11月6日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日は、チンゲンサイのお浸しにしらす干しが入っています。小魚は頭からしっぽまで食べることができる魚です。食べやすくて、少量でも効率よく栄養をとることができる優秀な食品です。とくに骨の成長や骨そしょう症の予防にかかせないカルシウムを手軽にとることができます。おうちでも少しずつ食べるとよいですね。 持久走試走 5.6年
高学年は、試走とはいえ、スタートからピリピリした緊張を感じます。ペースも速く、一人ひとりが考えて走っているのが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走試走 1.2年生
すごい勢いで飛び出しました。最後まで走り切ってね。がんばれー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅伝大会 試走はじまりました
まずは、3,4年生からスタートです。少し肌寒いですが、お天気は快晴です。さあ、みんな頑張って!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 「ぱくぱくペロリンチャレンジ週間」です。どんな目標をたてたでしょうか?ふだん、なにげなく食べている食事について、少しふりかえってみましょう。そして、できなかったことができるようになれば、さらに食べることが楽しくなり、健康になる食べ方ができるようになるでしょう。 11月1日![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 11月の給食目標は「すききらいなく食べよう。」です。食べものには人それぞれ好みがあると思いますが、好きなものが多い人ほど、食べることも楽しく感じるのではないでしょうか?一日3食、毎日食事をとるのですから、食べることが楽しければ、毎日が楽しく過ごせるような気がします。いろいろな食べものが好きになれるといいですね。 無言清掃 5年生
黙々と掃除をしている姿は、とても美しいと思います。外トイレと、花壇の草むしりを担当しているのは5年生。入り口のドアもなく、吹きさらしの外トイレは砂も入ってきますのですぐに汚れてしまいます。でも、毎日デッキブラシでピカピカに磨いてくれています。花壇も雑草を抜くだけで、とてもすっきりしますね。「掃除は心も磨く」。そんな言葉を思い出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|