修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはそれぞれのお皿にうれしそうに盛り分けていました。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋に荷物を置いた後、中華街へでかけます。 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 「つみれ」とは、魚のすりみにタマゴやかたくり粉などをまぜて、少しずつ、つみとって団子状にしたものです。すりみなので骨の心配をすることなく、食べることができます。今日はイワシと白身魚の2種類のつみれを入れた汁にしました。魚のよいダシが出ておいしく仕上がっていると思います。 修学旅行![]() ![]() 授業の様子 3年生 ほうせんか
理科の観察学習です。ほうせんかがずいぶん大きくなりました。みんなじっくり観察していますね。学校の中庭ではトマト・アサガオ・ホウセンカなどみんなの苗がぐんぐん大きくなっています。きれいなアジサイも咲いていて、校務員の田中さんがいけてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に「行ってきます!」
みんないい顔してますね。さあ、待ちに待った修学旅行です。元気に行ってらっしゃい!
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 先生おたんじょうび、おめでとう
こんな黒板を見たら、「先生になってよかったなぁ」としみじみ思うでしょうね。みんなの「先生大好き!」という声が聞こえてきそうです。
![]() ![]() いよいよプールの授業がはじまりました
まずは6年生の授業からプールがスタートしました。ちょっとまだ水が冷たく感じるかな?でも、入ってしまえばもう平気!楽しい季節がやってきましたね。今年の夏も暑くなるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域運営委員会と学校評議委員会
今日は地域運営委員と学校評議委員の方々にお集まりいただき、たくさんの貴重なご意見をいただきました。六郷小学校を応援して、支えて下さるたくさんの方々の温かいお声に感謝いたします。みんなの元気な様子や、ココア揚げパンをおいしそうに食べるいい表情を見ていただきました。栄養バランスがとれて、体にも心にも嬉しい献立を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日の「ラビオリスープ」です。ラビオリとは、イタリアのジェノヴァ地方の方言で、「残り物」という意味があります。あまり良いイメージはしませんが、むかし、船乗りの人たちが、航海中にあまった肉や野菜を具にして、パスタで包んで食べたことから、「残り物」のラビオリという名前になった、と言われています。 6月12日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 ひじきはワカメや昆布と同じ海藻の仲間で、海の中に草のように生えています。ひじきには種類があり、それぞれを細くて短い“芽ひじき”、長くて太い“長ひじき”、冬に若いひじきをとったものを“寒ひじき”と呼びます。給食のひじきは、芽ひじき”を使っています。ひじきは、鉄分・食物繊維が多く、体の成長する時期にしっかり摂りたい食品です。今日も残さず食べて、午後も元気に頑張りましょう。 逆上がり、あとちょっと!
校庭では1年生が体育の授業です。鉄棒で前回りをしている子、地球まわりをしている子、逆上がりに挑戦している子がいます。腕の引きつける力を上手に使って、「くるん」と静かに回っている子もいました。「見ててね」というので、カメラを構えたら、上手な逆上がりを見せてくれました。お見事!「
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|