新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

プールサイドで

「いち、に、さん、し!」とプールの方から1年生の元気な声がします。様子を見に行ってみると、プールサイドで準備体操を始めていました。今日はプールに入るための練習の日のようです。バスタオルもきっちり掛けることができましたし、バディもしっかり組めたので、お天気の良い日には入ることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校

画像1 画像1
お昼ご飯です。子どもたち、みんな仲良くお弁当をいただいています!

榛名林間学校

画像1 画像1
登山、無事ゴールです!全員ケガなく、体調不良もおりません。

林間学校

画像1 画像1
ハイキング途中の休憩です。水分と塩分を補給しました。(10:45)

榛名林間学校

画像1 画像1
本格的な登山スタートです!昨日の雨で地面等は湿っていますが、思っていたほどぬかるんでいたりはしておりません。涼しく、気持ちよく登山ができています!
10時39分 作成
山中のため電波がなく、今の送信となりました。

林間学校

画像1 画像1
榛名歴史民俗資料館に到着しました。榛名神社へ向かいます。

榛名林間学校

画像1 画像1
榛名神社に向けて歩き始めました!

榛名歴史民俗資料館

画像1 画像1
館長の星野さんより、資料館の歴史などについてお話をいただいています。

榛名林間学校(5年生)

全員そろって、元気に出発しました。雨もあがりよかったですね。友だちと協力して、楽しくたくさんのことを経験してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発

画像1 画像1
先程、六郷小を無事、出発いたしました!88名全員そろっての出発です!

リコーダー講習会(3年生)

今日は笠松先生をお招きして、リコーダーの講習会がありました。「自分の声が、楽器の音になるんですよ。笛は音に心を与える楽器です。ストローでシャボン玉を吹いて作るように、口に優しくあててください」と楽しい実験を交えながら教えて下さいました。みんなの音色もどんどんきれいになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、もずくスープ、ヨーグルトです。

【ぱくぱく通信より】
 ビビンバは韓国の混ぜご飯です。ご飯の上にナムルや肉、卵などの具材を入れて、かき混ぜて食べます。給食では9種類もの具材を使って作っています。具材の調理や味つけは別々にしています。肉・卵・野菜が一緒にとれる料理です。盛り付けして、食べるときにごはんと具を混ぜながら食べるととてもおいしくなります。試してみてください。

プール開きです

あいにく雨の朝となりましたが、体育館でプール開きの集会がありました。体育委員さんが、楽しい劇でいろんな場面を演じながら「プールの約束」を伝えてくれました。プールカードを持ってくること 朝ごはんをしっかり食べてくること しっかり準備体操をして腰洗いそうに入ること プールサイドを走らないこと プールに飛び込まないこと など、とても分かりやすかったですね。その後、保健の茂木先生から、「目・耳・鼻を受診する必要のある人は、早く病院に行って下さい。それから、爪もきれいにしておきましょう」というお話もありましたね。みんなで楽しく、安全にプールの学習をすすめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、チンゲンサイと春雨のスープです。

【ぱくぱく通信より】
 歯と口の健康のためには、好ききらいせずに、栄養バランスよく食べることも大切です。給食は、いろいろな食べものをバランス良く取り入れています。献立表の「食品の働き」のところを見ると、いつも「きいろ・あか・みどり」の仲間がそろっています。給食をのこすと、残した仲間の栄養が足りなってしまうということ知ってほしいと思います。

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ナン、牛乳、大豆入りキーマカレー、茎わかめのサラダです。

【ぱくぱく通信より】
 現代の食事はやわらかいものが多く、一回の食事でかむ回数は600回ほどですが、今から約2千年前の弥生時代には、かたい食べものが多く、1回の食事で4千回もかまなくてはならなかったそうです。そのためか、当時の人は歯が健康でじょうぶだったそうです。今日の茎わかめのサラダはカムカムメニューです。

ちいさな読み聞かせ

1年生の教室では、読み聞かせの先生がきていますよ。高学年のお兄さん・お姉さんが先生です。大きな声でわかりやすく読んでくれました。1年生は興味津々。こんなお兄さんお姉さんになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちハウス (2年生)

素敵な作品が並んでいます。ともだちハウス〜小さなともだちがすんでいるよ〜です。身近なものを使って、よくできていますね。それぞれ特長があって、楽しい作品ばかりです。耳を澄ませば、小さなともだちのささやき声が聞こえてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の歌 「夏の思い出」

おはようございます。今日は雨の朝ですが、この時間のあちこちからきれいな歌声が聞こえてきます。歌声に誘われて、今日は2年生の教室に伺いました。今月の歌は「夏の思い出」です。いい曲ですね〜聞いていて、さわやかな風景が広がってくるようです。4年生は来月尾瀬学校に参加します。
画像1 画像1

2年生 サツマイモの苗を植えたよ

画像1 画像1
みんないい顔してますね。今日はみんなでサツマイモの苗を植えました。サツマイモもみんなも大きくなあれ!

第一回学校保健委員会「睡眠について」

今日は今年度1回目の学校保健委員会がありました。テーマは「よりよい睡眠について考えよう」です。本校の取り組みの「元気アップ週間」や「睡眠チャレンジ」の結果からわかったことを発表してもらいました。〜健康はよい眠りから〜朝、すっきり目が覚めるのは気持ちいいですね。継続して、全校に呼びかけて下さい。ご参加いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
11/6 持久走試走
11/7 避難訓練7
委員会
11/8 群音研
給食
11/5 ココアあげパン、牛乳、トマトあじすいとん、アーモンドサラダ
11/6 ごはん、牛乳、ハンバーグのきのこソースかけ、チンゲンサイおひたし、いなかじる
11/7 バンズパン、牛乳、カレーやきそば、あおなとコーンのスープ
11/8 むぎごはん、牛乳、さといもとだいこんのうまに、ごまあえ、りんご、ふりかけ