新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

11月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バンズパン、牛乳、カレーやきそば、青菜とコーンのスープです。

【ぱくぱく通信より】
 今日は、バンズパンです。給食ではお馴染みの外側が、ほんのり甘くて、メロンパンに似たおいしいパンです。そのままでも、もちろん売られていますが、切れ目を入れて、バターバンズやあんバンズなどとして、この辺のパン屋さんでは普通にうられています。でも、群馬県以外では、あまり、うられていないそうです。
バンズパンというと、ハンバーグを挟む丸いパンのことで、このような、甘いパンをいうことはないそうです。この辺では、ハンバーグを挟むパンは「バンズ」と呼んでいます。群馬県独特のこのバンズパンをお楽しみください。
 

11月6日の給食

画像1 画像1
 ご飯、牛乳、ハンバーグのきのこソースかけ、チンゲンサイのお浸し、田舎汁です。

【ぱくぱく通信より】
 今日は、チンゲンサイのお浸しにしらす干しが入っています。小魚は頭からしっぽまで食べることができる魚です。食べやすくて、少量でも効率よく栄養をとることができる優秀な食品です。とくに骨の成長や骨そしょう症の予防にかかせないカルシウムを手軽にとることができます。おうちでも少しずつ食べるとよいですね。

持久走試走 5.6年

高学年は、試走とはいえ、スタートからピリピリした緊張を感じます。ペースも速く、一人ひとりが考えて走っているのが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走試走 1.2年生

すごい勢いで飛び出しました。最後まで走り切ってね。がんばれー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会 試走はじまりました

まずは、3,4年生からスタートです。少し肌寒いですが、お天気は快晴です。さあ、みんな頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、トマト味すいとん、アーモンドサラダです。

【ぱくぱく通信より】
「ぱくぱくペロリンチャレンジ週間」です。どんな目標をたてたでしょうか?ふだん、なにげなく食べている食事について、少しふりかえってみましょう。そして、できなかったことができるようになれば、さらに食べることが楽しくなり、健康になる食べ方ができるようになるでしょう。

11月1日

画像1 画像1
 今日は、中華丼、牛乳、春雨サラダ、ぶどうゼリーです。

【ぱくぱく通信より】
 11月の給食目標は「すききらいなく食べよう。」です。食べものには人それぞれ好みがあると思いますが、好きなものが多い人ほど、食べることも楽しく感じるのではないでしょうか?一日3食、毎日食事をとるのですから、食べることが楽しければ、毎日が楽しく過ごせるような気がします。いろいろな食べものが好きになれるといいですね。

無言清掃 5年生

黙々と掃除をしている姿は、とても美しいと思います。外トイレと、花壇の草むしりを担当しているのは5年生。入り口のドアもなく、吹きさらしの外トイレは砂も入ってきますのですぐに汚れてしまいます。でも、毎日デッキブラシでピカピカに磨いてくれています。花壇も雑草を抜くだけで、とてもすっきりしますね。「掃除は心も磨く」。そんな言葉を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 避難訓練7
委員会
11/8 群音研
11/12 なかよしアンケート
11/13 持久走大会
給食
11/7 バンズパン、牛乳、カレーやきそば、あおなとコーンのスープ
11/8 むぎごはん、牛乳、さといもとだいこんのうまに、ごまあえ、りんご、ふりかけ
11/11 むぎごはん、牛乳、さけのしおやき、ちぐさあえ、とんとんじる
11/12 コッペパン、牛乳、ポトフ、オータムポエムのサラダ、ブルーベリージャム
11/13 さつまいもごはん、牛乳、ししゃもフライ、クープイリチー、はくさいのみそしる