新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

よりよい睡眠について考えよう

今日は保健集会でした。本校で取り組んでいる元気アップカードから「睡眠」というテーマで今回は発表をしました。成長期のみなさんに大切な「成長ホルモン」が睡眠中に出ていること、日本人はほかの国に比べて赤ちゃんから大人まで睡眠不足であること、睡眠時間が少ない人は肥満やうつ、糖尿といったこわい病気にかかりやすいことなど、とてもわかりやすく、堂々とした姿勢で発表できました。下の写真は全校で取り組んだ「睡眠チャレンジ」のコースの紹介です。連休などが入るとなかな睡眠時間を継続させるのが難しいという課題も提示されました。「毎日の睡眠が大切」とみんなで意識して、ちょっとでも豊かな睡眠をとれるように続けていきましょう。保健委員の皆さん、市での発表も頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、サンラータンです。

【ぱくぱく通信より】
 今日は、中華料理のスープのひとつで、サンラータンです。あまりききなれないスープの名前ですね。サンラータンは、野菜やお肉、卵の入った、酢の酸味と少し辛味のあるスープのことです。もともと中国では、スープとして年間を通して食べられているスープですが、日本ではゆでた中華麺をいれてアレンジして食べられています。今日も残さずいただきましょう。

食べるもので体はできている

みんなの大好きな給食の時間。今日の献立は何かな?とみんな楽しみに登校してきます。これは給食委員さんと、栄養士の先生が毎日飾り付けてくれている「ROKUGOUcafeボード」。こんなにたくさんの種類の食べ物が、今日のお昼、みなさんのおなかに入ってくるのですね。いろどりや旬の野菜を見て楽しんで、口の中で食材の味や歯ごたえを楽しんで、そしておなかでエネルギーにしましょう。私たちの体は食べるものでできています。食べることが大好きな人は、幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年生 総合

「自分の就きたい職業を調べよう」という単元の総合の授業です。今までに職業を調べたり、自分の特性は何かを考えたり、いろいろな勉強を積み重ねてきました。1組の皆さんが将来就きたい職業はどんな職業かな?職業にはどんな特性があるのか、そして、私たちの生活とどうかかわっているのかをみんなでじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、小松菜サラダ、みそワンタンスープです。

【ぱくぱく通信より】
アーモンドの木を見たことがありますか?アーモンドは桃の仲間で、アーモンドの木には桃の花のような美しい花が咲きます。花が咲き終わった後に実がなり、その種の中身がアーモンドです。健康や美容によい成分が多く「天然のサプリ」と言われほどです。今日は揚げパンにアーモンドの粉をまぶしました。


1年生の成長

今日は10月1日。1年生も入学して半年がたちました。運動会では、始めて経験することもたくさんあったと思いますが、一人ひとり一生懸命頑張りました。廊下から教室の様子を見ていると、しっかり背筋を伸ばして、授業にも意欲的に取り組んでいます。今日は揚げパンでしたが、給食の配膳もとても上手になりましたね。下足箱の様子も、もうすっかりお兄さん、お姉さんと同じです。履物がそろうと、心もそろう。1年生の成長を感じました。。
画像1 画像1

優勝 赤城団!

今年の運動会の優勝は赤城団、準優勝は榛名団でした。でもどの団も精いっぱい頑張りましたね。大きなケガや体調を崩した児童もなく、そして天気にも恵まれて、大成功の運動会でした。楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Team ROKUGOU

本校の体育主任です。先生たちが来ているおそろいのポロシャツの背中には、みんなが学校で学んでいるSDGsがプリントされています。今日の運動会は17パートナーシップ、4質の高い教育のほかにも、たくさんのメッセージが込められいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツゴーマーチング

今年のバザーの収益金で購入させていただいたユニフォームを着て、練習の成果を発表しました。一人ひとり、自分の音をしっかり出せましたね。カラーガードの3人も、美しい姿勢で華を添えてくれました。見ごたえのあるマーチングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誓い〜未来にかける私たちの決意〜

満を持して始まった6年生の誓い。今までたくさん練習してきました。そして、練習するたびに、6年生の表情ががどんどん大人になっていくのがわかりました。しなやかで堂々とした立ち振る舞い、そしてその決意、見ている保護者の皆さんの目にも涙が浮かんでいました。小学校の6年間でこんなにも成長するのですね。感動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パプリカ〜未来に向かって種をまこう!〜

「わぁ、かわいい♪」会場の皆さんが思わず笑顔になりました。動きが本当にキュートです。「パプリカ!」の大きな声もみんなでそろいましたね。1年生のおかげで、みんなが幸せになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雷光〜六郷LIVE〜

4年生がとっても大きく見えます。ダイナミックな動きをみんなでしっかり合わせていました。ポーズ一つ一つがかっこいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷ソーラン

待ってました!5年生のソーラン。地域の方もとても楽しみしているそうです。後ろ姿の漢字一文字に、一人ひとりの個性を感じます。バッチリ決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上州タカサキオンド Rock Go!

2年生のタカサキオンドです。指先まで、しっかりのびて、みんなノリノリで踊っています。自慢のうちわも素敵に仕上がりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五穀豊穣〜六郷エイサー2019〜

3年生の元気たっぷりのエイサーをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度高崎市立六郷小学校大運動会 開会式

元気な校歌が響き、運動会が始まりました。団長の皆さんによる選手宣誓も立派でした。さあ、精いっぱい走って、跳んで、踊って、楽しい運動会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ運動会

5,6年生が心を込めて、明日の準備をしました。支柱をたてたり、テントを張ったり、校庭の整備をしたり・・・みんなニコニコしながら、キビキビ動いています。6年生にとっては最後の運動会、そんな強い思いが伝わってきました。明日のお天気は曇りのようです。みんなの元気なパワーで、曇り空を吹き飛ばしましょう。さあ、今日はしっかり食べて、ぐっすり眠ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ソースカツ、もみ漬け、どさんこ汁です。

【ぱくぱく通信より】
 運動会応援献立です。豚肉には、疲れを回復させ元気がでる食材です。豚肉に、にんにくやたまねぎなどを組み合わせて食べると、それぞれの働きを高め合います。ご飯と一緒に食べれば、さらに効果的です。しっかり食べてパワー全開、明日に備えましょう。

レッツゴーマーチング

音楽クラブとカラーガードの皆さんによる「レッツゴーマーチング」。素敵ですね!新しい衣装もバッチリ決まっています。夏休みの間から練習を重ねてきました。当日のサウンドを、是非お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、かぼちゃのクリームスープ、大根とツナのサラダです。

【ぱくぱく通信より】
 かぼちゃが収穫されるのは5月から9月にかけてです。今の時季には高崎市内でも収穫されています。からだの調子を整え、病気に負けない力をつけてくれる野菜です。食物せんいも多く、おなかをスッキリさせてくれます。煮物にすることが多いですが、今日はかぼちゃのクリームスープにしました。残さずいただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 高崎市陸上大会
10/18 市陸上大会予備
10/20 マーチングフェスティバル
10/21 集団下校
10/22 即位の礼
給食
10/17 こめっこパン、牛乳、レチョ、サワトカ、オレンジ
10/18 むぎごはん、牛乳、がんものふくめに、くきわかめのきんぴら、さつまじる
10/21 わかめごはん、牛乳、コロッケ、キャベツのじゃこおかかあえ、なめこじる
10/23 ごはん、牛乳、さんまのしょうがに、こまつなとあぶらあげのあえもの、とんじる