生徒会集会「いじめ防止」について
10月21日(月)の6校時、「いじめ防止」をテーマとした生徒会集会が行われました。全校生徒が4名程度のグループとなり、いくつかの具体的な場面を通して「いじめ」について考え、「対象となる生徒が心身の苦痛を感じていればいじめである」ということを再確認しました。
最後に、旧生徒会本部役員よりこれまでの活動に協力してもらったお礼の言葉と、これからの長野郷中学校を築いていく1・2年生に向けた熱いメッセージがありました。 旧生徒会本部の皆さんお疲れ様でした。
吹奏楽部の発表です
吹奏楽部の発表なのですが、何やら怪しい人影が!コナン君の登場です!
郷中祭が無事に終わり
第42回郷中祭が無事に終わりました。合唱コンクールの場面では、保護者参観用の席が足りずご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
さて、今年度の郷中祭が大成功となったのは、真剣に参加した全校生徒の姿勢と、文化祭実行委員会の生徒や生徒会本部の生徒の努力のおかげです。大きな仕事をやり遂げ、皆一まわり大きく成長できたことでしょう。尽力いただいた皆さん、たいへんお疲れさまでした。
郷中祭 合唱コンクールの結果発表
郷中祭において一番の盛り上がりを見せたのは、やはり合唱コンクールの結果発表です。どのクラスも様々な課題を乗り越えコンクール当日を迎えました。コンクールにかける想いは特別なものがあります。そのため、結果が発表される瞬間にはたくさんの感動シーンを見ることができました。
美術部の発表
美術部の発表の様子です。
国際派遣報告
午後の部がスタートしました。保健委員会の発表の後、夏休みにアメリカに行った生徒の報告が行われました。
ビブリオバトル
午前の部最後のビブリオバトルの様子です。各学年の代表者がオススメの本について発表しました。
3年生 スタートしました
予定よりも少し遅れていますが、3年生の合唱がスタートしました。
合唱 2年生
2年生の合唱がスタートしました。
合唱コンクールがスタート
はじめは1年生からです。
郷中祭スタート
いよいよ郷中祭がスタートしました。
実行委員長と生徒会長の挨拶の様子です。
いよいよ明日は文化祭!
生徒会本部役員任命式
9月27日に行われた生徒会本部役員選挙では、1,2年生合わせて10名の立候補者の中から7人が当選しました。立候補者それぞれがこの長野郷中学校をより良い学校にするため、熱い思いを演説しました。皆さん本当によく頑張りました。任命式ではまた一つ成長した顔で壇上に立つ7人の姿が大きく見えました。
高崎市学校保健研究発表会
保健委員会のプレ発表
表彰(9月)
あいさつ運動(2年生保護者)
生徒会役員選挙
生徒会選挙、迫る!
9月27日(金)に生徒会役員選挙が行われます。生徒玄関には立候補者のポスターが掲示されています。先週は応援者による応援演説が昼の放送にて行われました。どの応援演説も大変しっかりとした内容で、立候補者の誠実さや頼りがいのある人柄を十分に伝えることができたと思います。いよいよ明日は立候補者による演説の後、投票が行われます。18歳から選挙権が与えられる今日、選挙の大切さをしっかり学んで欲しいと思います。
地域ふれあい活動に向けて!
|
|
|||||||||||