市水泳大会 女子50メートルバタフライ
本校は、組で5位でしたが、最終組です。
市水泳大会 女子50メートル背泳ぎ
本校は、組で1位、自己ベストが出ました。
市水泳大会 男子50メートル背泳ぎ
本校は組で2位、自己ベストです。
市水泳大会 女子メドレーリレー
組で1位、タイムは自己ベストです。
市水泳大会 開会
校長会長の開会宣言がありました。
高崎市水泳大会 開始前
今日は市の水泳大会です。バスに乗って浜川プールまで来ました。本校から7名の選手が出場します。
7月19日(金)ひつまぶしふうごはん 漬け物 お吸い物 アイスセレクト 牛乳 【一口メモ】 今日は,土用の丑の日についてです。 みなさんは『土用の丑の日』という言葉を聞いたことがありますか?少し難しい話になりますが、土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前のそれぞれ18日間のことをいいます。一般的には、立秋前の夏の土用をさします。その中で十二支が『丑』の日を土用の丑の日と言います。昔からこの日にうなぎを食べると、暑さに負けずに夏を乗り切ることができると言われています。うなぎには、蒲焼き一枚で1日の必要量の3倍もの量が含まれているビタミンAをはじめビタミンB群、E、カルシウムなどすぐれた栄養素が多く含まれています。ビタミンAには、成長を助け、病気に対する抵抗力をつける働きがあります。あっさりとした食事になりがちな夏にスタミナをつけ消化もよいうなぎです。今日はうなぎの蒲焼きに近づけた穴子の蒲焼きを使用しました。今年の土用の丑の日は、7月27日土曜日です。 ぜひその日は家庭でもうなぎを食べて夏バテに負けないようにしましょう。 1学期が終了しました地域駐在さんからの交通安全の講話や、学校長からの夏休みの有意義な過ごし方について、また交通安全や生活についても各担当から子供たちにお話がありました。 20日から9月1日(日)までの夏季休業日がスタートしますが、健康管理に気をつけて、有意義な休みを過ごしていただけたらと思います。 7月18日(木)ごはん あじの南蛮漬け 切干大根の煮物 冬瓜汁 牛乳 【一口メモ】 今日は『あじの南蛮漬け』についてです。 あじは1年中出回っている魚ですが、最もおいしく食べられるのは初夏から夏にかけての5〜7月です。旬にとれるアジは小型から中型で脂ののりが良いです。いっぽう秋冬は大型で味が劣ります。あじには様々な種類があり、漁獲量はマアジ、ムロアジともに長崎が一位です。アジには血液がサラサラになってボケ防止に効果のある脂がたくさん含まれています。南蛮漬けとは、魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理のことです。『南蛮』とは、東南アジアを経由してやってくるポルトガルやスペインを指し、香辛料と油を用いた新しい調理法ということです。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月17日(水)背割りコッペパン チリコンカン ツナサラダ チンゲンサイスープ 牛乳 【一口メモ】 今日はチリコンカンについてです。 チリコンカンは19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われています。ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆か金時豆、赤インゲン豆などの豆を加えて煮込んだものがよく知られています。バーベキューソースで味付けをしたり、シナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に入れることもあります。今日はチリパウダーというスパイスを入れてよく煮込んで作りました。コッペパンに挟んでチリドッグにして食べてみましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月16日(火)麦ごはん 夏野菜カレー こんにゃくサラダ 牛乳 【一口メモ】 今日は夏野菜についてお話します。 夏といえば、どんな野菜を思い浮かべますか。トマト、なす、きゅうり、ピーマン、かぼちゃ、えだまめ、おくらなどの夏野菜がおいしい季節です。夏は暑さが続いて体調を崩しがちな時期ですが、夏野菜は夏ばて予防になります。たっぷり含まれた水分が体温を下げ、水分を補給してくれます。また様々なビタミンが豊富で、特にビタミンB群は、新陳代謝を促す役割を果たします。今では、1年を通して食べられる食材が多くなりましたが、野菜の味が最もおいしい時期を旬といいます。旬の食べ物は、おいしく食べられると同時にその時期に必要な栄養素をふんだんに持っています。夏には夏野菜をおいしく食べて元気に暑さを乗り切りましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月12日(金)ごはん 鶏の照焼き コーンの礒煮 呉汁 牛乳 【一口メモ】 今日は呉汁についてです。 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。すりつぶした枝豆を入れたみそ汁は青呉汁あるいは、枝豆呉汁といいます。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬です。すりつぶした大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は、栄養価が高く体が温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。 今日もよく噛んで残さず食べましょう。 7月11日(木)わかめごはん ししゃもの天ぷら 千草あえ 沢煮椀 牛乳 【一口メモ】 今日は、「沢煮椀」についてです。 沢煮椀の沢は昔の言葉で『たくさん』という意味があります。数種類の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物汁物のことを沢煮椀といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味などで作ります。千切りの具が沢のような水の流れを表します。豚肉と野菜の香りや舌触りを楽しみながら食べてください。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月10日(水)黒パン 冷やし中華 メロン入りフルーツポンチ パックスープ 牛乳 【一口メモ】 今日はフルーツポンチについてです。 フルーツポンチは、果汁などを混ぜたアルコール飲料に切ったフルーツを入れたデザートのことです。現在は酒を含まないことが多く、果汁、水、スパイス、シロップ、炭酸水、清涼飲料水などを入れて子どものパーティーなどで食べられることが多いです。フルーツポンチに入れる果物の種類は問わないですが柑橘類、りんご、桃、チェリー、キウイフルーツパイナップルや缶詰の果物、コンポートなどが使用されることが多いです。今日のフルーツポンチには、ヨーグルトの中にメロン、桃、りんご、洋梨、ぶどうを入れて作りました。旬のメロンの味を楽しんでください。 よく噛んで食べましょう。 7月9日(火)麦ごはん マーボーなす はるさめサラダ オレンジ 牛乳 【一口メモ】 今日はなすについてです。 なすの原産地はインドです。5世紀以前に中国に渡り、日本へは奈良時代かそれ以前に渡ってきました。種類もいろいろあります。ながナスは、東北九州で丸なすは関西北陸で、卵型は関東で好まれています。皮の青紫色はアントシアン色素によるもので、鉄イオンなどと反応して鮮やかな藍色になります。漬け物に古くぎや焼きみょうばんを利用するのはそのためです。また切り口がすぐ褐色になるのは酵素の働きによるので、あく抜きをかねて水にさらすと良いでしょう。油とよく合うので揚げ物、炒め物などに向きます。またぬか漬け、からし漬け、塩漬けなどにも向きます。今日はマーボー豆腐に入れてみました。 旬の夏の味を味わって食べましょう。 7月8日(月)パーカーハウス ハンバーグのバーベキューソース コールスローサラダ ミネストローネ 【一口メモ】 今日はミネストローネについてです。 ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピではなく田舎の家庭料理といったスープです。トマトを入れていないものでもミネストローネと呼ばれることがあり、材料は玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツセロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコン、パスタや米などを入れることが多いです。日本にとってのみそ汁のような存在です。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月5日(金)ちらし寿司 短冊サラダ 天の川スープ 七夕ゼリー 牛乳 【一口メモ】 明後日、7月7日は七夕です。 7月7日の夜、天の川に隔てられた織り姫と彦星が年に1度だけ会うという七夕の伝説は中国の漢の時代に生まれたのではないかといわれています。それが日本に伝わり、そのころの貴族の間では広く知られていたようです。江戸時代になると七夕行事は、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句などとともに五節句の1つに定められました。笹竹に願い事を書いた短冊をつけて立てるということが一般庶民の間でも盛んに行われるようになりました。七夕にちなんだ食べ物としては、瓜、桃、梨などの果物やそうめんなどがあげられます。そうめんの流れる様子が天の川を連想させること、そうめんの1本、1本を機織りの糸とみなすなどがその理由として考えられます。日本には、季節感を大切にした昔からの伝統的な行事食がたくさんあります。その多くが自然の恵みへの感謝の気持ちや私たちの成長や健康を願ったものです。これからも大切に受け継いでいきたいものです。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月4日(木)麦ごはん ズッキーニ入りドライカレー えだまめサラダ 河内晩柑 【一口メモ】 今日はズッキーニについてです。 ズッキーニは今が旬の夏野菜です。フランス料理やイタリア料理の食材として知られ、ラタトゥユには欠かせない食材です。見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間で生で食べるより主に加熱調理されます。呼び方は様々で、イタリア語でズッキーナ、南米ではサパージョイタリアーノ、アメリカとオーストラリアではズキーニ、イギリスやフランスではカージェット、クルジェット、アメリカではサマースカッシュと呼ばれています。 旬の夏の味を味わって食べましょう。 7月3日(水)背割りコッペパン ソースやきそば 中華スープ 牛乳 【一口メモ】 今日はやきそばに入っているソースについてです。 ソースといえば、辛くてさらりとしたウスターソースを指すことが多いでしょう。ウスターソースは、イギリスのウスター州でる主婦が野菜や果物の切れ端、香辛料などを壺に入れて貯蔵したところ、偶然できたのが始まりといわれています。独特の風味と黒っぽい色は、野菜や果物を酢や塩などの調味料と香辛料などを共に成熟させることによって生まれます。とんかつソースや中濃ソースは戦後に生まれた日本独自のものです。どろりと粘度があり、ウスターソースよりも甘口で、より日本人好みなものになっています。さらにはお好み焼きやたこ焼き向けなど、各調理に合ったソースも作られています。今日は、ウスターソースとやきそばソースを使って作ってみました。 今日もよく噛んで食べましょう。 7月2日(火)菜飯 揚げじゃがいものそぼろ煮 なめこ汁 牛乳 【一口メモ】 今日はじゃがいもについてです。 じゃがいもはみなさんも知っているように、カレーやシチュー、ポトフなどには欠かせない食材です。またポテトサラダ、フライドポテト、肉じゃがといったように多くの調理方法があります。じゃがいもは、でんぷんが主な成分ですが、エネルギーはそれほど高くなく同じ量のごはんのエネルギーの約半分です。他には、ビタミンCが多いのが特徴です。しかも安定したビタミンCなので5度くらいの低温で貯蔵すれば80パーセントが残っています。またカリウムが多いので食塩のとりすぎや動物性食品を多く食べた時、体内のナトリウムを排泄し血圧が上がるのを防止します。レストランでステーキなどに粉ふきいもやフライドポテト、マッシュポテトのようなじゃがいも料理が添えてあるのは良い食べ方なのです。残さず食べるようにしましょう |
|