しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

10月15日(火)麦ご飯 さばの塩糀焼き 彩り野菜たっぷりこんにゃくのチャプチェ風 きのこの卵とじ汁 ふりかけ 牛乳

画像1 画像1
 「彩り野菜たっぷりこんにゃくのチャプチェ風」は、1年5組の青木君の考えてくれた料理です。青木君の料理紹介文を発表します。
 「チャプチェ」はもともとは野菜と春雨を甘辛く炒めた韓国料理です。今回地元の食材とよくかんで食べられる食材を使うということで、春雨を群馬名産のこんにゃくにアレンジして、チャプチェ風という名前にしました。にんじん、玉ねぎ、ニラ、ごぼうの地元野菜に豆もやしパプリカをプラスして、彩り良く、ごはんのすすむ甘辛味です。ひとつひとつの食材をよくかんで味わいながら食べてほしいです。

10月11日(金)の給食 こめっこぱん スパゲッティミートソース シャキコロ野菜サラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 今日は1年3組 斧谷浬虎さんが考えてくれたサラダです。れんこん、ごぼう、にんじん、きゅうり、コーン、えだまめ、ツナ、ごまを使っています。
 斧谷さんの料理紹介文です。「祖母が作ってくれた無農薬野菜を収穫しながら考えたサラダです。切り方が少し手間がかかりますが、食感の違いを楽しめます。新鮮な野菜で作ったサラダはとてもおいしいです。」

10月10日(木)の給食 発芽玄米ごはん ハヤシシチュー しらたきサラダ 牛乳

画像1 画像1
 10月10日は目の愛護デーです。目の疲れにはビタミンAが効くといわれています。その他にもビタミンB1・B2は視神経や筋肉の疲れをとり、ビタミンCやEも目の健康に大切な働きをします。また、ブルーベリーやブドウの色素アントシアニンも目に良いと言われます。どれかひとつ、ということではなく、色々な栄養素や成分をとることが大事です。

10月9日(水)パーカーハウス タンドリーチキン 小松菜サラダ キャベツスープ 牛乳

画像1 画像1
 群馬県のきゃべつは日本一の生産量を誇っています(平成29年度)。特に夏秋に収穫される「嬬恋きゃべつ」はこの時期の首都圏で消費されるきゃべつの8割を占めるほどで、重要なきゃべつ産地となっています。昼と夜の寒暖差によって、巻きがしっかりし、甘みがあるシャキシャキしたきゃべつになります。
 今日は群馬県産のきゃべつを使ったサラダとスープです。

10月8日(火)の給食 麦ごはん 鮭の塩焼き れんこんたっぷり金平ごぼう あさりと高野豆腐のスープ 牛乳

画像1 画像1
 「れんこんたっぷり金平ごぼう」は1年4組本間くんのアイデアからできた料理です。
本間くんからのメッセージです。 通常の金平ごぼうと違い、ごぼうと同じ根菜類のれんこんが入っているので、シャキシャキという食感が良い感じだと思います。根菜類には食物せんいが多く含まれているので健康にもいいです。味つけも美味しく、自分が今まで食べた金平ごぼうの中で一番美味しかったです。また、よくかむようになっているので、しっかりかんで食べてほしいです。 
 本間くん、ありがとうございました!

生徒会本部役員任命式

立ち会い演説会 立ち会い演説会 任命式 任命式
9/27 生徒会本部役員選挙が行われました。立ち会い演説会では,立候補者が箕郷中をよりよい学校にするための考えを力説してくれました。即日開票され,10/4の任命式で正式に新生徒会本部が発足しました。前生徒会本部に代わってこれからの箕郷中を引っ張ってくれるリーダーたち,よろしくお願いします。

10月7日(月)秋いっぱいごはん 厚焼き卵 小松菜のおかか和え かぼちゃのみそ汁 牛乳」

画像1 画像1
 栗は9月から10月にかけて収穫されます。大昔、縄文時代から食べられてきた種実です。栗には米に不足しているビタミンB1や必須アミノ酸のリジンが多いため、栗ごはんにすると相性抜群です。今日は、栗やきのこを混ぜこんだ「秋いっぱいご飯」です。秋の味覚を味わいましょう。

西関東マーチングコンテスト金賞受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(土)山梨県甲府市にある、小瀬スポーツセンター体育館において西関東マーチングコンテストが行われました。
 本校吹奏楽部は群馬県の代表として出場し、見事な演奏・演技を披露し2年連続の「金賞」受賞しました。たくさんの応援ありがとうございました。
 今月は20日(日)に高崎市内と高崎アリーナで行われるマーチングフェスティバルや27日(日)に本校体育館で行われる定期演奏会がありますので、引き続き応援いただけるとありがたいです。

10月4日(金)丸パン ソフトチーズ 照り焼きハンバーグ アーモンドサラダ 和風ミネストローネ 牛乳

画像1 画像1
" 今月は1年生が夏休みに考えたくれた野菜たっぷりレシピを取り入れました。おいしそうな料理がたくさんありましたが、給食室で作れるレシピを各クラスから1つ選ばせていただきました。今日は1年2組の布施くんの料理です。布施君から一言です。
 野菜をふつうのミネストローネよりも多く入れ、少しミネストローネを工夫して和風にしてみました。れんこんなどを入れ風味をゆたかにしました。材料を大きめにしたことで食べごたえのあるスープになりました。  布施君ありがとうございました。おいしくいただきましょう。"

10月3日(木)の給食 中華丼(麦ご飯) わかめとコーンの中華スープ 杏仁フルーツ 牛乳

画像1 画像1
 群馬の食材の紹介、チンゲンサイの話です。群馬県のチンゲンサイ生産量は全国第4位(2017年度)です。そして群馬県の中では高崎市が第1位の生産量を誇っています。高崎市では年間を通じてチンゲンサイが栽培されており、ビニルハウスの活用や栽培時期に応じた品種の選定などが行われているそうです。今日は中華丼の彩りに使いました。

10月1日(火)の給食 麦ご飯 なす入りマーボ豆腐 いかくんサラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 10月になりました。今月の給食目標のひとつは「群馬の食材を知ろう」です。今日はナスの紹介です。群馬県ではナスの栽培が盛んで、全国第3位の生産量を誇っています。夏から秋にかけての露地栽培はもちろん、冬から春にかけてはハウス栽培もされています。今日は箕郷産のなすをマーボ豆腐に入れました。

9月30日(月)の給食 麦ごはん さんまのかば焼き 小松菜のおかか和え けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
さんまは秋を代表する魚です。旬のものは、おいしくて栄養価が高く、比較的安く買うことができるという良さがあります。しかし、さんまに限っては、近年不漁が続き、値段が高めになっているようです。今日はさんまを開きにして片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛いタレをかけました。ごはんのススムおかずです。

交通事故防止に

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の安全確保のために、地域の皆様の理解をいただき、北側駐車場前に、舗装によるハンプと標識を設置してもらいました。

9月27日(金)の給食 バンズパン ポークビーンズ アーモンドサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 一般的に「バンズ」というと、ハンバーガーなどに使われている甘みや塩味の少ない丸いパンのことをさします。丸いパンに甘い生地をのせて焼き上げる「バンズパン」は、群馬県オリジナルのパンです。給食ではおなじみのパンですが、群馬県以外にはないと思うと、なんだか味わい深く感じますね。

9月26日(木)の給食 麦ごはん 親子煮 昆布と野菜の和え物 どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 昆布や昆布のだし汁には「ヨード」というミネラルが多く含まれています。ヨードには体を活き活きさせる、髪がぬけるのを防ぐ、などの働きがあります。ヨードは海そう以外の食べ物にはあまり含まれておらず、海そうを食べない国では、ヨード不足になることもあるそうです。今日はヨード豊富な昆布の和え物です。

9月25日(水)の給食 コッペパン 大豆チョコクリーム ジャージャー麺 もやしのナムル オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 ジャージャー麺は中国北部の家庭料理です。甘辛い「肉みそ」を麺にのせて食べる料理です。給食では、肉みそに大豆やたけのこなども加えています。また、別盛りになっていますが、「もやしのナムル」も麺の上にのせ、肉みそと一緒に麺にからめて食べてもおいしいですよ。お試しください。

9月24日(火)の給食 麦ごはん さばの塩焼き 切り干し大根のごま和え ピリ辛豚汁 のりふりかけ 牛乳

画像1 画像1
 日本は世界一の長寿国です。私達の祖先たちは、四季折々の自然の産物を上手に利用して、この国の風土に適した料理を作り上げてきました。特に、ご飯を中心に、魚介類、野菜、豆類、海そうをよく食べる和食は今、そのヘルシーさで世界から注目されています。今日は和食の良さを取り入れた献立です。

9月20日(金)の給食 チリドック(背割りコッペパン+ロングウインナー+チリソース) 米粉のパンプキンスープ コーンサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のスープは、高崎産の米の粉でとろみをつけています。バターと小麦粉で作るホワイトルーを使うよりも、低カロリーでさっぱりとした仕上がりになります。調理も手軽で、野菜類を煮て、コンソメなどで味付けし、牛乳をくわえた後、水でといた米粉を加えて仕上げます。牛乳の代わりに豆乳でもおいしいです。お家でもぜひお試しください。

9月19日(木)の給食 麦ご飯 マーボー豆腐 春雨サラダ 箕郷の梨 牛乳

画像1 画像1
 梨は、シャキッとした食感とジューシーさが人気の秋を代表する果物です。近辺では榛名地区の梨が有名で、群馬県で生産される梨の50%が榛名で栽培されているそうです。今日は地元、箕郷で栽培された梨を届けていただきました。新鮮さこの上なしです。技士さん達がひとつひとつ皮をむき、食べやすくしてくれました。よく味わっていただきましょう。

9月18日(水)の給食 こめっこぱん なすときのこのつけ汁うどん 野菜かきあげ ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
 舞茸の話です。舞茸は味がよく、見つけるのが難しいため、見つけた人は舞って喜ぶ、ということから名付けられました。現在では人工栽培技術が進み、群馬県でも多く栽培されています。上品な香りとうま味が特徴のきのこです。今日はうどんのつけ汁に群馬県産の舞茸を使いました。舞茸のほかに3種類のきのこも使っています。香りを楽しみながらいただきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 合唱コンクール
10/20 PTA環境美化活動
10/22 即位礼正殿の儀