ニンニクなどを入れることもありました。今日のたぬき汁には、こんにゃくと臭い消しとして使用していた根ショウガをたっぷり使って作りました。 今日もよく噛んで食べましょう。 |
|