虫の観察

1年生の生活科の授業。秋の虫を観察するために、網と虫かごを手に虫とりにレッツゴー!「バッタを捕まえます!」とやる気満々です。野原の草むらをよ〜く目を凝らして飛んでいるバッタを見つけます。二人で仲よく協力してたくさんバッタを捕まえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 その2

就学時健診では、新入児の保護者の皆様に「子育て講座」を開催しました。家庭教育推進協議会の新さんを講師にお招きして、読書や絵本の読み聞かせを通した子育てについてお話をしていただきました。ご紹介いただいた絵本は素敵な作品ばかりで、子どもたちに早速紹介してみたいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診お世話になりました

本日行われた就学時健診では、来年度本校に入学する新入児のみなさんが校医さんによる健康診断などを受けました。小学校に来て、ちょっと緊張したかな?6年生のお兄さんお姉さんたちが案内役をしたり、待っている間遊んであげたりと、優しくサポートしてくれました。
校医の先生方、大変お世話になりました。
6年生もお手伝いありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお蚕情報

今週のお蚕情報・・・ですが、お蚕は、もうほとんどいません。みんな繭の中でさなぎに変身中。休日中に、ほとんどのお蚕がまぶしに繭を作っていました。子どもたちは「白くてきれいだね」と繭に見とれていました。週末に繭の「けばとり」をして、「出荷」に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から10月 その2

運動会を振替休業日明け、10月に突入した今日の子どもたちの様子を見に、教室を回りました。どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。
1年生が出歩いているのは、一人が「forward,right,left,back」のどれかの指示を出して、もう一人がその指示通りに進むという勉強中です。
3年生が出歩いているのは、作文について先生にアドバイスをしてもらっているところです。
4年生は算数の課題をみんな集中して解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から10月

今日から10月。スポーツの秋に燃えた9月から気持ちを切り替えて、「読書の秋」「勉強の秋」にしましょう、というお話を今日の朝礼で行いました。灯火親しむ候、秋の夜長をゲーム三昧で過ごさず、家族で読書をしてみては如何でしょうか。子どもたちには、レオ・レオニの絵本と、重松清さんの小説を紹介してみました。
朝礼では、夏休みに「高崎市いじめ防止子ども会議」に学校代表で参加した黒澤君と、「日本非核宣言自治体協議会」の親子記者活動に参加して長崎平和祈念式典などを取材してきた吉田さんが、活動の報告・発表をしてくれました。貴重な体験を今後の生活にいかしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31