1学期最後の給食は?
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、小松菜サラダ、スイカです。夏野菜カレーは、今が旬の夏野菜がたくさん入っていて、味がまろやかでコクもありました。小松菜サラダは、さっぱりした味付けと小松菜のシャキシャキ感がたまりませんでした。スイカは、この天候にしては甘みものっていておいしくいただきました。栄養教諭と、5名の給食技士さんには1学期間安全でおいしい給食を提供して下さりありがとうございました。
【おいしい給食】 2019-07-19 12:20 up!
1学期終業式より
今日の朝行事は終業式でした。校歌斉唱に引き続き、校長先生から、この夏休み中、弱い心に負けずに達成感を味わえることに挑戦しようというお話がありました。また、終業式に引き続き、警察署のおまわりさんから交通事故にあわないようにすること等お話してくださいました。その後、生徒指導担当や安全担当の先生からもお話がありました。事故なく9月2日に全員が元気に登校できることを願っています。
【できごと】 2019-07-19 11:35 up!
1学期の給食も明日で終了です
今日の献立は、しろみさかなフライ・タルタルソース・チーズサラダ・トマトとたまごのスープです。白身フライとサラダをコッペパンにはさんで食べるメニューとなっています。夏野菜のトマトとチーズのうま味がマッチしたコクのあるスープと一緒に食べれば、とてもおいしいです。1学期の給食も明日で終了です。梅雨明けは、もう少し先のようですが、天候も今日のフライのように、カラッとあがって欲しいところですね。
【おいしい給食】 2019-07-18 13:17 up!
地域の方によるあいさつ運動
中居小学校の関係団体の皆様には、朝と放課後にあいさつ運動やパトロールなどを実施し、子どもたちの見守りにご協力いただいております。今日は、「中居ソレイユ」の皆さんがあいさつ運動に取り組んでいました。ボランティアの方から声をかけられると、子どもたちも元気にあいさつを返していました。
団体の名前の由来は、「明るく元気な子どもたちは地域の太陽(ソレイユ・soleil)のような存在であるから」だそうです。
地域の皆様に支えられながら、子どもたちは充実した楽しい学校生活が送れています。夏休み中も、様々な場面でお世話になりますがお願いいたします。
【できごと】 2019-07-18 09:04 up!
シンガポールの小学校で出された算数(円の面積)の宿題【回答】
さて…それでは回答です。
こういった問題は、示されている情報を活用することで、謎解きにつながっていきます。これは解き方の一例ですので、ご参考までに…。
【1】長方形の中に円が3つあるということは、36÷3=12で、長方形の縦の長さが12cm(円の直径と同じ)であることが分かります。
【2】長方形に対角線が1本引かれています。これを境に、1つだけ反対側にある形(半円)があります。
【3】これを反対側に移動させると、対角線によってできた三角形の片側にすべて色が集まります。三角形の面積は、12×36(その逆でもよい)÷2=216平方cmになります。
【4】その三角形の中には、白い部分があります。この2つを組み合わせると、円1つ分であることが分かります。
【5】円の半径は6cmですので、6×6×3.144=113.04平方cmです。
【6】ということで、正解は、216−113.04=102.96平方cmです。
いかがでしたか?子どもたちも「なるほど!そうだったのか!」と声を上げていました。発想が柔軟な子ども時代に、たくさんのひらめきを感じて欲しいと思います。謎解きがクリアでき、晴れやかな表情を見せる子どもたちでした。
【できごと】 2019-07-18 07:00 up!
アイデアいっぱい!コロコロガーレ
4年の図工「コロコロガーレ」では、ひとりひとりのアイデアを生かした作品が完成しました。どんなふうにすると面白いか?ビー玉の転がり方やバランスを考えて、思い思いの形にする活動は、とても楽しいものです。交流活動を通して、お互いの作品を見合いながら、友達の発想の良さや工夫に気づくことも、更に自分のアイデアを広げる良い機会になっています。
【できごと】 2019-07-17 18:25 up!
小学校最後の水泳授業
うっとおしい日々が続いている梅雨空の学校生活ですが、今日は久しぶりに青空が見られました。6年生は、プールに入って泳ぎましたが、本日が小学校生活6年間で最後の水泳授業となりました。自分の泳力に挑戦する検定が主な活動でしたが、ひとりひとりが目標をもって挑戦できました。学習としての水泳は終了しましたが、夏休みのプールや水泳大会など、自分を高めるチャンスは、まだまだ残っています。夏の日差しの下で学習のまとめができて本当に良かったです。
【できごと】 2019-07-17 16:12 up!
夏らしい日に夏らしいメニューの登場
今日の給食は、ご飯、牛乳、なす入りマーボー豆腐、ナムル、冷凍みかんです。なす入りマーボー豆腐は、今が旬のなすがたっぷり入り、ご飯ともよく合いました。ナムルは、細かく刻んだきゅうりともやしのシャキシャキ感とごまの風味が食欲をそそりました。冷凍みかんは、今日の天気にうってつけのデザートでした。
【おいしい給食】 2019-07-17 12:30 up!
シンガポールの小学校で出題された算数(円の面積)の宿題【問題】
算数の面積を求める学習では、正方形・長方形に始まって、三角形・平行四辺形・台形などを求積し、6年生になると円の面積を学ぶ流れがあります。先日まで、6年生も円の面積を求める公式の考え方や計算の仕方を学びましたが、円の面積を求める問題は、なかなか凝ったものが多く、謎解きが大好きな子どもたちは、張り切って挑戦していました。これは、シンガポールの小学校の宿題で出された問題ですが、みなさんは解けるでしょうか?興味のある方は、挑戦して下さい。回答は明日です♪
【できごと】 2019-07-17 07:00 up!
4年生音楽集会
7月16日(火)の音楽集会で、4年生が「子どもの世界」の発表を行いました。音楽の時間だけでなく、体育館を使って学年全体での練習を行うなど、この日に向けて一人一人が一生懸命頑張ってきました。本番では練習の成果が実を結び、リコーダーのきれいな音色と4年生の元気な歌声で、学校のみんなをうきうきした気持ちにすることが出来ました。
一学期最後の音楽集会で4年生一丸となって楽しく発表ができ、子供たちにとっても良い思い出になりました。
【できごと】 2019-07-16 18:37 up!
大掃除で学校を綺麗に!
3連休が明け、夏休みまであと4日間となりました。1学期のまとめとして大掃除が行われました。中居小の子どもたちは、いつも一生懸命掃除に取り組んでいます。
今日は、いつも掃除ができない場所を丁寧に作業したり、床のワックスがけを行っていました。しっかりと掃除ができ、学校も自分の心もピカピカ♪になりました。
【できごと】 2019-07-16 15:36 up!
色鮮やかな冷やし中華
今日の給食は、黒パン、牛乳、冷やし中華、枝豆です。冷やし中華の麺は、国分人参が練り込まれていてとても色鮮やかで、具材もたっぷり入っていて一味違った味わいでした。枝豆は、今シーズン初めての登場ですが、地元高崎産ということで、柔らかく甘みもありました。
【おいしい給食】 2019-07-16 12:25 up!
音楽集会より
今日の朝行事は音楽集会で、4年生が「小さな世界」を歌とリコーダーで歌ったり演奏してくれました。とても元気のよい歌声とリコーダーのきれいな音色が体育館いっぱいに響き渡りました。その後、全校児童が、低・中・高学年に分かれてリズムアンサンブルを楽しみました。
【できごと】 2019-07-16 08:51 up!
今年の夏はどんな暑さになるのだろう
連日のどんよりとした曇り空を見上げるたびに「早く青空が戻ってこないかな。」と思わずにはいられないこの頃ですが、早々とヒマワリが大輪の花を咲かせている場所もあって、夏の到来を感じさせます。ところで、夏は春と比べて、花を咲かせる種類が少ないのをご存知ですか?春は色とりどりの花があちこちに見られるのに、夏は緑が深まるばかりで、満開というイメージがありません。なぜ、春には多くの花が咲くのでしょうか?これは、多くの植物が「夏の厳しい暑さが苦手」だからです。私たち人間でも夏の暑さは堪えますが、実は植物も同じで、夏の陽射しは強すぎてありがたくないのです。ですから、多くの植物は、暑い夏が来る前に花を咲かせて種を作り、次の春を待つのだそうです。ならば、夏に咲く花は陽射しに強いのか?と言えば、けっこう我慢しながら咲いているそうですよ。植物もなかなか大変なんですね。
【できごと】 2019-07-14 07:00 up!
改めてダンゴムシと向き合ってみると…
6年の理科「生き物のくらしと環境」で、ダンゴムシのくらしについて学ぶ機会があったのですが、改めてダンゴムシと向き合ってみると、そうだったのか!と驚くことが多いですね。例えば、ダンゴムシは、おしりから水を飲むってご存知でしたか?子どもたちも知らなかったようで「へえ!」と感心していました。枯れ葉をエサとして、せっせと命の分解をしながら、次の命のもととなる土を作っているダンゴムシは、えらい!と思います。
【できごと】 2019-07-13 07:00 up!
担架の設置(体育館)
緊急時の対応のため、体育館通路側入り口付近に担架を設置しました。簡単に開け閉めできますが、緊急用として設置したものですので適切な使用をお願いします。
【できごと】 2019-07-12 17:01 up!
朝行事:たてわり遊び
今日の朝行事は、たてわり班による活動でした。6年生は、どんな活動に取り組むかを事前に相談していました。天候が心配されたため、校庭での活動と教室での活動の両方を考えて準備していました。雨天だったため、教室での遊びになりましたが、各教室ではハンカチ落としやフルーツバスケットなど1年〜6年までの子どもたちが、異学年の友達と楽しく交流していました。
【できごと】 2019-07-12 14:35 up!
今日の天気にぴったり
今日の給食は、カラフルごぼう丼、牛乳、梅肉和え、キャベツの味噌汁です。カラフルごぼう丼は、見ての通りピーマンとパプリカがアクセントとなり色合いもよく味もよくしみていておいしかったです。梅肉和えは、梅の酸味がきいていてさっぱりとした味付けでした。キャベツの味噌汁は、柔らかいキャベツがたっぷり入っていて、おいしく、今日の天気にもぴったりでした。
【おいしい給食】 2019-07-12 12:25 up!
ありがたくない名前をもらった初夏の花
夏が近づいてくると、垣根やフェンスに咲くつる性の花があります。真ん中が赤紫色で白い花びらが群れて咲く、可愛らしい初夏の花です。ところが!この花は【ヘクソカズラ(アカネ科)】と呼ばれており、漢字で書くと【屁糞葛】と書き表します。おなら+うんこ、ですから、なんともありがたくない名前をもらってしまったものです。こんな名前が付いた理由は、葉や茎に悪臭があるからなのですが、もともと植物は、種を守るために、何かしらの作戦を立てており、それが毒であったり臭いであったりするのです。ですから、人間にとって、どんなに嫌な臭いでも、植物にとっては大事なしくみなのですね。こんな名前が付けられたのは、昔は実を薬用に利用したりと、人の生活と深くかかわっていたからだと思われます。どんな臭いがするのかって?百聞は一見にしかず、試してみてはいかがですか?
【できごと】 2019-07-12 07:00 up!
IT機器を活用した授業
近ごろ【IT】とか【ICT】といった言葉が、学校教育にも広く浸透しています。ちなみに【IT】とは【Infomation Technology】の略で、和訳すれば【情報通信】の意味です。小学校ではパソコンやタブレットを活用したり、プロジェクターを使って投映したりしながら、授業を進めています。例として、円の面積を調べる学習では、言葉で考えるよりも目で見て気づくことの方が多いので、視覚に訴える活動が有効になります。この他にも、観察したことをタブレットで撮影して、その様子を見合うなど、活用の幅は広がっていきます。先生方も授業の内容や子どもたちの興味関心に応じて、様々なアプローチの方法を工夫しています。
【できごと】 2019-07-12 07:00 up!