9/6 台風15号の接近に伴う対応について
保護者様
天気予報によりますと、8日(日)から9日(月)にかけて、台風15号が関東地方に接近する見込みです。 先ほど、高崎市教育委員会から、現段階では9日(月)の朝の登校調整は行わない予定であるとの連絡がありました。 9日(月)の登校について、安全に十分注意するよう、学校でも指導しましたが、ご家庭でもご指導ください。 なお、9日(月)の金管クラブの朝練習は中止とします。 また、今後の台風の進路や気象状況によって、9日(月)の朝の登校調整等を行うことになった場合には、8日(日)15時頃に携帯メール連絡網で配信するとともに、学校ホームページにも掲載します。 登校調整等を行わない場合には、改めての連絡は行いませんので、ご承知おきください。 9/6 給食【一口メモ】「にんにく」について にんにくは、抗菌・殺菌作用が高く、ウイルスや細菌から体を守ってくれます。 原産地は中央アジアで、紀元前3200年ころには、古代エジプトなどで栽培されていました。今でも残っている最も古い医学書には、薬として載っていました。日本には、8世紀ごろに中国を経由して伝わったとされています。 疲労回復効果があるので、以前は「薬」として使っていましたが、今のように香辛料として利用されるようになったのは、最近のことです。 今日は、にんにくのたくさん入ったガーリックライスです。 9/6 1年1組・図工
粘土で「乗り物に乗っている自分」を作っています。
できあがったら、形を紙にうつして絵にします。 9/6 1年2組・生活科
アサガオの花の汁をしぼって、紙を染めています。
9/6 5年3組・家庭科
外部講師の先生をお招きして、ミシンの使い方を教えてもらっています。
1・2校時は1組、3・4校時は3組、5・6校時は2組です。 9/6 朝読書
今日の朝行事は読書です。4年生は、「たんぽぽ」のみなさんによる読み聞かせです。
9/6 金管クラブ・朝練習
朝からいい天気になりました。
今日も校庭で練習です。 9/5 委員会活動
2学期最初の委員会活動です。
子どもたちは、それぞれの仕事に熱心に取り組んでいます。 9/5 3年4組・国語
手紙の書き方の学習です。
校区内のスーパーマーケットの店長さんにあてて、「見学をさせてください」という「お願いの手紙」を書いています。 9/5 1年2組・音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。
9/5 給食【一口メモ】「サバ」について サバは、青魚の王様と呼ばれるほど、栄養が豊富な食べ物です。 体にとって、とてもよい脂が含まれていて、血液をサラサラにしたり、コレステロールを体の外に出したりする働きがあります。 サバがいちばんおいしい食べ頃は秋ですが、サバに含まれる脂は体にたいへんよいので、みなさんに、一年中食べてほしい魚の一つです。 サバの味噌煮は、みなさんが大好きな献立の一つです。ショウガで臭みをとってあります。 9/5 なかよし班遊び
今日の朝行事は、なかよし班遊びです。
縦割り班ごとに、校庭や教室でいろいろな遊びを楽しんでいます。 9/5 金管クラブ・朝練習
今日も校庭で練習です。
9/4 給食【一口メモ】「ギョウザ」について ギョウザは、小麦粉に水を加えて薄くのばして作った皮で、肉やエビなどで作った具を包み、ゆでたり、焼いたり、蒸したりした食べ物です。 歴史は古く、中国の春秋時代(紀元前6世紀ごろ)の遺跡から、すでに食べられていたという跡が見つかっています。ギョウザは、華北の料理で、北京語の発音では、「シャオズ」といい、中国東北部で特によく食べられています。 日本のギョウザは、戦後、満州を経由して入ってきました。薄めの皮を使い、焼いて食べる「焼きギョウザ」が主流です。具にはニラやニンニクを使い、白菜の代わりにキャベツを使います。日本で初めてギョウザを食べた人は 徳川光圀とされています。 日本では、ご飯のおかずとして食べられることが多いのですが、これは日本独自のものです。 9/4 4年1組・英語活動
新しいALTと、お気に入りの色やものなどを尋ねたり答えたりする学習をしています。
9/4 2年3組・道徳
「まいごになったあかちゃんくじら」という読み物資料を基に、自然愛・動植物愛護について考えています。
9/4 2年4組・算数
2桁+2桁(85+67)の筆算の仕方を考えています。
9/4 身体計測
今日は、1・2・3年生の身体計測を行っています。
9/4 金管クラブ・朝練習
今朝は雨がポツポツと降っていたので、体育館で練習を行いました。
9/3 給食【一口メモ】「梨」について 梨は9月に旬を迎える果物ですが、「ごく早生」といって、8月初旬から出回るものもあります。 梨の種類は、赤梨の「長十郎」をはじめ、青梨の「二十世紀」、三水といわれる「薪水」「幸水」「豊水」、その他にも、囲い梨といって、冬や春先に食べるように保存しておく「新高」「新興」があります。 梨は秋だけのものと考えているかもしれませんが、こうして見ると、けっこうバラエティー豊かに栽培されています。 梨には、夏の暑さで疲れた体を回復させてくれるアスパラギン酸という栄養がたくさん含まれています。 |
|