ブックフェスティバル 11月15日(金)
図書委員会による集会が開かれました。図書委員3人によるビブリオバトルを行いました。紹介された本は「せんたくキック」「どうぶつクイズ教室」「わたし、がんばったよ。」の3冊です。一人一人が3分間の中でそれぞれの本の良さ、面白さを語ってくれました。3人とも3分ピタリで話をまとめたのはびっくりしました。原稿なしで3分間話した表現力は誠に立派なものでした。
集会後には、一番読みたい本にそれぞれが投票しました。結果は、後日発表されるようですが、集会全体がしっかり構成され、素晴らしいものになりました。また、ビブリオバトルをやってみたいと誰もが思ったのではないかと思います。
【できごと】 2019-11-15 13:33 up!
今日の給食 11月15日(金)
今日の献立は、きな粉胡麻揚げパン、牛乳、ジャコサラダ、野菜たっぷりミルクスープです。揚げパンはみんなが好きなメニューですが、今日の揚げパンにはきな粉に胡麻を混ぜてからまぶしています。香ばしいきな粉と胡麻は良く合います。胡麻は料理に入れると何でもおいしくなってしまうので、「ごまかす」という言葉が生まれたそうです。
【おしらせ】 2019-11-15 12:55 up!
1年 国語 11月14日(木)
「おもしろいことば」の授業を参観しました。教育実習に来ている茂木さんがT1、担任、支援員がT2,T3で行いました。谷川俊太郎の「いるか」の詩や「スモモも・・」の早口言葉などを使って学習しました。子どもたちが楽しく活発に取り組んでいました。
【できごと】 2019-11-14 12:35 up!
5年 理科研究授業 11月14日(木)
「物の溶け方」の学習での研究授業が行われました。「食塩が溶けたときどうなるのか」について各班毎に調べ、結果をもとに話し合いをしてまとめていきました。見えなくなった食塩はなくならず、全体の重さが変わらなかったということが確認できました。「どのくらい溶けるのかな」という次への課題もつかめました。
【できごと】 2019-11-14 12:17 up!
今日の給食 11月14日(木)
今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼きたまご、梅味噌きんぴら、かぶら汁です。「梅味噌きんぴら」には高崎市箕郷町の梅味噌が使われています。箕郷町は古くから梅の栽培が盛んで、中には樹齢100年を越える古くて大きな木もあるそうです。
【おしらせ】 2019-11-14 11:51 up!
2年 算数研究授業 11月13(水)
2年高橋学級で算数の研究授業を行いました。「かけ算九九をつくろう」の学習でした。7×5の計算の仕方をいろいろな方法で考え、友だちと互いの考えを説明し合います。「早く、簡単に、正確に」できる方法はどれかと考えを巡らしました。
【できごと】 2019-11-13 12:53 up!
イングリッシュフェスタ 11月13(水)
英語での挨拶ゲームを中心とした「イングリッシュフェスタ」という全校集会を行いました。それぞれがビンゴカードを持ち、次のような会話をしながら、ジャンケンに勝った人がビンゴカードにサインをもらえるゲームです。
A:Hello! B:Hello! (Rock-Paper-Scissors)
勝:My name is 〜. 負:My name is 〜. How are you?
勝:I'm 〜(goodやhappy など). Sign. please. 負:相手のカードの答えた顔にサインする。
A B :Thank you . Bye!!
音楽に合わせてこの活動を何回か繰り返します。ジャンケンに勝つと、自分がビンゴに近付けるよう答えられるゲームです。色々な学年の人と楽しく会話ができました。
【できごと】 2019-11-13 12:39 up!
今日の給食 11月13日(水)
今日の献立は、ご飯、牛乳、秋いっぱいカレー、和風サラダ、フルーツヨーグルトです。「秋いっぱいカレー」には、じゃがいも、さつまいも、たまねぎ、しめじ、にんじん、トマト、ひよこまめ、にんにくが入っています。秋がいっぱいですね。
【おしらせ】 2019-11-13 12:31 up!
今日の給食 11月12日(火)
今日の献立は、ピストレ、牛乳、和風きのこスパゲッティ、ツナチーズサラダ、りんごです。実りの秋です。たくさんの食べ物が秋に収穫されますが、今日の和風きのこスパゲッティに入っている椎茸やシメジ、デザートのリンゴは代表的な秋の食べ物です。今日のパン「ピストレ」はフランスのパンで、フランス語で「げんこつ」という意味があります。ふわっとした感触とほんのりとした甘さが楽しめるそうです。
【おしらせ】 2019-11-12 11:57 up!
今日の給食 11月11日(月)
今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、ひじきのいため煮、なめこ汁です。今日の「なめこ」は吉井で作られています。吉井インターの近くの「きのこの里」から納品されています。なめこは菌床栽培という方法で作られており、台湾や中国にもあるようですが、盛んに食べられているのは日本だけのようです。
【おしらせ】 2019-11-11 12:03 up!
読書の秋 11月8日(金)
図書委員会では、今月を読書月間として活動しています。各学年で取り組んでもらっているのは「学級文庫総選挙」という活動です。各学年に合った本を20〜30冊セットで配布し、面白い、好きだと思う本を2冊選んで投票してもらい結果を紹介するという活動です。また、図書室では、本を借りるときにくじ引きをして、読書に親しんでもらう工夫をしています。もう一冊借りることのできる「ワンモアカード」が当たったり、「しおり」が当たったりします。より多くの本に触れて、本の楽しさを味わってほしいと思います。
【できごと】 2019-11-08 16:20 up!
今日の給食 11月8日(金)
今日の献立は、ちげじるうどん、牛乳、大豆&ポテト、オレンジです。今日の「大豆&ポテト」は唐揚げにした大豆と四角に切ったジャガイモを塩と青のりで味付けしてあります。大豆をより食べやすくしたいと考えて、フライドポテトと似た味付けにしてくださったそうです。
【おしらせ】 2019-11-08 11:58 up!
ひらけ! 日本舞踊のとびら2 11月7日(木)
「聞く部屋」では、唄、三味線、締太鼓、大鼓、小鼓、能管、篠笛など様々な楽器の音色を聞かせていただきました。
「踊る部屋」では、日本舞踊の美しい姿勢や挨拶の仕方を体験した後に、一人一人が扇子を使って、春夏秋冬の表現に挑戦しました。想像して動くことが大事だということを学びました。3つの部屋を体験することで、一人一人が日本の古くから伝わる踊りへの興味が深まった一日となりました。
朝早くの準備、終わった後の片付けと地域の皆様、保護者の皆様にお手伝いいただきました。大変ありがとうございました。
【できごと】 2019-11-07 18:23 up!
ひらけ! 日本舞踊のとびら1 11月7日(木)
文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業」による「ひらけ!日本舞踊のとびら」の公演が行われました。朝8時より荷物が到着し、大がかりな舞台を作り始め、昼前には立派な舞台ができあがりました。
「見る、聞く、踊る」の3つの部屋に分けて日本舞踊を体験させてもらいました。
「見る部屋」では、「操り三番叟」と「鷺娘」を見せていただきました。「三番叟」は、豊作や平和を祈る踊りですが、その三番叟を操り人形の様に踊るところが見どころでした。三番叟役の人とそれを操る後見という役の人が息をぴったりと合わせて踊ってくださいました。「鷺娘」では、衣装を一瞬で変えたり、踊り手が踊り分けたりすることで、役の心情の変化を演じる様子がよく分かりました。何回も変わる衣装にびっくりさせられました。
【できごと】 2019-11-07 18:22 up!
今日の給食 11月7日(木)
今日の献立は、ご飯、牛乳、黄金煮、鶏団子汁、キャベツサラダです。今日の食材の中で吉井産の地場産物は「米、長ネギ、キャベツ、キュウリ」ですが、その他の、えのき、たまねぎ、にんじん、さつまいも、なども高崎産のものです。
【おしらせ】 2019-11-07 11:48 up!
読み聞かせ2 11月6日(水)
朝の読み聞かせでは、4年生は古井戸さんに「うみのあじ」「ドングリ小屋」「秋は林をぬけて」、5年生は小川さんに「でんでんむしのかなしみ」「蜘蛛の糸」、6年生は山内さんに「いもさいばん」「そりゃあもういい日だったよ」を読んでいただきました。
【できごと】 2019-11-06 16:10 up!
読み聞かせ1 11月6日(水)
秋は読書の季節です。朝の読み聞かせボランティアの皆さんが、それぞれの教室で子どもたちに「本を読むことは楽しい。」という内容で導入をしていただき、読み聞かせをしていただきました。1年生は長谷川さんに「ぼくがあかちゃんだったとき、2年生は多胡さんに「なつみはなんにでもなれる」「おしっこちょっぴりもれたろう」、3年生は加藤さんに「かちかちやま」を読んでいただきました。
【できごと】 2019-11-06 16:07 up!
2年 サツマイモパーティー 11月6日(水)
生活科で作ったサツマイモで「ちゃきんしぼり」を作りました。8人のお父さん・お母さんにもご協力いただきました。イモを蒸かすととてもいいにおいがしてきました。サツマイモをつぶしてバター、砂糖、塩と混ぜるとさらにいいにおいでした。ラップを使って一つ一つの形をていねいに形を整えて作りました。
【できごと】 2019-11-06 13:48 up!
今日の給食 11月6日(水)
今日の献立は、こぎつねご飯、牛乳、ししゃもフリッター、わかめと豆腐の味噌汁です。今の時期、しいたけ、きゅうり、しめじ、長ねぎ、こんにゃくいもなど様々な野菜がとれます。私たちの近くではたくさんの野菜がとれます。地域でとれる農産物や水産物を「地場産物」といいます。地場産物の良いところは、新鮮だったり、輸送にコストやガソリン代等がかからず環境にも優しかったり、安心して使えたりすることが良いことです。今日もたくさんの地場産物を使った給食になっています。
【おしらせ】 2019-11-06 12:13 up!
教育実習開始 11月5日(火)
本日より3週間、卒業生の茂木さんの教育実習が始まりました。主に1年生の学級での実習になりますが、5校時には5年生の家庭科の参観もしてもらいました。
【できごと】 2019-11-05 13:56 up!