新町3校合同PTAセミナー 今年も盛大に
昨年に続き新町にある1小、2小と中学校の3校PTAが手をつなぎ、新町の子ども達を9年間でしっかり育てていこうという「第2回 3校合同PTAセミナー」が19日、新町第1小学校の会議室で盛大に開催されました。
講師は昨年大好評だった厚生労働省認定の教育相談機関「ファミリーサポート桜」のカウンセラー小松典子先生。今年は「家族の力を再確認 ~親だって癒されたい~ 」という演題で講演していただきました。 小松先生は、みんなどこの家庭もガタガタしながら成長している。家族のピンチは家族の力を再確認する場面であり、乗り越えようとする力が家族の成長につながると協調。(写真1) また、子どもとのコミュニケーションポイントを2人の保護者代表の方に体験活動してもらい具体的に紹介していただきました。●子どもの言葉を繰り返す●子どもの行動を言葉にする●具体的にほめる。この3つをセットにして子どもに声かけすることで、子どもの自己肯定感が高まる。(写真2)逆に、●命令や禁止●不必要な質問●否定的な言葉はNG。 集まった保護者や学校職員ら約90人は、親子のコミュにケーションや子育てについてユーモアを交えた小松先生の話に真剣な眼差しで聴き入っていました。 なお、このセミナーは市PTA連合第4ブロックのセミナーとしても兼ねて開かれており、新町地区以外の保護者の方々にも参加していただきました。 陸上競技大会 その2
力のこもった学年種目の棒引きや息の合った掛け声で頑張った長縄跳びで、学年全体が盛り上がり、充実した時間を過ごすことができました。保護者の方々のご声援や応援に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
陸上競技大会 その1
2学年の生徒の活躍は素晴らしいものがありました。今年度から、個人種目が50m走、100m走、男子が1500m走、女子が800m走のみとなり、学年種目やリレー、長縄跳びで構成されました。
笑顔と応援あふれる陸上競技大会でした。
9月25日(水)に校内陸上競技大会が行われました。今年度は生徒の意欲や前向きな取り組みによる大会への取り組みをより高めるため、種目の変更や学年種目を取り入れました。生徒の充実した取り組みにつながり、準備、後片付けも積極的で生徒の成長を感じさせられました。保護者の方々はじめ、陸上競技大会にご協力いただいた方々に深く感謝いたします。
給食の食器が新しくなりました今まではご飯茶碗と汁椀の区別がわかりにくいものでしたが、新しい食器ではご飯茶碗と汁椀の違いがはっきりとわかるようになりました。 この食器は今後高崎市全校で使用するということです。 新しい食器で、さらにおいしくいただけます。 陸上大会 1学年種目 その2陸上大会 1学年種目 その1上の写真は1組,下の写真は2組です。 新中マドレーヌ 好評も上々!
頑張る新中生を応援したい、陸上大会の良き思い出になって欲しいと願いの込められた新中マドレーヌが、新中PTAから生徒にプレゼントされました。年に一度の陸上大会の昼食時に配られるもので、今年で3年目となります。
新中マドレーヌとは、地元の有名な洋菓子店が作ったマドレーヌに、新町中学校の校章が大きく焼き印されたもの。 陸上大会当日の限定一般販売も行っており、開会式後には買い求めるお客様で列ができました。(写真1,2)「昨年も買って、おいしかったので今年も」と、評判も上々。今年は昨年よりも200個増やして600個を用意しました。販売していたPTA本部役員も持ち前の団結力を発揮し、おもてなしの接客です。(写真3) 陸上競技大会に向けて、昼休み最後の長縄練習でした。
来週の水曜日に実施される陸上競技大会に向けて、全校で昼休みに長縄跳びの練習を行っています。今日は全体で長縄飛び練習をする生徒一人ひとり、協力し合って最高記録を出そうと、頑張っています。また、全校で取り組むことで、雰囲気を良くしながら、是非、陸上競技大会当日、生徒の頑張っている様子を見ていただけたら、幸いです。
新町サポーターの協力で ヒマワリの種とり
新町サポーターの方々の協力をいただき、東日本大震災の復興を願うヒマワリの種とりを9月10日に行いました。緑化委員会の生徒にとっては初めての体験。サポーターの高橋さんの指導を受け(写真3)、熱心に種をむしりとっていました。多くのサポータの方に支援していただき、地域と学校の協働作業ができました。(写真1)
今年は、花が小さかったことや湿度が高かったこと、そして早いうちから鳥に種を食べられてしまい昨年よりは収穫量が減ってしましました。 種がとりづらかったようですが、来年も大輪の花が咲くようにと校長先生も生徒やサポーターと一緒に汗を流していました。(写真2) 夏休みの工事が終わりました1)特別教室のエアコン工事 この工事では、理科室(住民体育館側)、美術室、技術科室の3カ所に新しくエアコンが入りました。これまでは暑い中での授業や部活動でしたが、これからは集中して取り組めると思います。 2)トイレ洋式化工事 この工事では、体育館男女トイレ各1カ所、校舎2階西側女子トイレ1カ所、校舎3階西側女子トイレ1カ所の4カ所で工事が行われました。これからもきれいに使ってほしいと思います。 そのほかにもいくつか工事がありました。どの工事も暑い中、施工していただきました。ありがとうございました。 2学期始業式が行われました。
今日から、2学期がスタートしました。日に焼けて逞しく成長した様子が見られる1、2年生や、学習に努力していたと思われる3年生、それぞれの夏休みの経験とともに、行事の多い2学期を乗り越え、それぞれの学年に応じた力を身に付けていける雰囲気を感じました。今後も生徒の活動の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
環境整備作業 8月24日 お世話になりました
2学期を気持ちよく迎えようと環境整備作業が8月24日、盛大に行われました。毎年恒例の行事で、校庭の除草作業や校舎内外のトイレ掃除などを生徒90人、保護者35人、職員13人の計138人が熱心に活動しました。あいにく朝から強い日差しで、熱中症が心配されましたが、参加者は適宜休憩や水分補給をし無事に終了することができました。生徒も保護者も額の汗をぬぐいながら黙々と作業。たくさんの草がとれました。汗に濡れたシャツが一生懸命さを物語っていました。
PTA本部や厚生委員会、草刈機等も用意して協力していただいた多くの保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 気持ちよく作業してくれる生徒の姿や保護者の背中を見ていると「新町中って、いい学校だなぁ~」と改めて思いました。 登校日に壮行会及び校長講話が行われました。
登校日に壮行会及び校長先生から講話をいただきました。これから県大会に向かう選手や吹奏楽、海外派遣に向かう生徒へ校長先生からエールをいただきました。3年生最後の県中体連で実力を出し切り、頑張ってきて欲しいと思います。また、1,2年生に対しても部活や宿題を頑張り、夏休みを充実させて下さいと言葉をいただきました。
ヒマワリ活動が上毛新聞に掲載されました 7月23日
復興の願い ヒマワリに❗
地元の上毛新聞に、本校のヒマワリ活動の様子が掲載されました。 これは、中学校の緑化委員会と新町サポーターがコラボしてヒマワリ🌻を育てているもので、東日本大震災のことを忘れない。そして被害にあわれた方の復興を願って活動しています。育てたヒマワリは、銀行や駅、図書館、公民館、支所など町内12ヵ所に配りました。 この活動が年々大きくなってきて、多くの支援をいただいています。本当にありがとうございます。😆💕✨ 1学期 終業式が行われました。
一学期を締めくくる終業式が行われました。生徒会が中心となり、校歌の練習を全校生徒に働きかけ、自主的な活動の雰囲気を作り、よりよい新町中学校を実現しようと努力してくれています。また、校長先生から「命をを守り、命を大切にする43日間」、「学力、体力、人間力を身に付ける43日間」そして、出会いに感謝という言葉をいただきました。夏休みが生徒一人一人にとって有意義なものになることを願い、保護者の方々、地域の方々と共に生徒の育成をすすめていきたいと思います。
学年レクが行われました。
学年レクリエーションが行われました。内容はドッチビーと長縄飛びでした。学年役員が中心となり、運営を行い、スムーズで自主的な活動を行うことができました。リーダーが育ち、学年全体の雰囲気も良く、一人一人が活き活きとした活動になりました。部活動で先輩が抜けた後を新たな新町中の中心として頑張っていける雰囲気を感じました。
総合学習 ふるさと新町の本格的な活動がスタートしました。
昨年度より、3学年の総合学習において、地域の方々の協力により「ふるさと新町」の活動を行っています。3年生が複数ある地域の芸能などを通して、地域の良さを学ぶ学習を行っています。今年も本格的な活動が始まりました。2学期の学習発表会にて、発表が予定されていますので、子どもたちの頑張りを楽しみにしていただけたらありがたいです。
壮行会が行われました。
7月3日(水)5,6校時に壮行会が行われました。3年生が向かう最後の大会やコンクール等に向けて、各部で決意表明を行いました。
また、壮行会の最後には有志で応援団を結成し、男子の学生服(冬服)、ハチマキ姿で3年生を全力で応援する姿はとても勇ましく、心に響く応援となりました。新町中学校全体、保護者の皆様の応援をいただき、きっと3年生も頑張ってくれることと思います。 着付け教室が行われました
2年生で着付け教室が家庭領域の授業で実施されました。生徒の取り組みはとても良く、一人一人が和服に着替え、いつもと違う雰囲気を味わい、日本の伝統的な和装の良さを体験することができました。
|
|