夕食の時間です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルハーバー横須賀に着きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高徳院に到着しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二の鳥井の前で!![]() ![]() ![]() ![]() ぶどう飴食べました!![]() ![]() ウォークラリーの様子1![]() ![]() ![]() ![]() 昼食です!![]() ![]() ![]() ![]() 建長寺に到着!![]() ![]() 風があって、少し寒い感じです。 諸注意を聞いて、昼食になります。 海老名SA![]() ![]() あと1時間30分ぐらいで建長寺です。 トイレ休憩です![]() ![]() ![]() ![]() トイレに行って、出発します。みんな元気です。 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式を行い、楽しい時間が始まります。 約束を守って友達と協力しながら行ってきます! 川の防災設備の見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の台風19号の傷跡も残る川や河川敷の様子を短い時間でしたが、真剣に観察することができました。子どもたちは草がなぎ倒されている様子や崩れかけている河岸を見て驚いていました。授業で学んだことを生かしていろいろなことを発見できていました。 校舎を描く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人工的な構造物を立体的に鉛筆で描き、絵の具を使った色塗りでも明暗をうまく使って立体的に表現できるように苦心している様子でした。6年生の皆さん、最後まで根気強く描いてくださいね。 10月16日(水)の給食![]() ![]() カレーには秋の味覚、さつまいも、しめじ、舞茸が入っていました。 10月15日(火)の給食![]() ![]() 2020年東京オリンピックホストタウン献立の第2弾です。 今日はポーランドの伝統料理2品でした。 レチョは、トマトの煮込み料理です。鶏肉とウインナー、にんじん、玉ねぎ、大豆が入っていました。 サワトカは、日本のポテトサラダのような料理です。じゃがいも、にんじん、りんご、ピクルスをマヨネーズで和えました。 稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え同様、どんぐりの会、PTAの委員さんの多大なる協力の下で実行できました。 多くの子どもたちにとって初めての稲刈り用の鎌を持ち、刈った稲を数株分そろえて、脱穀用の機械で籾をとっていました。はじめは不慣れな様子でしたが、仕事をしているうちにだんだん慣れて上手になってきました。落ちた穂を丁寧に拾っている子もいました。暑さもあり、次第に仕事に疲れてきている様子も見られましたが、泥で足元を汚しながら、最後まで刈り取ることができました。 秋の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シープドッグショーでは、放牧された羊たちを牧羊犬が走って追いこむ様子を見学しました。ショーの後には、羊たちや牧羊犬とふれ合うこともでき、楽しい1日となりました。 群馬サファリパークへ行ってきました!![]() ![]() 無事、群馬サファリパークへ行ってくることができました。 バスの中から見る大迫力の動物たちは、 子どもたちにたくさんの刺激を与えてくれました。 ふれあいコーナーでは、興奮が最高潮に! 動物を見て、触って、笑顔いっぱいに楽しんでいました。 美味しいお弁当を頬張ったら、遊園地へレッツゴー! 班のみんなで仲良く乗り物に乗り、 先生たちを見つけては嬉しそうに手を振ってくれました。 動物とのふれあい、友達との班別活動の中で よい思い出を作ることができたでしょう。 校外学習で学んだことを、 今後の学校生活でも活かしていきたいと思います。 保護者の皆様には、校外学習にあたって、 様々な準備とご協力をいただいたことに心より感謝いたします。 大変お世話になりました。 ![]() ![]() 持久走練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからの体育集会や休み時間(もうすこしたってから)などに走っていきましょう。 陸上練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳躍、投擲、短距離走、長距離走等の種目に分かれて体を動かしていますが、今日も校庭で西日を浴びながら頑張る姿が見られます。 再来週、陸上競技場で行われる市の大会に選手が参加する予定です。 |
|