八幡中健育推 冬パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健育推 冬のパトロール実施

八幡中PTAサポートメンバー、補導安全委員、本部役員を中心に、総勢60名弱の保護者の方が集まってくださいました。八幡中校区健育推の幹事である、八幡小、西部小のPTA会長さんも参加してくれました。どうもありがとうございました。
東西南北の4コースに分かれて、校区内を徒歩パトロールしました。

「こんな暗い道を子どもたちは帰宅しているんだ。ライトを持たせたい」
「普段、歩かない校区を歩いてみると、坂道のアップダウンがきつかった」
「歩いてみると、自家用車がすごいスピードで走っている。あぶない」

歩行者の立場になってみて初めて気づくことが多かったようです。
「子ども達の登下校の交通安全について、もっと呼びかけたい」という意見もありました。

冬のパトロール、ご協力ありがとうございました。

学力アップ大作戦 その3 〜「八幡塾」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育相談期間中に合わせて、四日間実施してきた「八幡塾」も本日が最終日です。

リピーター希望者も増え、
「参加してよかった」
「自分の勘違いの場所が分かった」
「友人と相談しながら取り組めたので楽しかった」
などの感想が聞けました。


学習ボランティアの保護者の方からもうれしい感想が聞けました。
「子ども達が集中してよく取り組んでいて、びっくりした」
「うちの子も参加させたいが、イヤイヤだとダメなのでしょうね」
「八幡中生の学力を上げる取り組みになっていると思う。もっと広がればいい」
学習ボランティアの方には、「この取り組みをもっともっと宣伝してください」と伝えました。ボランティアさん、どうもありがとうございました。

次回は、2月実施予定です。
期末テスト直前の対策として実施予定です。対象は1年生を予定しています。


学力アップ大作戦 その2 〜「八幡塾」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
本日の八幡塾は、バスケット部が部活動の合間に参加しました。
学習ボランティアさんは3名参加してくださいました。

「ああ、そうか」、「わかった。ここが間違っていたんだ」
部活動の友人同士で教えあいながら、方程式を復習していました。
質問の挙手もたくさんあがりました。

「間違っていた問題を家に帰って、もう一回やり直すといいね」
「わかりました。ありがとうございました」
「時間があっという間でした」
集中すると時間がとっても短く感じますね。

学習ボランティアさんは、「居残り勉強ではなく、自分で参加しようと決めて八幡塾に参加していることが素晴らしいです」と感想を言ってくれました。

昨日参加した生徒から、「もう一回参加していいですか」と、再度八幡塾に申し込む生徒もいるようです。進んで参加して一生懸命努力をすると得をします。

学力アップ大作戦 〜「八幡塾」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中学校では、学習ボランティアさんに呼びかけて、教育相談期間中に、「〇つけボランティア」への協力をいただいております。
参加してくださったボランティアのみなさん、どうもありがとうございます。

(学習ボランティアさんの感想より)
「いい取り組みだと思います。生徒が勘違いしていたところに気づいたときの嬉しそうな表情がとても印象的です」
「自分の子どもにも参加させたいと思いました」
学習ボランティアさんからのこのような感想が聞けて良かったです。

たった50分程度の自学自習によるプリント学習ですが、集中して学習すると、大変効果的です。生徒のみなさん、ぜひともまた繰り返し参加してください。


教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の古川先生が、「ガイアの知性」という題材で研究授業を行いました。
キーワードや段落構成を意識することで、相手に伝わりやすい文章が書けることをねらいに授業づくりに取り組んできました。

一般的に、書くことに対して苦手意識を持っている生徒は多いものです。
本時の授業では、キーワードを使ったり、3段落構成などの工夫をしたりすることで、300時程度の意見文を書きました。
生徒たちはとても集中し、丁寧に意見文に取り組めました。古川先生の教材研究の準備が行き届いているため、生徒たちは意見文を書くことにしっかり取り組めたと思います。

友人同士で読みあい、感想を言い合う場面では、「わかりやすい」、「テーマが同じでも視点が違うと意見文の内容も違う」などの感想が出ていました。

研究授業には多くの先生方が参観し、授業改善についての研修となりました。
本日は、指導助言のために群馬大学教育学部国語教育講座の濱田秀行先生も来校いただき、八幡中学校の授業づくりのための助言もいただきました。ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 2年校外学習給食試食会2
11/15 部活動停止〜22日朝 ★
11/16
11/17
11/18
11/19
11/20 期末テスト1 美術 音楽 数学 ★

学校だより

各種お知らせ

保健関係

いじめ防止