学校の様子を公開中!

矢中小体育着の消費税について

 矢中小学校の体育着の販売を行っているお店の方から連絡がありました。10月からも消費税は10%ではなく8%のままで販売を行うということでした。よろしくお願いします。

今日は読み聞かせでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動は、学校支援ボランティアのみなさんによる読み聞かせでした。子供たちは読み聞かせをいつも楽しみに待っています。3年生の教室に行ってみましたが、全員が真剣な表情で聞いていました。絵本の絵を見ながら、お話を聞いて想像を膨らませていたようです。読み聞かせボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。

書写大会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も夏休み明けに全校で「書写大会」が行われました。3年生からは、毛筆でチャレンジしました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。夏休み中にもがんばって練習したのでしょう。細筆を使っての名前の書き方もとても上手になりました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、たてわり班活動(たてわり遊び)を行いました。それぞれの班で考えた遊びを行いました。へびじゃんけん、おにごっこ、・・・・とそれぞれの班で楽しみました。暑い日でしたが1年生から6年生まで仲良く楽しく遊べました。遊び終わった後は、ミストの下を気持ちよく通っていました。これからも暑い日があると思いますが、ミストを活用し暑さをしのぎたいと思います。

2学期がはじまりました

 来週から運動会の練習が始まるので、ダンスや徒競走、遊競技や団ごとの並び方を練習しました。楽しい運動会になるように、みんなで協力して、がんばっていきたいと思います。
 また、「あいさつ」についても話をしました。
『「○○さん」「○○先生」おはようございます。』と、名前を呼んで、さわやかなあいさつをしましょう。
 みんなで練習もしてみました。地域で、学校で、さわやかなあいさつがたくさん聞こえてくることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9月5日)3校時に、不審者に対応した避難訓練が行われました。不審者が学校内に侵入した想定で訓練が行われました。不審者を児童に近づけないこと、不審者を落ち着かせて誘導すること、不審者を取り押さえること、関係機関に迅速に連絡すること等を確認して訓練が行われました。また、体育館では児童全員に万が一の時のことを考えて、安全に避難する方法、連絡の仕方等の説明を行いました。子供達は真剣な表情で訓練を行い、説明を聞くことができました。今後も安全を第一に考え、児童全員が有意義な学校生活を送れるようにしていきたいです。

登校指導・なかよし下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から18日まで、職員が登校指導を行います。安全に登下校したり、大きな声であいさつができるよう、毎朝3〜4名の教員が通学路に立っています。一瞬の不注意が大きな事故につながることがあります。十分気をつけて登下校して欲しいと思います。
 また、今日はなかよし下校でした。全校児童に向けて、安全とあいさつについて話をしました。朝元気がなくあいさつがよくできない子もいるようです。教室でもあいさつについて話しましたが、ご家庭でも交通指導員さんや旗振りのPTAの方々にしっかりあいさつできるよう話していただけるとありがたいです。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。子供達は元気な姿で登校し、夏休み中の出来事や2学期のこと等を話していました。始業式では、校長先生の話を真剣に聞くことが出来ました。2学期がんばろうという気持ちが伝わってきました。
 校長先生のお話(抜粋)「行事が多い2学期、真剣に取り組み充実した学期にしましょう。」「いじめ防止−1人でいる子がいたら進んで声をかけましょう。みんなで一緒にがんばろう。」「1学期にも何人かきましたが、話があればいつでも遠慮せず気軽に校長室にきて話してください。」等です。今日から2学期です。充実した学期になることを期待しています。

PTA親子清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月最後の土曜日、PTA親子清掃が行われました。普段では取り組みにくい場所を中心に作業を行いました。体育館周りの鉄柱等のペンキ塗りをしていただき、大変きれいになりました。校庭の草むしりをしていただき、すっきりしました。窓拭きやトイレ清掃をしていただき、ぴかぴかになりました。何かと忙しい月末ですが、学校の清掃活動に進んで参加していただき本当にありがとうございました。

全力で泳ぎました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の太陽がギラギラと輝く中、浜川プールで水泳大会が行われました。矢中小学校の選手のみなさんは、自己記録の更新を目指し、全力でレースに臨みました。全員が満足のいく結果となり、充実感のある笑顔を浮かべていました。
 県大会出場種目は次の通りです。
 200mメドレーリレー 200m個人メドレー 100m自由形 100m平泳ぎ 200mリレー  
 明日から県大会へ向けた練習が始まります。元気に練習に取り組み、県大会でも自己記録を更新できることを期待しています。

高崎市小学校水泳大会に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和元年7月31日(水)浜川運動公園浜川プールにおいて、高崎市小学校水泳大会が行われます。本校からは12名の選手が参加します。男女の200mメドレーリレーや共通リレー、50mの背泳ぎ、バタフライ、自由形、平泳ぎ、100mの自由形やバタフライ、平泳ぎ等に参加します。夏休みに入り、朝早くから練習してきた成果が出ることを期待して見送りをしました。5.6年生の選手のみなさん、がんばってきてください。

7月23日(火)のプール

本日プール開放します。
気温26度、水温26度、くもりです。
夏休み初めてのプール開放です。少し寒いかもしれませんが、児童のみなさんの参加をお待ちしています。(教頭)

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(金)1校時に1学期の終業式が行われました。校長先生からは、通知表の見方や夏休みの過ごし方について、おまわりさんからは交通安全について、代表委員や吉沢先生からは、夏休みの生活の仕方についてのお話がありました。44日間の長い休みです。1学期の反省点の改善や長い休みならではの取り組み、読書、自由研究・・・様々なことに挑戦してほしいと思います。1番大切なのは健康です。元気に2学期を迎えられるように、規則正しい生活を心がけましょう。

着衣泳〜友達を救助中〜

画像1 画像1
 12日の6校時、夏休みに向けて、水難事故を想定した着衣泳を行いました。衣類の重さや動きにくさ、人命救助などについて、みんなが意欲的に取り組んでいました。

シルクワールドへようこそ

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間では「シルクワールドへようこそ」の学習を行ってます。
 今年度も,群馬県主催事業「校旗を作ろうプロジェクト」に参加して,蚕の飼育をして繭を出荷しました。群馬県は平成30年度,繭の生産が全国の4割,生糸は全国の6割を占める養蚕日本一の県です。昭和時代まで,多くの農家で養蚕が盛んに行われ,県内各地の畑は桑畑が広がっていました。平成・令和になり,養蚕農家は激減,桑畑も見かけなくなりました。子供たちは,群馬県は養蚕が盛んだったのに,どうして今は衰退してしまったのか?という疑問を抱きながら,蚕の世話をしてきました。
 7月10日(水)校旗プロジェクト支援員の澤田さんをゲストティーチャーに招いて,蚕についてわからないことや疑問に感じていた内容を質問する時間を設けました。子供達からあがった質問の中でぜひ,知っておいてほしい内容をピックアップしてみました。

Q1  繭1個から何mくらいの生糸がとれるんですか?
Ans 繭は1個約2gで1400m〜1600mくらいの糸がとれます。1個の繭からとれる生糸はとても細いので,9個の繭で1本の生糸をよります。群馬県では,繭は1kgが3500円で取引されています。

Q2  昭和時代に養蚕が盛んだったのはどうしてですか?
Ans 仕事が今のようにたくさんある時代ではなく,収入も限られていた中で,養蚕で繭をあげると,他の農産(米,野菜,養豚・鶏)よりはるかに良い収入を得られたからです。6月〜10月までの5ヶ月は県内の農家は競って養蚕にあたりました。でも,1戸の農家で1万頭以上の蚕を育ててたので大人数の仕事になり大変でした。家畜に「お」「さま」をつけるのは蚕だけです。収入が良かったため大切に飼育されたことがうかがえます。

くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で「くしゃくしゃぎゅっ」をしました。
新聞紙を詰めた袋を縛ったり、色紙やひもなどの材料を使って装飾を施したりしながら、動物や乗り物などを作っていきます。
子供たちは工夫しながら、楽しんで作ることができていました。

保健集会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日の朝行事は、保健集会でした。保健委員のみなさんが「丈夫なからだづくり」〜成長期の私たちに必要なこと〜について発表をしました。成長期に必要なことは、睡眠、運動、食事でそれぞれについて詳しく発表できました。発表を聞いていた子供たちは、丈夫なからだづくりについて考えることができました。
(発表を聞いた後の児童の感想)
〇たっぷり寝ないと体も大きくならないし、知識も増えないことがわかりました。
〇屋外での遊びや運動は、お腹がすいて食欲が高まったり、適度に疲れて就寝時刻がはやまったり、規則正しい生活習慣が身についたり、とても良いことがわかりました。
〇食生活では、朝食をしっかりとると体温が上がり、学習に集中できると知りました。
〇野菜やおかず、ご飯、くだものをバランスよくとることが大切だとわかりました。等

ベゴニアの苗を植えました

6月27日(木)の環境美化委員会の活動で、ベゴニアの苗を植えました。最初に、赤、白、ピンクの3色の苗を、花壇の中に色ごとに並べました。
その後、移植ごてを使って穴を堀り、苗を入れて土をやさしくかぶせました。約100株のベゴニアを、植えることができました。


画像1 画像1

感謝集会

画像1 画像1
6月28日(金)朝行事の時間に「感謝集会」を実施しました。日頃子供たちがたいへんお世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちを伝える集会です。交通安全協会矢中支部の方、交通ボランティア、子供知りたい守り隊、ブックロー、るるぶ、まなbeeなど総勢200人以上の方々にお世話になっています。今日は、それぞれの代表の方に来ていただいて、お礼の手紙を渡したり、歌のプレゼントをしたりしました。これからも、自分たちの生活は大勢の地域の方々の支えによって成り立っていることを忘れずに、地域を大切にする心を育ててほしいと思います。

感謝集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(金)の朝行事は、児童集会「感謝集会」でした。いつもお世話になっている地域の方々に、感謝の気持ちを込めてお礼とお礼の手紙を渡しました。交通ボランティアの方、交通安全協会の方、交通指導員の方、こども知りたい・守り隊の方、まなBeeの方、る・る・BUの方、BOOKろーの方、公民館ボランティアの方の代表の方に来ていただきました。日頃から見守っていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 【特3】 就学時健康診断
10/11 児童集会(たてわり班活動) 3年和田橋交通公園
10/14 体育の日
10/15 伝承文化鑑賞会