10月7日 昼休みの合唱練習
盛り上がった体育祭も、たくさん勉強した中間テストも終了しました。
次は、「鉢の木祭」です。 昼休みやあいている時間に、各教室で合唱練習が始まっています。 校舎が歌声で包まれているのは、一種感動です。 心を合わせたいい合唱にするには、練習が一番の近道です。素晴らしい合唱に仕上がるように、期待しています。 ![]() ![]() 10月4日 生徒会選挙当日
中間テストも終わり、今日の午後は生徒会選挙が行われました。
11名の立候補者と責任者が壇上に上がり、抱負や応援演説をしました。 放課後は、図書室で集計作業がありました。 発表は、月曜日になる予定です。 これからの佐野中の中心となっていく生徒会役員です。話を聞いていると、立候補者はみんなしっかりと自分の考えをわかりやすく発表することができていました。どの生徒に託しても大丈夫だと感じました。 選挙管理委員の生徒も、準備や掲示、今日の投票、集計、後片付けなど、大変な仕事に一生懸命取り組んでいました。こちらも立派です。 これからも、よりよい佐野中学校になっていくと確信できる一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 生徒会選挙活動
明日、10月4日は、生徒会選挙が予定されています。
過日、選挙の告示についてご紹介しましたが、立候補した生徒たちは選挙活動に取り組んでいます。 今週になって毎朝、校門の近くに立ってアピール(挨拶を中心に)しています。様子を見ていると、どの立候補者もしっかりしているようです。 さて、今後1年間、佐野中の牽引役を担う生徒会役員、どの立候補者を生徒たちは選ぶのでしょうか。 ![]() ![]() 10月1日 避難訓練の実施
6校時は、避難訓練です。今回は、不審者が校内に入ってきたという想定で実施しました。今の世の中は、大変こわい現実がありますので、いざというときに少しでも危険を回避できるように取り組みます。
侵入者を刺激しないように、避難の合図はチャイムです。そして、犯人を興奮させないように、静かに速やかに逃げることが重要です。鍵のかかる体育館へ、全員が避難しました。結果は、音を立てず話し声もなく、静かにそして速やかに避難完了です。立派でした。 警察の生活安全課からスクールサポーターの方2名に講師として来ていただき、お話とロールプレイをしました。ポイントは、怖いことが起きたら逃げること、周りの人に助けを求めること、まずは自分で自分の命を守ること、というお話が印象的でした。 今日学習したことは、実際に使わなくてもすむことが一番いいのですが、いざというときに少しでも自分の身が守れるようにしていきます。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|