高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

5年生表現の練習より

5時間目は校庭で5年生が「Rising ソーラン」の練習を行いました。大きな掛け声とともに一糸乱れぬ勇壮な動きで見るものを感動させることでしょう。なお、運動会本番では、背中に児童それぞれが思いを込めて一文字入れた法被を身につけ、披露してくれることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもご飯登場

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもご飯、牛乳、鮭のごまみそ焼き、海苔酢和え、かきたま汁です。さつまいもご飯は、ほど良い大きさにカットされたさつまいもの甘さも加わりおいしくいただきました。鮭のごまみそ焼きは、ごまと味噌の風味が加わりよりいっそう味わい深くなりました。海苔酢和えは、柔らかくなった海苔の食感が加わり今までにない不思議な味でした。

3年生表現の練習より

4時間目は、3年生が表現の練習を校庭で行いました。金銀の旗が風にはためいてとてもきれいでした。元気いっぱい踊る3年生をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生表現の練習より

3時間目は4年生が校庭で表現の練習を行いました。アップテンポな曲に乗って入場し、鳴子を手に力強く踊りました。「ソイヤソイヤ」の掛け声も校庭いっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生表現の練習より

2年生は、「あしたへジャンプ!」という曲名の通りアップテンポな曲に合わせて子どもたちが元気にジャンプしながら踊ります。両手に持ったボンボンがきらきら光りとてもきれいです。本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生表現の練習より

1年生の表現「パプリカ」の練習の様子です。音楽に合わせて楽しそうに踊る姿は何ともほほえましいものです。運動会では、1年生の成長した姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒガンバナの季節です【後編】

さて、ヒガンバナがなぜ【縁起の悪い花】とされていたのか?諸説ありますが、これには人々の暮らしの知恵が深く関わっています。ヒガンバナの球根には猛毒が含まれており、誤って食べてしまうと命の危険に関わります。田畑のあぜ道にヒガンバナが咲いているのは、モグラやネズミといった小動物から作物を守るためなのです。そんな有毒の球根ですが、天災によって食べ物に困ったとき、昔の人々は、球根をすりおろして十分に水でさらし、粉を団子にして食べたのです。これは究極中の究極な非常食と言えます。ですが、決して安全とは言い切れません。もし、それで命を落としたとしても、すぐにご先祖様のところへ行ける…そう考えて、お墓のそばに植えたのです。時期的にもマッチして、ヒガンバナは御先祖様の生まれ変わりだと教え伝えることができ、しかも子どもたちが誤って危険な目に遭わないよう戒めることができたのです。これは、ヒガンバナの性質と暦が見事にマッチしたエピソードですね。今年の秋は、ヒガンバナの開花が遅れているようですが、道端に見つけたときは、そっと見守るようにしましょう。
画像1 画像1

学校事務の共同実施

学校には、事務職員の方も働いています。備品の購入を進めたり、先生方に関係する事務書類のとりまとめ等を行っています。
また、月に数回、複数の学校の事務職員が中居小に集まって会議や作業を行う「学校事務の共同実施」を行っています。これは、学校事務の標準化と効率化を進め、事務の安定化を確保するとともに、これまでにない新たな役割を担い、学校事務職員の必要性や存在感を高めるために実施されているものです。
子どもたちのために様々な職種の方が、関わっているんですね。
画像1 画像1

秋の味覚がたっぷりです

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこパン、牛乳、きのこスパゲティ、じゃこと大豆のサラダ、榛名の梨です。きのこスパゲティは、しめじやえのきなどのきのこ類がたっぷりと入っていて和風味が食欲をそそりました。じゃこと大豆のサラダは、じゃこが全体の味を引き締めおいしかったです。榛名の梨は、今がまさに旬で、みずみずしく甘みも十分でした。

親子キャンプよりNO2

学校キャンプでは、夕方にキャンドル作りを行い、夕食時の灯りを確保しました。夕食は飯ごうでご飯を炊いて、キャンプではお決まりのカレーを作りました。家族や友達と協力しておいしい料理ができました。
夜は校庭に張ったテントでお休みしました。
参加した子どもたちには、思い出に残る行事となったことでしょう。子育て応援隊の皆様、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒガンバナの季節です【前編】

画像1 画像1
9月に入って、朝晩が涼しく感じられるようになりました。この時期に咲く花の代表格は【ヒガンバナ】です。赤々とした特徴ある花ですが、突然ひょいと咲きだすので、おもしろいですね。ちょうどお彼岸の時期に咲くことから【彼岸花】と名付けられましたが、仏教にまつわって【曼殊沙華(マンジュシャゲ)】とも呼ばれています。この頃では、沿道にまとまって咲いたり、公園の一面に花を咲かせたりと、秋の風物詩としても人気が高まっています。ですが、以前は【縁起の悪い花】として、敬遠されていた花だったのです。我々も子どものころは、「ヒガンバナにいたずらをしてはいけない。」「近寄ってはいけない。」と大人から教えられました。今では、そういう教えも過去のものとなりましたが、なぜ、そんなふうに言い伝えられたのでしょうか。
(続きは後編で)

親子キャンプより

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、9月21日(土)から22日(日)にかけて子育て応援隊主催の親子キャンプが行われています。1日目は、飯盒炊爨やスライムづくりなど楽しい企画が盛りだくさんで、親子で楽しいひと時が過ごせています。

お彼岸献立

今日の給食は、お彼岸献立で、おはぎ(あんこかきなこを事前にセレクト)、牛乳、きつねうどん、茎わかめきんぴら、巨峰です。おはぎは、ほど良い大きさともちもち食感で、甘くておいしかったです。秋分の日は、祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日と言われていて、おはぎを供えるのが一般的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな声と大きなな動きで!

朝の応援練習では、各団とも大きな声が出るようになり、動きも揃ってきて、まとまりが良くなってきました。団長を中心とした団役員の努力の賜物です。当日は、大いに盛り上がりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習より

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝行事から1時間目にかけて運動会の全体練習を行いました。開会式の練習では、校歌の練習や優勝カップの返還、選手宣誓の練習も行われました。運動会に向けて順調に練習が行われています。

初任者の先生への指導

今日は、初任者の先生への指導のため、市教育センターから所長、指導主事の先生が訪問されました。指導主事の先生は、1時間目から4時間目までの授業を参観し、給食も学級で一緒に食べていただきました。午後は初任者や指導教員の先生方への指導をしていただきました。
通常の初任者研修は、市教育センターでの講座研修が中心ですが、授業や指導の様子を参観しての指導でした。初任者研修は、法律で位置づけられた研修で採用になった後も指導力の向上を図るために研修制度が充実しています。初任者の先生は、この研修の成果をまた明日からの指導に役立ててくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

おどって!投げて!なかいいっしょ!

今年度の運動会は、学年の交流を生かした遊競技があります。1年生と6年生が合同で行う「おどって!なげて!なかいいっしょ」は、ダンスと玉入れを合わせた楽しい競技になっています。短い時間で、いかにたくさんの玉を投げ入れることができるかが勝負です。当日は、可愛らしいダンスとともに勝敗のゆくえをお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格的な味つけに舌鼓

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、切り干し大根のナムル、オレンジです。マーボー豆腐は、辛さ控えめにもかかわらず味付けは本格的でした。切り干し大根のナムルは、歯ごたえとともにいかのくんせいが加わることでいっそう味わい深くなっていました。ちなみにナムルは、朝鮮半島の家庭料理のひとつで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とごま油で和えたものだそうです。

運動会係別打合せ

6時間目に運動会係別打合せが行われました。5.6年生は学校の顔として運動会を盛り上げますが、裏方としても運動会を支えています。受付接待、出発、着順、記録、救護、放送、用具、ライン、応援団の各係に分かれて打合せを行い、当日の仕事の内容や係分担を決めていました。
第44回運動会スローガンは、「勝ち取ろう 令和最初の 優勝を!」です。競技でも係の仕事でも一生懸命に取り組み、最高の運動会となることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語指導者による日本語指導

中居小では火曜日・金曜日に、外国から日本へ来た子どもたちに対して、外部講師による個別の言語指導を実施しています。現在は3人の児童が1回につき、2時間程度の指導を受けています。日本における習慣・文化に関することや日本語を使っての会話練習をしています。また、学校からの通知の内容を翻訳して保護者へも連絡してもらっています。
子どもたちは授業とは異なり、分からないことを母国語で相談できるため、この時間を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/22 縦割り班活動 持久走大会予備日 教育相談日
11/23 勤労感謝の日
11/25 人権教育強化旬間〜12月6日 集団下校
11/26 人権集会
11/27 クラブ