授業風景(
2校時の4年生の授業は理科で、水と空気の力についての学習でした。ペットボトルに水を入れて、大きな注射器のようなもので空気をいれると、水が勢いよく飛び出すという、水鉄砲のような装置を作って校庭で実験をしていました。どのようにしたら、水が勢いよく出るかを考えながら楽しそうに行っていました。
生活科見学に行って来ました
1・2年生の生活科見学で行ったこども動物公園では、キリン、馬、鳥などの動物を見学しただけでなく、カンガルーなどの動物に触れる体験もできました。また、アスレチックで体を動かして、みんなと楽しい時間を過ごすことができました。途中で少し雨に降られましたが、とても元気に過ごすことができました。全員が「楽しかった」と笑顔で帰ってきました。
校外学習へ出発しました
今日は、1・2年生の生活科学習でこども動物公園へ出かけています。あいにくの曇り空ですが、子どもたちは元気いっぱいです。とても明るい笑顔で出かけました。動物とのふれあい体験を楽しんで欲しいと思います。
2日目の日程も無事終了
予定通り南陽台に着きそうです。 iPhoneから送信 班別行動?
iPhoneから送信 班別行動?
iPhoneから送信 班別行動?
iPhoneから送信 班別行動?
iPhoneから送信 円覚寺に到着。班別スタート。
iPhoneから送信 おいしい朝食を食べています。
iPhoneから送信 山下公園に朝の散歩
iPhoneから送信 中華街で夕食を食べています。
iPhoneから送信 ホテルに到着しました。
iPhoneから送信 JAL機体整備工場見学
iPhoneから送信 江戸東京博物館見学中
iPhoneから送信 江戸東京博物館へ移動中
iPhoneから送信 国会議事堂見学しました。
iPhoneから送信 修学旅行に行ってきます。
iPhoneから送信 授業風景
今日は、午後就学時健診があるため、1年生〜5年生までは早帰りになるせいか、子どもたちは朝からどことなく落ち着かない様子でした。少し心配していましたが、授業はどの学年も集中していました。1年生は国語、2年生は英語、4年生は図工をしていました。特に、1年生は「今日の学習でわかったことを振り返る」という大切なことをしていました。子どもたちはどんな時も一生懸命学習しています。
植物の観察をしたよ!
今日の4年生の理科は、桜やヘチマの観察をしました。今年は、残念な事に、7月初旬の長雨でヘチマの花があまり咲かず、その後の猛暑により、ヘチマの葉が枯れてしまい、ヘチマの実があまりなりませんでした。それでも、子どもたちは数少ないヘチマを一生懸命スケッチしていました。
|
|