社会科見学〜高浜クリーンセンター〜
 社会科見学三カ所目に高浜クリーンセンターに行きました。
ゴミについては、社会の授業で学習していましたが、自分たちが出しているゴミがどのように処理されているのか実際に見て、学ぶことができました。
 見学しているなかで、子どもたちはたくさん疑問をもつことができたようで、積極的に挙手して質問することができていました。
 
【4年生の様子】 2019-05-28 17:44 up! 
 
社会科見学〜若田浄水場〜
 社会科見学二カ所目は、若田浄水場に行きました。
まず子どもたちは、広大な敷地であることに驚いていました。
また、若田浄水場から出ている水を頂き、子どもたちは「おいしい!!」と喜んでいました。
自分たちが安心して飲んだり使ったりできるのは、浄水場のおかげであることを学ぶことができたようです。
 
【4年生の様子】 2019-05-28 17:39 up! 
 
マーチング練習始まっています。
 マーチングに向けて練習が始まっています。この日は、講師の先生3人を迎え、ドラム・打楽器基礎指導、メジャー・カラーガード基礎動作指導、金管楽器基礎指導を受けました。
 これからも、マーチングに向け、5,6年生全員で練習に励んでいきます。
 
【6年生の様子】 2019-05-27 18:33 up! 
 
マーチングに向けて練習開始。
 マーチングに向けて練習が始まっています。この日は、講師の先生3人を迎え、ドラム・打楽器基礎指導、メジャー・カラーガード基礎動作指導、金管楽器基礎指導を受けました。
 これからも、マーチングに向け、5,6年生全員で練習に励んでいきます。
 
【5年生の様子】 2019-05-27 18:31 up! 
 
リコーダー講習会
 16日にリコーダーの講習会がありました。3年生から学習が始まるリコーダーについて、講師の先生に教えていただきました。
 子どもたちは、講師の先生が持参された大きさの違う縦笛に興味津々でした。
 
【3年生の様子】 2019-05-23 19:31 up! 
 
学校探検
 1年生は、学校の中を2年生に案内してもらい探検しました。2年生のリードでいろいろな教室の場所がわかったようです。
 
【1年生の様子】 2019-05-22 13:36 up! 
 
JRC登録式
 5月14日(火)にJRC登録式がありました。各クラスの代表者が前に出て署名を行いました。また、代表委員の児童が中心となって、『ちかい』の言葉を全校で復唱しました。
 
 
【大類小のようす】 2019-05-16 11:00 up! 
 
たてわり活動
 たてわり活動 第1回目の活動では、自己紹介と1年間の活動内容の計画たてを行いました。活動内容では、楽しそうな意見がたくさん出ていました。1年生も加わり、新しいメンバーで次回から活動がするのが楽しみですね。
 
【大類小のようす】 2019-05-16 10:59 up! 
 
ステップアップタイム
 水曜日の朝の業前活動は、ステップアップタイムです。子どもたちが、各学年に合わせた算数の計算問題に取り組んでいきます。丸付けは、地域のボランティアの方にお世話になっています。
 
【6年生の様子】 2019-05-15 11:14 up! 
 
ステップアップタイム
 水曜日の朝の業前活動は、ステップアップタイムです。子どもたちが、各学年に合わせた算数の計算問題に取り組んでいきます。丸付けは、地域のボランティアの方にお世話になっています。
 
【5年生の様子】 2019-05-15 11:11 up! 
 
ステップアップタイム
 水曜日の朝の業前活動は、ステップアップタイムです。子どもたちが、各学年に合わせた算数の計算問題に取り組んでいきます。丸付けは、地域のボランティアの方にお世話になっています。
 
【4年生の様子】 2019-05-15 11:07 up! 
 
ステップアップタイム
 水曜日の朝の業前活動は、ステップアップタイムです。子どもたちが、各学年に合わせた算数の計算問題に取り組んでいきます。丸付けは、地域のボランティアの方にお世話になっています。
 
【2年生の様子】 2019-05-15 11:05 up! 
 
ステップアップタイム
 水曜日の朝の業前活動は、ステップアップタイムです。子どもたちが、各学年に合わせた算数の計算問題に取り組んでいきます。丸付けは、地域のボランティアの方にお世話になっています。
 
【3年生の様子】 2019-05-15 11:05 up! 
 
給食委員、計画委員
 給食委員の児童は、給食のワゴンの片付けなどを手際よくしてくれています。
 計画委員の児童は、昨日、4月の生活目標の反省を各クラスに聞きに行ったり、5月の生活目標「きれいな学校にしよう」を達成できるように、伝えたりしてくれました。
 
【6年生の様子】 2019-05-14 14:23 up! 
 
給食委員
 5月14日、今日の給食は、「豚肉とゴボウのシャキシャキ丼、わかめサラダ、白玉卵汁」でした。給食委員の児童は、5年生、6年生が力を合わせ、給食のワゴンの片付けなどを手際よくしてくれています。
 
【5年生の様子】 2019-05-14 14:15 up! 
 
4月の生活目標達成できたかな?
 4月の生活目標は、「みんな仲良く楽しい学校にしよう」でした。6年生に、できたか聞かれ、1年生は、「はい」と大きな返事をしていました。5月の生活目標「きれいな学校にしよう」も、がんばりましょう。
 
【1年生の様子】 2019-05-14 14:02 up! 
 
歯磨き中です。
 給食後は、DVDに合わせて、全校で歯磨きをします。今日もおいしい給食後は、歯を磨きます。
 
【6年生の様子】 2019-05-14 13:57 up! 
 
歯ブラシしてます
 給食後は、DVDに合わせて、全校で歯磨きをします。今日もおいしい給食後は、歯を磨いています。
【4年生の様子】 2019-05-14 13:53 up! 
 
楽しみにしています
 2年生は、明日、1年生を連れて学校探検をします。1年生をうまく連れて行くために、学校のいろいろな場所の下見をしています。明日は、うまくいくといいですね。
 「今日の給食、おいしかった!」の顔です。白玉卵汁の白玉は、特に好評でした。ALTの先生とも一緒に給食です。
 
【2年生の様子】 2019-05-14 13:48 up! 
 
5年生、学習頑張ってます。
 社会では、「日本の国土と領土の広がり」について、理科では、インゲン豆をグループで育て、インゲン豆の発芽について比較実験をしています。落ち着いて学習に取り組んでいます。
 
【5年生の様子】 2019-05-13 18:58 up!